『光コラボに別プロバイダーをつなげたい』のクチコミ掲示板

2018年12月上旬 発売

Archer A2600

  • デュアルバンド無線LANルーター。5GHzで最大1733Mbps、2.4GHzで最大800Mbpsの高速通信が可能。
  • 3本の外部アンテナと1本の内蔵アンテナで広い範囲をカバーし、ビームフォーミング技術により効率的な無線接続を構築できる。
  • 一度に複数のデバイスと通信し送信時間を短縮するMU-MIMOのほか、バンドステアリング、エアタイムフェアネスを採用し、全デバイスのスループットを向上。
最安価格(税込):

¥4,444

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,444¥5,690 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/48台 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Archer A2600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer A2600の価格比較
  • Archer A2600のスペック・仕様
  • Archer A2600のレビュー
  • Archer A2600のクチコミ
  • Archer A2600の画像・動画
  • Archer A2600のピックアップリスト
  • Archer A2600のオークション

Archer A2600TP-Link

最安価格(税込):¥4,444 (前週比:±0 ) 発売日:2018年12月上旬

  • Archer A2600の価格比較
  • Archer A2600のスペック・仕様
  • Archer A2600のレビュー
  • Archer A2600のクチコミ
  • Archer A2600の画像・動画
  • Archer A2600のピックアップリスト
  • Archer A2600のオークション

『光コラボに別プロバイダーをつなげたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「Archer A2600」のクチコミ掲示板に
Archer A2600を新規書き込みArcher A2600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

光コラボに別プロバイダーをつなげたい

2021/10/03 09:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A2600

クチコミ投稿数:26件

現在、光コラボ+ひかり電話(PBX)を使用中ですが、ネット通信の速度が全く伸びず、他のプロバイダーをつかって IPv4 over IPv6を採用しようかと検討中です。(PBX使用のため、現在固定IP+IPv4は設定変更できません)


ONU(PR-400K1)-ルーター1(NVR510)-HUB-PC

今の所、この構成ですがA2600を接続する場合は、ONUのすぐ下に接続してPPPoe設定しても良いでしょうか。

書込番号:24376487

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2021/10/03 09:45(1年以上前)

>今の所、この構成ですがA2600を接続する場合は、ONUのすぐ下に接続してPPPoe設定しても良いでしょうか。

プロバイダによってはIPv4 over IPv6とIPv4 PPPoEの併存が出来ないプロバイダもあります。
たとえばGMOやDTIなど。

もしも併存を許しているプロバイダならOKかと思います。
プロバイダに問い合わせてみて下さい。

書込番号:24376492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/10/03 10:06(1年以上前)

私の認識不足で申し訳ないです。
IPv4 over IPv6は「IPv6」使用が前提のシステムということで、今の固定IPを使っているプロバイダーでは不可能でした。

ということで、IPv4のままプロバイダー2社と通信することになりそうです。

書込番号:24376531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2021/10/03 12:51(1年以上前)

>かんた社長さん

>> ONU(PR-400K1)-ルーター1(NVR510)-HUB-PC
>>今の所、この構成ですがA2600を接続する場合は、ONUのすぐ下に接続してPPPoe設定しても良いでしょうか。

物理的なことだけ確認します。

@ONU === AHGW(PR-400KI) === Bルータ(NVR510) === HUB === PC
※AHGWには、PBXの電話が繋がっている。

@ONUとAHGW(PR-400KI)間の結線は、LANケーブルで結線されているということでしょうか?
ここの部分で分岐させ、「Archer A2600」のルータをPPPoE接続で繋ぎたいということでしょうか?

書込番号:24376821

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/10/03 13:15(1年以上前)


現在、光コラボ+ひかり電話(PBX)を使用中ですが、ネット通信の速度が全く伸びず、他のプロバイダーをつかって IPv4 over IPv6を採用しようかと検討中です。(PBX使用のため、現在固定IP+IPv4は設定変更できません)

ONU(PR-400K1)-ルーター1(NVR510)-HUB-PC


ONU(PR-400K1)==> ONU(PR-400KI)で宜しいでしょうか?


