インバーター発電機のオススメを教えて下さい!
農家です。
大雨時のビニールハウス間の排水用に、
汚水用ポンプ(PX-540)の購入を検討しています。
上記の使用に 2.5kW以上の容量の発電機が必要なようです。
最近の自然災害の多さもあり、災害時にも使用しやすい物を探しております。
・インバーター発電機
・2.5kW以上の容量
・コンセント使用可
・燃料が ガソリンとガス 両方使える
上記の条件に合う発電機で、おすすめの物を教えて下さい!
(大きい発電機で4番目の条件を満たす物は無いでしょうか…)
メーカーのおすすめや、アドバイスなどもありましたらお願いしたいです!
書込番号:24089380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>【野口】さん
>上記の使用に 2.5kW以上の容量の発電機が必要なようです。
このポンプ(PX-540)の消費電力は630Wです。
ポンプの起動トルクは大きくなりますので概ね消費電力の3〜4倍必要となります。
(※起動電流は定格電流の 3倍程度流れます。)
でリサーチしますと…
条件@〜BのみOKです。
◆実売15万以下で
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000095523_K0000958446_K0000894967&pd_ctg=6522
上記のどれを選んでも問題ないと思います。
◆実売15〜21万円で
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000095524_K0000472791_K0000472792&pd_ctg=6522
重量が増えますが余裕で使用できます。
条件Cの
>・燃料が ガソリンとガス 両方使える
ガスタイプは↓位しか知りません!両用タイプは聞いたことがありません!
https://kakaku.com/electric-tools/generator/itemlist.aspx?pdf_Spec102=20
交流出力はいずれも10A以下で、このポンプには役不足?
>大雨時のビニールハウス間の排水用に、
電気を使用しますので、雨対策は必須ですね。
燃料のガソリン備蓄もお忘れのないように…
個人的にはEF2500iあたりが設計に余裕があり費用対効果も優れていてお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0000095523/
出来れば出番が無いことを願いますが…
自然災害はいつ発生するか予想が付かないので、日頃の備えが大事ですね。
書込番号:24090076
![]()
2点
ぷっかり雲さん、
ご意見ありがとうございます!
何の知識もないまま、ホームセンターへ下見へ行き、
ポンプと共に 発電機も見てきました。
そこに展示されていた、ニチネンというメーカーの KG-101という発電機が、ガソリンとカセットボンベの両方使えると書いてありました。
東日本大震災でGSは長蛇の列でしたので、災害時にも使いたいなら、買い置きできるカセットボンベが使えるのはとても良いな!と思いました。
しかし、無知過ぎるので 念の為、ポンプのメーカーである 工進へメール問い合わせしたところ、
「定格出力1.0KVAが、PX-540の起動時に必要な2.5kWを下回っている為、この発電機では使用出来ません。」
と返信がありました。
工進の発電機で、このポンプに使える型式は、
GV-28i、GV-29i とも教えていただきましたが、どちらも ガソリンのみだった為、質問してみました!
が、やはり両方使えるものは 一般的ではないのですね…。
割り切って、ガソリンの物で検討しようと思います!
ご提示いただいたリスト&おすすめは、ヤマハが人気なのですね!
詳しい人が周りにいないので 助かります!
畑の隅に、小さな小屋を立てて、雨の前に そこに移動させて、大雨になったらポンプと使うようです。海が近く、サビるおそれがあるので、それ以外の日は敷地内の作業場に保管すると思います!
書込番号:24090254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニチネン ↓ これですね!
カセットボンベでもガソリンでも使える2WAYの携帯発電機!
https://www.nitinen.com/item/0170001/
これは知りませんでした…失礼しました。
定格電力1.0kVAでは確かに厳しいですね。
>工進の発電機で、このポンプに使える型式は、
>GV-28i、GV-29i とも教えていただきましたが、…
GV-28iも重量は少々重たくなりますが、コスパが良く最近評判が良いようです!
ポンプと発電機が同メーカーの場合、何か不具合があった場合
何かと良い結論が出る場合もあります。
https://kakaku.com/item/K0000894967/
>それ以外の日は敷地内の作業場に保管すると思います!
保管場所としては、湿気のない風通しの良いところがgoodです。
そして発電機とポンプを繋ぐケーブルも気を使ってやってください。
たとえば
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E9%9B%BB%E5%B7%A5%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0+%E5%B1%8B%E5%A4%96+%E9%98%B2%E6%B0%B4&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss
書込番号:24090384
2点
あっ、それから忘れがちなのは、使用しなくても定期的なオイル交換も
気にかけてください。長持ちさせたいのなら必ず実施です。
メーカー指定粘度のオイルであれば、高価なオイルでなくてもOK!
保管燃料も日の当たらない涼しいところで、半年くらい使わないようであれば
自家用車などで消費し、再度購入してしっかりした金属携行缶等で備蓄しておくと安心です。
書込番号:24090408
1点
>ぷっかり雲さん
お礼が遅くなり、申し訳ありません!
オイルと燃料の件は、
他の農機具も同じ様なので大丈夫だと思います。
ご丁寧にありがとうございます!
なるほど!
同メーカー同士であれば 何かあった時に
そのメーカーに問い合わせれば
原因が見つけやすいでしょうし、
電話で 何か確認された時にも伝えやすいでしょうから、
解決に繋がりやすいかもですね!
おすすめのヤマハと、ポンプと同じ工進、
どちらかで検討したいと思います!
とても助かりました!
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:24092814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「エンジン・発電機」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/08/29 21:09:50 | |
| 4 | 2025/04/10 21:22:51 | |
| 5 | 2025/03/30 17:19:30 | |
| 2 | 2025/03/30 17:21:44 | |
| 3 | 2025/01/20 7:20:55 | |
| 0 | 2025/01/14 16:55:21 | |
| 0 | 2024/12/23 16:16:11 | |
| 1 | 2025/01/07 17:42:24 | |
| 5 | 2024/07/13 10:21:37 | |
| 0 | 2024/02/09 15:51:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(DIY・工具)
エンジン・発電機
(最近10年以内の発売・登録)







