Let's note LV9 CF-LV9CDMQR
Let's note LV9 CF-LV9CDMQRパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 1月22日



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LV9 CF-LV9CDMQR
Windows11を見据えてアップグレード可能なLet's noteを調達しようと思い、FV1を購入したのですが、これが裏蓋のネジを全て外しても全くビクともしないため、ネットで調べて換装実績のある本機を購入しました。
今回クローン作成ツールは使わずWindowsの標準機能のみで換装できたので、備忘のためも含め、情報をシェアします。
手順としては以下の通りとなります。
新規に用意したSSDは「Samsun MZ V8V1T0B/IT」(PCIe3x4 NVMe M2.2280)です。
1.LV9のCドライブはデフォルトでBitLockerが有効になっていたので、これを解除し、無効化します。
2.起動後、Windowsのロゴ画面でF2キーを連打し、BIOS画面で起動の優先順位をDVDドライブに指定しておきます。
3.Windowsの設定画面を開き、標準のバックアップツールを起動します。[バックアップと復元]に移動(Windows7)というメニューから開きます。
3.「システムイメージの作成」メニューより、外付けストレージ(私は手持ちの古いSSDを使いました)にバックアップを作成します。
4.数分でバックアップが完了し、システム修復ディスクを作成するかメッセージが出るので、手持ちのDVD-Rを入れて作成しておきます。(これがないと起動できないので)
5.バックアップとシステム修復ディスクが作成完了したら、電源を切り、バッテリーを外し、裏蓋のネジをすべて外します。
6.ネジを外すと比較的簡単に裏蓋が開けられます。(写真1枚目)カパッと開く感じですが、薄いシルバーのシールと黒い厚めのシールがくっついているので、これを丁寧に剥がします。小さめのドライバーでちょっとつついていけば容易に剥がれます。
7.SSDはすぐに見つかる場所にあるので、シールとネジ1本を外し、SSDを取り出します。(写真2枚目)
8.取り外したスロットに新しいSSDを取り付けます。(初期化とかしておく必要はなく、購入時のまま取付ました)
9.あとは元通りに裏蓋を取り付け、外しておいたネジを取り付けます。
10.作成しておいたシステム修復ディスクを入れ、バックアップイメージの保存してある外付けドライブを接続し、本機を起動します。
11.あとは画面の指示に従い進めていくと、「イメージでシステム回復」というメニューがあるので、そちらから復元を行います。
12.復元は数分で完了しました。本機を再起動すると、問題なくWindowsが起動し、以前の設定や構成のままで復元が確認されました。
13.最後にスタートメニュー右クリックで「ディスク管理」を選び、新SSDの状態を確認します。Cドライブの領域は旧ドライブの容量のままになっているので、未使用領域が700GBくらいあったので、これを好きなようにボリュームを作成すれば完了です。
今回は外部のクローン作成ソフトなどは使わず、手持ちのものだけでうまくできました。
追伸:FV1はSSDの交換が難しそうなんですが、換装に成功した方はいらっしゃいませんか?
もし、情報があれば、どこにあるかなど、教えていただくとありがたいです。
書込番号:24351791
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's note LV9 CF-LV9CDMQR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/09/19 21:57:10 |
![]() ![]() |
0 | 2021/05/02 10:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