IPv4 over IPv6は「IPv6」使用が前提のシステムということで、今の固定IPを使っているプロバイダーでは不可能でした。



PPPoE接続(固定IP+IPv4)は、ONU(PR-400KI)、ルーター1(NVR510)いずれで設定されているのでしょうか?
IPv4 over IPv6は「IPv6」については、他のISP(IPv6対応)と契約するということでしょうか?


今の所、この構成ですがA2600を接続する場合は、ONUのすぐ下に接続してPPPoe設定しても良いでしょうか。


IPv4 Over IPv6接続は、どの機器で行うつもりなのでしょうか?

現状のPPPoE接続(固定IP+IPv4)をArcher A2600に移行するというお考えなのでしょうか?


フレッツ・v6オプション
PR-400KI
動作確認時ファームウェア:08.00.0010
フレッツ・v6オプション:◯
IPv6インターネット(IPoE) ※1:◯
※1 検証内容は IPv6 のみ対応した HP を閲覧可能である場合を○としております。

https://flets.com/customer/tec/v6option/connect/


NVR510
小型ONU対応
次世代オールインワンVoIPルーター

https://network.yamaha.com/products/routers/nvr510/index

ONU(PR-400KI)とルーター1(NVR510)は、一例ですが、v6プラスに対応しています。


v6プラス(IPv6/IPv4インターネットサービス)
必要な機器はNTT東西のホームゲートウェイ(ひかり電話対応ルータ)、「v6プラス」対応のブロードバンドルーターのみ
メーカー:NTT東日本 NTT西日本
機種:PR-400シリーズ

https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/


v6プラスでインターネット接続
本機能の対応機種は、RTX1220、RTX1210(Rev.14.01.34以降)、RTX830(Rev.15.02.10以降)、NVR700W(Rev.15.00.16以降)、NVR510(Rev.15.01.15以降)です。

https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/ipv6/v6plus

書込番号:24376868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/10/03 13:21(1年以上前)

>ネット通信の速度が全く伸びず
そのくらい速度が出ているのでしょう?
ビルやマンションなどですと、建物内の配線の関係で、上限がかかることもあります。

ONU(HGW)など再起動してみるのもありかと。

書込番号:24376876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/10/03 15:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ご指摘の通り、ONUからはUNIという所から、ケーブルが伸びていて一度、PBXの本体へ(WAN)入っています。
今のところ、ONUへ直接パソコンを繋いでもネット回線には繋がらず、NVR510に繋がっています。

A2600は、NVR510の下だと3重ルーター状態になりそうですが?

書込番号:24377066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/10/03 15:35(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。

私の認識不足でIPv4forIPv6はプロバイダーの設定上、無理のようなので諦めます。
回線接続ですが、ONU(UNI)→PBX本体→NVR510という順番です。

一応、NVRの設定を見ると、1セッションだけ設定があったのでこれが元々の設定のようです。

ただ、そうなるとONU→PBX本体→nvr510→新ルーターと繋げていいものか分からなかったので、質問させてもらいました。

書込番号:24377078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/10/03 15:49(1年以上前)


ご指摘の通り、ONUからはUNIという所から、ケーブルが伸びていて一度、PBXの本体へ(WAN)入っています。
今のところ、ONUへ直接パソコンを繋いでもネット回線には繋がらず、NVR510に繋がっています。


ONU(PR-400KI)は、ルータ部は使用せずONU部のみ使用しているようです。
ONU(PR-400KI)のUNI===PBXのWAN端子

ルーター1(NVR510)のWAN端子はどの機器のどの端子に接続しているのでしょうか?
ルーター1(NVR510)(PPPoE接続)で固定IP+IPv4接続しているという形態でしょうか?

書込番号:24377094

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/10/03 16:05(1年以上前)

書き込みが被ってしまったようです。


ルーター1(NVR510)のWAN端子はどの機器のどの端子に接続しているのでしょうか?



