車はHB36型マツダ キャロルです。
Castrol Magnatec Hybrid 0W-16 + KURE Oil System Dualub で4,000km少々走行したところ、いつもより早く色が黒くなってきたので、バーダルとタイアップしていると店頭告知があったこちらに交換。予約はWebで行い、支払いは当日にしました。
交換工賃無料キャンペーン中だったので、オイル3Lで3,200円+オイルフィルタ1,300円の計4,500円でした。
交換中直後の印象では、エンジン音が静かになり、エンジンブレーキが効くようになって運転しやすくなりました(0W-16より抵抗は増えた)。以前のMagnatec Hybrid + Dualubがなかなか優秀だったのか、「まあ、普通の0W-20全合成油」という印象です。ただ、CVT車なので0W-16ではトルクが細く、ECUがエンジンを吹かしていたのを調子が良いと誤認していた可能性もあります。
オイル交換風景をピットの外から覗いていたら、オイル交換周期の質問の後、エンジンフラッシング、エアコンガスクリーニング、CVTフルード交換を進められました。交換周期が短いのでフラッシングは「なし」、エアコンガスクリーニングも前回施工後2年間調子が良いので「なし」、CVTフルードはNUTECをつかっていて交換周期を管理しているので「なし」。と全て断りました。
「エアコンガスは1年に15%ほど漏れますし、水分や汚れが混入します。」と言われたのですが、ほんまかいな? エアコンガスの系統は密閉されていますし、年15%も漏れたらオゾン層がえらいことになっているのでは? と内心思いました。
SP級かつ近所で入手できる範囲なら、ENEOS X PRIME 0W-20とShell HELIX HX8 0W-16が好印象です。今度、Mobil 1やCastrol Edgeも後入れ添加剤を入れずに試してみたいですね。
書込番号:24086874
7点
>i-brownさん
安くて効果がありよかったですね
(私のバイクのオイルの3分の1)
>年15%も漏れたらオゾン層がえらいことになっているのでは?
今のタイプはフロンからオゾンに影響ないタイプに変わっているので
大丈夫ですよ。
また
オゾン層が破壊されても
紫外線が酸素に当たるとオゾンになって再生されますので
多量に垂れ流しでなければ問題ありませんしね
書込番号:24086906
1点
>ktasksさん
オゾン層って再生するんですね。知りませんでした。
お使いのバイクのオイルって、1L=3,000円くらいですね。そのくらいの価格帯だと1L=2,000円以下のものと比べると違いが分かりますよね。
書込番号:24086972
1点
生物は紫外線との戦いです
海で生れた植物が酸素 O2を作り
紫外線がO2に当たってO3オゾンになり
紫外線が防がれる様になったので
地上に生物が出れる様になったそうです
指定のオイルだとリッター1000円なのですが
交換で2Lもないのでどうせなら高いの入れてます
千キロで交換指定という変態バイクなので困りもんですが、、、
書込番号:24087021
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「車用エンジンオイル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/11/09 22:32:06 | |
| 2 | 2025/09/13 7:31:05 | |
| 3 | 2025/08/19 16:50:32 | |
| 0 | 2025/07/28 12:36:42 | |
| 8 | 2025/07/06 20:51:39 | |
| 13 | 2025/06/15 22:23:46 | |
| 9 | 2025/05/21 13:57:35 | |
| 1 | 2025/05/11 23:17:35 | |
| 2 | 2025/04/08 5:06:00 | |
| 4 | 2025/03/03 8:59:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
