デジらく More DPR-726 [8GB]
- シンプル設計のダイレクトボタンや2型液晶画面を搭載したオーディオプレーヤー。
- 本体と手持ちのオーディオ機器をつないで録音ボタンを押すだけの簡単設計で、パソコンが苦手でも手軽にデジタルオーディオを楽しめる。
- 内蔵8GBメモリーに、約143時間分のデータを保存可能。FM/AMラジオ(ワイドFMにも対応)を受信でき、ラジオ番組を直接本体に録音できる。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > クマザキエイム > デジらく More DPR-726 [8GB]
【質問内容、その他コメント】
ttp://www.kumazaki-aim.co.jp/2017/09/dpr726_more.html
録音データ大量保存
「デジらくMore」に内蔵された8GBのメモリに、約143時間分(46分カセット・テープなら約180本分、CDなら最大約100枚分以上)、約2,000曲*のオーディオ・データを保存出来ます。
※1曲4分のWAVファイル(128kbps)を想定して計算しています。
公式サイトにはこのように書いてありますが、普通wavファイルは非圧縮なのでビットレートは1411kbpsだったはずです。(手持ちのウォークマンNW-S765で録音するとwavは1411kbpsのみで128kbpsの設定はATLACのみできました)
この128kbpsのwavファイル、というのは通常の1411kbpsのwavファイルとはどのように違うのでしょうか。
書込番号:24288874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MP3ファイル(128kbps)の間違いだと思いますよ。
ビットレートを落とせば、音質と引き換えに曲数が稼げます。
ストレージ容量 8GB の場合。
MP3 128Kbps → 2,000曲
MP3 64Kbps → 4,000曲
MP3 32Kbps → 8,000曲
私は、DAP(8GB)にMP3 32kbps(L+Rモノラル)を、8,000曲入れていました。
書込番号:24288971
0点

WAVはあくまでもデータ格納形式であって常にリニアPCMであるとは限らないんですよね。僕が前に遭遇したケースとしてはADPCMと言う符号化のPCMがありました。MP3はライセンス料が必要だった事もあって激安製品には用いられないケースも有ったと記憶しています。
以下のリンクでサンプリング周波数が32KHzのDAISY ADPCM2はビットレートが128Kbpsとありますからデジらく More DPR-726で採用されているWAVもこれだと思いますよ。原理的には高音の帯域が16KHzまでですからFMと同じ位の音質になるでしょう。
https://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/faq/codec.html
書込番号:24289055
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クマザキエイム > デジらく More DPR-726 [8GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/08/14 15:01:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