回線接続ですが、ONU(UNI)→PBX本体→NVR510という順番です。


ということですね。


ONU→PBX本体→nvr510→新ルーターと繋げていいものか分からなかったので、質問させてもらいました。


ONU(PR-400KI)のルータ部を使用して、IPv4 Over IPv6(v6プラス)接続は可能ですが、PBXのWAN端子の接続先がなくなってしまいます。

ONU(PR-400KI)のONUのみ使用する接続形態としては、以下のネットワーク接続の一例になるかと思います。

ONU(PR-400KI)のUNI
   ||
[スイッチングハブ]
  ||   ||
  ||   ||
 [PBX] [v6プラス]対応ルータ
  ||
[NVR510]

ONU(PR-400KI)、PBX、ルーター1(NVR510)は、PBX設置業者の方が設置/設定したのでしょうか?

書込番号:24377113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/10/03 16:38(1年以上前)

 お世話になります。
 ご指定のIPV4ネットワーク網での固定IPと、V6プラス・固定IP回線網は併用出来ますが。
 「PR-400KI」については、IPV6パケットフィルタ(IPOE)の許可設定
 「NVR510」については、IPV4-PPPOE・固定IPの接続若しくは、フレッツVPNワイドの設定が投入されているかと思いますが、追加にてV6プラス・固定IPのプロバイダの設定、デフォルトルーティングの振り分け設定、DNSサーバの選択設定にて可能です。
 光電話ルーターのIPV6パケットフィルタは、WANとLAN双方のエントリー追加にて、双方向(INとOUT)にANY許可の設定をご確認下さい。

 別途ルーターを用意されなくとも可能ですので、ご確認下さい。
 V6プラス・固定IP側に出ていく条件は、http/https/pop/imap/imaps/smtp/smtp-auth
 既存のPPPOEセッション・固定IP側に出ていく条件は、リモートアクセスやポート開放のプロトコル番号を出ていくようにすれば良いかと思います。

 念のためですが、V6プラス固定IPプロバイダの一覧です。
 ※ https://www.jpne.co.jp/v6plus-static_list/
 ※ http://21ip.jp/
 [v6プラス固定IP 光ネクスト・Gigaスマート・隼] 月額2,550円〜 (固定IP1個)

書込番号:24377153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/10/03 16:53(1年以上前)

先ほどの補足ですが。

V6プラス・固定IPの構成イメージですが。

ONU → PR-400KI → NVR510 → PC 

NVR510に、既存のプロバイダ設定に追加にて、V6プラス・固定IP設定になります。

ヤマハとしては、IPIPトンネリングとフィルタ型ルーティング、DNSサーバ選択設定になります。

IPIPトンネリング
※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/index.html 
→【設定例4:固定IPサービス RAプロキシ】

フィルタ型ルーティング
※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/filter-routing/filter-routing.html
→ 例2.プロトコルによって接続先を変える場合

DNSサーバの経路選択
※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/nvr500/dns/dns_server_select.html

例えば、V6プラス・固定IP、PPPOEの併用の場合には、
デフォルトゲートウェイの選択は、

ip filter 100 pass-log * * tcp * www,8080,https
ip filter 101 pass-log * * tcp * smtp,pop3,imap2,465,submission
ip filter 102 pass 192.168.0.100 * * * *
ip filter 103 pass 192.168.0.101 * * * *
ip route default gateway tunnel 1 filter 100 101 gateway pp 1 filter 102 103

dns server pp 1
dns server select 1001 dhcp lan2 mx .
dns server select 1002 dhcp lan2 a mail-server
dns server select 1003 dhcp lan2 a pop-server
dns server select 1004 dhcp lan2 a www.server
dns server select 1005 pp 1 any .
dns server select 1006 pp 1 any .

書込番号:24377170

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/10/03 18:05(1年以上前)

>sorio-2215さん

お世話になります。

かんた社長さんの[ 書込番号:24377066 ]で以下のように投稿されています。


ご指摘の通り、ONUからはUNIという所から、ケーブルが伸びていて一度、PBXの本体へ(WAN)入っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001106240/SortID=24376487/#24377066


V6プラス・固定IPの構成イメージですが。

ONU → PR-400KI → NVR510 → PC 

NVR510に、既存のプロバイダ設定に追加にて、V6プラス・固定IP設定になります。


PBXのWAN端子は、どの様に収容したら宜しいのでしょうか?

