


下記の用途で除湿機を探しています。
・通年→お風呂上がりの洗面所
・梅雨→部屋全体
部屋は賃貸の1LDK+ウォークインクローゼットで65uくらいです。
お風呂上がりの洗面所が換気扇では追いつかず不快なこと、梅雨の時季にはエアコンの除湿を使っていますが寒く感じることから、除湿機を購入しようと思っています。
・洗面、廊下用にコンパクトなものを通年使用+梅雨どきのみ使用の1台
・対応畳数の大きなものを洗面所で通年使用
上記2つだと効率や耐久性の面など、どちらがおすすめでしょうか?
除湿機は使ったことがないのでよく分からないのですが、お風呂上がりのみの使用で電源のON-OFFを繰り返すと機械によくないので早く壊れやすいなどということはありますか?
もし影響があるならコンパクトなものを買い換えていくほうが経済的ですし、関係ないようなら、2台に分けると梅雨以外の期間に収納スペースをとられるので1台大きなものをと考えています。
詳しくご存知の方、ご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:24537665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2nakoさん
まず目的はなにかを明確にすると除湿ですね。
除湿能力は高い方が良いです。
使用環境ではコンプレッサー式が1番適していると思いますが、能力が高くなるほど運転音が高くなりますので音を気にするならデシカント式。ハイブリッド式は本体が大きくなり高額なのでお勧めできません。
洗面所に常設するならペルチェ式がお勧めです。
安価で消費電力も少なく常設にはお勧めですが、耐久性と除湿力には難があります。梅雨時期の居室の除湿には能力不足なのでお勧めできません。
書込番号:24539360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2nakoさん
こんにちは。
梅雨時期の除湿に関してはコンプレッサー式が良いです。
ただし、どこかにポンと一つ置けば全体が均一に除湿されているというものでもないので、置く場所は考えましょう。
考えかたとして、以下の事を念頭に置き場所を考えてもよいです。
・もっとも除湿したいポイントの近く
・それなりに騒音があるのでそれが気にならない場所
通年の洗面所に関しては、冬に寒ければ除湿してくれませんし、コンプレッサー式は大きいと思いますから、他の方式で小型の除湿器を選んだほうが良いんじゃないでしょうか。
小型のデシカント式が置ければそれでも良いです。
あと、おそらくお風呂場を開けて換気しても厳しい状況でのご質問でしょうから、
サーキュレータとかを使って洗面所の外に空気を逃がし、お部屋の除湿器で間接的に除湿するのはどうでしょうか?
書込番号:24541679
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「除湿機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/12 8:31:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:18:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:24:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 0:24:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/07 10:23:35 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/17 21:50:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/16 11:02:35 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/12 16:34:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/11 18:29:08 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/24 11:48:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