書込番号:24377302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/10/03 19:07(1年以上前)

LsLoverさん
 
 PBXのWAN端子は、HGWのLANポートで構いませんよ。
 つまり、UNIポートから仲介している配線は元通りにして下さい。
 HGWのIPV6ブリッジ、フィルタ設定にて許可設定さえされていれば、
 上記の設定さえ確認すれば、PBXは光電話直収ユニット型かと存じますので、HGWは光電話機能としては関与致しません。
 PBX側は、DHCPv6網から光電話認証接続されますが、別ルートにて、HGWのハブポートへNVR510を接続して、RAプレフィックスモードでV6プラス固定IP接続設定さえすれば、光電話とV6プラス、PPPOEの併存は可能かと存じます。
 
 接続イメージとしては、下記になります。

 データ通信
 ONU → PR-400KI → NVR510 (RAプレフィックス、V6プラス・固定IP、PPPOE、デフォルトルート・フィルタルーティング)
 
 光電話
 ONU → PR-400KI → ME(主装置) (DHCPv6-PD、光電話認証)

書込番号:24377460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/10/03 19:13(1年以上前)

 補足ですが、NVR510のPPPOE側からのPBX系のリモート保守や何らかのアプリケーションを運用している場合には、主装置のLANポート側をNVR510のハブポートへ接続して、NVR510と同一のセグメントの個別IPの設定をすれば、良いかと存じます。

 例 NVR510(192.168.100.1) → 主装置のLAN側(192.168.100.80/24 デフォルトゲートウェイ192.168.100.1、プライマリDNS192.168.100.1)
 NVR510のフィルタ型ルーティングにて、192.168.100.80のIP端末をPPPOE側に向けてあげればOKです。

書込番号:24377477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/10/03 20:44(1年以上前)

予想以上に書き込みが賑わっていてびっくりしました。
皆さん、たくさんのコメントをありがとうございます。

やはり、ルーターやハブの並びに指摘がたくさんありましたので、
LsLoverさんの書き込みを見てから改めてチェックしましたが、度々の指摘通り、
見落としがありました。すべて同色のLANケーブルはチェックがやりにくいです。

ONU(UNI)→PBX本体→HUB→NVR510→メタル回線(FAX)

ここのポイントはHUB(空きポート)もNVR510(LAN側)でも、ネット接続が可能だということです。
ということは、NVRは単なるメタル回線の引き出すための機器ではないかと思います。
(設備的には豪華な仕様?)

設定は専門業者の方がやってくれたので、ONUの設定が見られない状態です。
今の所、ONUにセッション1のIPv4固定IPの設定が保存してあると思われます。

ちなみに、このまま HUB→別のルーター を入れて、PPPOEを入れれば、
そのまま通信できそうですけど、いかがでしょうか?

書込番号:24377664

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/10/04 01:08(1年以上前)

>sorio-2215さん


 PBXのWAN端子は、HGWのLANポートで構いませんよ。
 つまり、UNIポートから仲介している配線は元通りにして下さい。
 HGWのIPV6ブリッジ、フィルタ設定にて許可設定さえされていれば、
 上記の設定さえ確認すれば、PBXは光電話直収ユニット型かと存じますので、HGWは光電話機能としては関与致しません。
 PBX側は、DHCPv6網から光電話認証接続されますが、別ルートにて、HGWのハブポートへNVR510を接続して、RAプレフィックスモードでV6プラス固定IP接続設定さえすれば、光電話とV6プラス、PPPOEの併存は可能かと存じます。


「PBXは光電話直収ユニット型かと存じますので、HGWは光電話機能としては関与致しません。」という点を理解しておりませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:24378057

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/10/04 01:18(1年以上前)

>sorio-2215さん


 補足ですが、NVR510のPPPOE側からのPBX系のリモート保守や何らかのアプリケーションを運用している場合には、主装置のLANポート側をNVR510のハブポートへ接続して、NVR510と同一のセグメントの個別IPの設定をすれば、良いかと存じます。


PBXのカタログを見ても、ネットワーク構成のイメージが掴めず悩んでおりました。重ねて貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:24378063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/10/04 07:11(1年以上前)

「ONU(UNI)→PBX本体→HUB→NVR510→メタル回線(FAX)

ここのポイントはHUB(空きポート)もNVR510(LAN側)でも、ネット接続が可能だということです。
ということは、NVRは単なるメタル回線の引き出すための機器ではないかと思います。
(設備的には豪華な仕様?) 」

 ↑の回答ですが、PBXの光直収ユニット(ルーター内蔵型)にしていると想定されます。
 PBXの内蔵ルーターユニットにPPPOEセッション(固定IP)の接続設定をされている状態かと存じます。
 PBX内蔵のルーターユニットでIPV6系のインターネットには対応出来ない状態かと存じます。
 PBXのメーカー・機種により、内蔵ルーターユニットがIPV6ブリッジ、若しくはIPV6ルーティング設定が可能かどうかについては、PBXのメーカー・機種をお教え下さい。
 NVR510ルーターにも、IPV4-PPPOE接続設定がされており、PPPOE終端での接続遅延等の問題が出ているかと存じますので、NVR510配下に別ルーターを接続してPPPOE接続をしても接続性能を向上させることは不可かと思われます。

 ご指定の配線系統イメージですと、別ルーターを追加するのでは無く、下記の要件をご確認下さい。

 既存の配線のままの場合
 (1) PBXの内蔵ルーターユニットにて、IPV6ブリッジ若しくはIPV6ルーティング設定にて、IPV6通信が透過出来るかどうかを確認する → PBXのメーカー・機種をお教え下さい (NTT系だと大丈夫かと思われます)
 (2) (1)のIPV6系の通信が透過出来る場合には、NVR510ルーターへIPV6インターネット接続をするための契約を申込みする → V6プラス・固定IPプロバイダ
 (3) (2)のV6プラス・固定IPの設定をNVR510へ投入する(事前にIPV4-PPPOE接続設定は削除する)

 既存の配線を変更を要す場合(PBXの内蔵ルーターユニットがIPV6透過出来ない場合)
 (1) UNIポートの結線をPR-400KIの内部に戻して、PR-400KIのIPV6ブリッジ設定を追加(WAN、LAN双方、IN/OUT両方向・ANY許可) → PR-400KIの設定は、PR-400KIのLANポートにパソコンを一時接続すれば、クイック設定Webは可能かと存じます。
 (2) (1)の項目確認後、PBXへのLAN線をPR-400KIのハブポートへ変更する → 光電話のテストをする。
 (3) NVR510は、PR-400KIのハブポートへ接続し直し、V6プラス・固定IPの追加設定をする。

 V6プラス・固定IPのプロバイダについては、先般のご紹介プロバイダに確認をする形になります。

書込番号:24378172

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/10/04 08:18(1年以上前)

>かんた社長さん


ONU(UNI)→PBX本体→HUB→NVR510→メタル回線(FAX)

ここのポイントはHUB(空きポート)もNVR510(LAN側)でも、ネット接続が可能だということです。
ということは、NVRは単なるメタル回線の引き出すための機器ではないかと思います。
(設備的には豪華な仕様?)


状況がうまく把握できないのですが...。

NVR510がPPPoE接続ルータの設定がされていると理解していましたが、「HUB(空きポート)もNVR510(LAN側)でも、ネット接続が可能」ですとNVR510のインターネット側(上流)にPPPoEルータが設置されている状況のようです。

IPv4(PPPoE接続)ルータは、NVR510で宜しいのでしょうか?

「メタル回線(FAX)」を「PBX本体」で直収可能と思いますが、屋内の電話メタルケーブルの配線の都合上(?)、「メタル回線(FAX)」をNVR510のLINEポートに接続し、TELポートから「メタル回線(FAX)」を取り出しているということでしょうか?

書込番号:24378239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/10/04 17:16(1年以上前)

先にも書いたように、ONUの内部設定を確認できていないので、なんとも言えないところですが。

『NVR510がPPPoE接続ルータの設定がされていると理解していましたが、「HUB(空きポート)もNVR510(LAN側)でも、ネット接続が可能」ですとNVR510のインターネット側(上流)にPPPoEルータが設置されている状況のようです。』


私もそうおもいます。NVR510はPPPoEの設定ではなくてFAX回線を取り出す役割だけのようです。


『「メタル回線(FAX)」を「PBX本体」で直収可能と思いますが、屋内の電話メタルケーブルの配線の都合上(?)、「メタル回線(FAX)」をNVR510のLINEポートに接続し、TELポートから「メタル回線(FAX)」を取り出しているということでしょうか?』


使用しているPBX本体は、MOT/PBX TS-80です。
PBX本体にはメタル回線を引き出す端子はないため、FAXを複合機で出力する場合、NVR510のTELからメタル回線を引き出したのではないかと思います。

書込番号:24378923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/10/04 17:20(1年以上前)

>sorio-2215さん
的確な指摘をいただいて、ありがとうございました。
使用機種はTS-80という一世代前のやつなので、仕様書を検索しましたがなぜか一つも見つかりません。(システムの仕様書が見つからないってどういうこと?)

おそらく、IPv6スルーの設定は難しいのではないかと思っています。
ということで第2案を採用して、これから検討してみたいと思います。

他に、気になることなどありましたが、ご自由に書き込みをお願いします。

書込番号:24378930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/10/04 18:07(1年以上前)

「TS-80」 → VALTEC製の主装置ですね。
主装置というか、SIPサーバを導入しているようです。

接続イメージとしては、ONUから光電話基本プラン・ダブルチャンネル回線のSIP認証接続の設定を導入している状態ですので、ダブルチャンネルまででしたら、NTTのIPV4閉域網アドレスを利用して光電話接続と内線を切り替え出来る様に構成しているので、このSIPサーバの設定(WANネットワーク接続)は触れない方が良いかと思います。

旧世代のため、MOT/PBX-SIPサーバのIPV6プロクシ(IPV6ブリッジ)の機能拡張のためには、現行品へ更新する必要が有るようですので、現実的には、上位のPR-400KIの設定変更にて、IPV6パケットフィルタ(IPOE)の設定にてIPV6の許可設定を実施して、NVR510はPR-400KI配下にてIPV6インターネット接続設定に切り替えるしか方法的に無いかと存じます。

その際には、NVR510は、RAプレフィックスモードでのV6プラス・固定IPの接続設定になります。
事前に、NVR510のファームウェアを最新版へ更新をご確認ください。(Rev.15.01.21)

FAX通信に関しましては、どちらかと言えばクラウドPBXに近い機能ですので、インターネットFAX連携を考慮して、SIPサーバからFAXの送受信データを特定の端末(PCやスマホ、タブレット等)へメール転送する仕組みのようです。
現用のTS-80もインターネットFAX機能を利用しているようですが、物理FAXを利用していないかと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:24378984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/10/04 18:22(1年以上前)

補足ですが、TS-80のSIP内線収容にて、NVR510の光電話の単独FAX内線収容にて、アナログポートを利用している場合ですが、もう1台NVR510ルーターをV6プラス・固定IP用に用意する様に構成ください。

書込番号:24379002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/10/05 23:57(1年以上前)

スレが長くなって申し訳ありません。>sorio-2215さん 書き込みありがとうございます。
だんだん核心部分に近くなってきたので、何とかなるのではないかと思っています。
(今の所、セッション2開通までの進展はありません)

TS-80はリース品のため、交換はちょっと無理そうです。何とかごまかして使います。
(いっそ、壊れたことにならないかな。)

(進展1)ONUのパスワードを聞いたので、設定を確認しました。
セッション1はやはりONUに設定が入っていませんでした。TS-80側で制御しているようです。
その他のセッションが使用できるかどうかは今の時点では確認できませんでした。

(進展2)一部の配線を入れ替えてみて、通信できるかどうか確認しました。
(現状)ONU(UNI)→PBX本体→HUB→(NVR510(FAXメタル)・IP電話子機)

(入れ替え1)ONU(LAN)→PBX本体
ONUのUNIはもとに戻して、LAN側へ接続しました。結果は失敗。
なぜかIP電話子機がつながらない状態になってしまったので、このレイアウトは失敗。

(入れ替え2)ONU(UNI)→(別)HUB→PBX本体
こちらは間に別にHUBをかませてみただけですが、これは通信できました。

作業が夕方の1時間程度のため今日はこれくらいで終わります。
次回は新設したHUBに色々手を入れていこうとおもいます。

また、進展がありましたら書き込みます。

書込番号:24381278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/10/06 16:08(1年以上前)

(入れ替え2)ONU(UNI)→(別)HUB→PBX本体 の構成ですが、光電話の機能の場合ですが、
3ch以上の光電話オフィスタイプでなければ、IPV6網の通信は光電話側にてされていないかと存じますので、
2ch以下の場合には、ONUからスイッチングハブで分岐通信しました場合ですが、
NVR510ルーターのV6プラス・固定IPの設定としては、DHCPv6-PD機能にて接続イメージになるかと存じます。
V6プラス・固定IPの機能では、セッション扱いの回線網では御座いませんので、PBX側にて、仮にPPPOE2セッション利用していても大丈夫かと存じます。

NTT光回線の契約の場合ですが、基本契約に2セッションまでのPPPOE接続は許容している回線ですので、PBX側にて、インターネット系とフレッツVPNワイド系を併用している場合でも、NVR510側にてV6プラス・固定IPの併用は可能かと存じます。

以下、NVR510でのV6プラス・固定IPの設定例になります。


※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/index.html
 → 【設定例5:固定IPサービス DHCPv6-PD】

書込番号:24382133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/10/06 18:55(1年以上前)

先ほどの補足ですが、
入替え(2)のパターンですが、

電話システムのイメージ
ONU → スイッチングハブ → PBX
 
データ通信のイメージ
ONU → スイッチングハブ → NVR510 

↑の様な形になりますが、NVR510は、先ほどのV6プラス・固定IP(DHCPv6-PD)にてご確認下さい。
電話系とデータ通信系は分散させる方法になります。
物理FAX等が有る場合には、もう1台 NVR510をPBX側にて、ローカルルーター・カスケード接続にて、TELポート接続する必要があるかと思いますが。

書込番号:24382374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/10/13 11:28(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございました。
結果から言えば、解決していませんがもう少し色々とやってみたいと思います。
(進展1)結局、ONUに関してはPBXもGMOルーターも繋いで通信できたので今のところこのまま運用します。
(進展2?)結局、v6プラス通信が出来つずに困っています。ipv6 pppoe通信は出来るようになったので若干諦め気味ですが、これはルーターが悪いのか。何なのか。

ご協力いただき、ありがとうございました。

書込番号:24393501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2021/10/13 13:03(1年以上前)

 IPV6-PPPOE接続出来る様になったとのことですが、先刻お話していたかと思いますが、NTT光回線のPPPOEの同時PPPOE接続セッション数は、標準の契約で2セッションまでですので、PBX側でPPPOEセッションを利用して、他の使途にてPPPOEセッションを利用している場合、ONUに直接ルーターを接続すると、PPPOEセッション数が足りなくなります。

 よって、PPPOEセッションを利用せずにV6プラス・固定IPの契約するか、NTTのフレッツセッションプラス(月額300円)の契約をして、IPV4とIPV6のセッション契約するかの方法になりますが、元々PPPOEセッションので接続性能に問題が有るとのことでしたので、V6プラス・固定IPの契約をして頂き、NVR510でのV6プラス・固定IP(DHCPv6-PDモード)で運用された方が良いかと思います。

PBX側の機能としては、光電話2chの契約かと存じますので、PBX側はIPV6ネットワーク網を利用しない機能になっているかと存じます。

以下、NVR510のV6プラス・固定IPの契約設定例です

※ 【設定例5:固定IPサービス DHCPv6-PD】
 → http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/index.html

V6プラス・固定IPの契約は、下記のサイトにて申込み可能です。
→ 申込時に、IPV6キャリアをJPNEの記載と、NTTお客様番号(CAF番号、アクセスキー)を記載下さい。

※ https://21-domain.com/html/hikari-ip.html
 → [v6プラス固定IP 光ネクスト・Gigaスマート・隼] 月額2,550円〜

固定IP1個の契約にて、インターネットの帯域確保も出来る機能になるかと存じます。


書込番号:24393652

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「TP-Link > Archer A2600」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Archer A2600
TP-Link

Archer A2600

最安価格(税込):¥4,444発売日:2018年12月上旬 価格.comの安さの理由は?

Archer A2600をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング