『新築戸建てのNAS構築』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『新築戸建てのNAS構築』 のクチコミ掲示板

RSS


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新築戸建てのNAS構築

2022/05/02 09:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD)

スレ主 Ten%さん
クチコミ投稿数:9件

1F間取り

2階間取り

いつも勉強させていただいております。
木造戸建てを購入予定です。ネットワーク用の配管設置場所の希望を伝えることが可能であり、どうせならNASを構築したいなと思っております。ただ知識がほとんどなく、、、
素人で大変恥ずかしいのですが、各種装置設置場所や有線/無線についてご教示いただけませんでしょうか。

NAS用途:写真、動画の保存(PC、スマホ)、録画映像(TV)、屋外ネットワークカメラ映像(Tapo)

質問@
NASの設置は2FのWICを考えているのですがいかがでしょうか。そちらにインターネット親機、2F用無線LAN、NASを集約したいと思ってますが、温度、メンテナンスのしやすさなど問題ありませんでしょうか。
質問A
@から2階3部屋に空配管(将来用)、リビング(TV用)&ダイニング(PC用・1F用無線LAN)に1か所ずつと考えているのですが、過不足ありませんでしょうか。屋外ネットワークカメラは玄関前と掃き出し窓前を考えており、無線で行けるかなと思ってます。

書込番号:24727456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/02 11:08(1年以上前)

>Ten%さん

無線LAN機器は、隅っこに置かず、家の中心に配置されることをおすすめします。

NASは、録画番組用のNASとそれ以外のNASを分けられることをおすすめします。

もし、
メッシュWi-Fi化される場合、
1階2階間を2系統の有線を布設されることをおすすめします。

書込番号:24727555

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2022/05/02 12:46(1年以上前)


質問@
NASの設置は2FのWICを考えているのですがいかがでしょうか。そちらにインターネット親機、2F用無線LAN、NASを集約したいと思ってますが、温度、メンテナンスのしやすさなど問題ありませんでしょうか。
質問A
@から2階3部屋に空配管(将来用)、リビング(TV用)&ダイニング(PC用・1F用無線LAN)に1か所ずつと考えているのですが、過不足ありませんでしょうか。屋外ネットワークカメラは玄関前と掃き出し窓前を考えており、無線で行けるかなと思ってます。


各部屋に有線LAN端子を設置できるようですので、ネットワークは安定すると思います。
メッシュFi-Fi親機と子機間は、有線(イーサネット)バックホール接続が効果的かと思います。

ウォークインクローゼットの換気対策は、どの程度対応しているのでしょうか?

書込番号:24727658

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ten%さん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 13:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
早速コメントいただきありがとうございます。
”無線LAN機器は、隅っこに置かず、家の中心に配置されることをおすすめします。”
→承知しました、2F無線は洋室または階段の踊り場などに設置を検討します。

”NASは、録画番組用のNASとそれ以外のNASを分けられることをおすすめします。”
→ありがとうございます。2系統設置を検討したいと思います。ちなみに録画番組用のNASを分ける理由、もしよろしければ今後の勉強ために理由をご教示いただけますでしょうか。

”メッシュWi-Fi化される場合、1階2階間を2系統の有線を布設されることをおすすめします。”
→ありがとうございます。有線布設で検討いたします。


>LsLoverさん
コメントありがとうございます。
”メッシュFi-Fi親機と子機間は、有線(イーサネット)バックホール接続が効果的かと思います。”
→承知しました、ぜひ検討いたします。

”ウォークインクローゼットの換気対策は、どの程度対応しているのでしょうか?”
→引き戸を1つ増設しますが、窓などはないので換気能力はかなり低いです。広い家ではないのでできるだけ目立たない場所に…と思いましたが、熱を持ったり、WICの中に電気機器を置くことに不安を感じております。

書込番号:24727719

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2022/05/02 13:39(1年以上前)


熱を持ったり、WICの中に電気機器を置くことに不安を感じております。


LANケーブル敷設時に業者の方にブロードバンドルーターやNASの設置場所について相談されては如何でしょうか?

書込番号:24727734

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2022/05/02 16:39(1年以上前)

[家庭内LAN配線プラン] を 電気配線計画と同時に検討 しておくのが宜しいです。
事前に建築業者と打ち合わせておくのが宜しいかと。
WIC内や天袋(少々古い)等に集中管理できるスペース確保する。

書込番号:24727969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/05/02 19:31(1年以上前)

浴室の上がWICなので、ユニットバスなら、浴室の天井ハッチを開けたところがアクセスしやすいですね。
その間に太めの配管を通しておくと後で色々と修正しやすいと思います。

設置場所については、換気設備や日当たり等により温度がかなり変わるので一概には言えませんが、一般的には2階やその天井裏と1階の天井裏では結構な温度差があり、電子機器には後者の方が優しいことが多そうですね。

実際、うちの家では夏場に10℃以上の差があることも珍しくありません。

また、2階のWICに無線LANルーターを設置した場合、反対側の子供部屋への飛びは悪くなるので、1階の洗面所の上あたりか、5.3帖の子供部屋のクローゼット内に設置するのが比較的均等になりそうですね。

もちろん、アクセスしやすく高温多湿になりにくい場所に機器を集約するのが理想ですから、リビングや寝室の一角にそういうスペースを設けるのもひとつですね。

あと、建てるときに想定していなかった使い方をしたくなることもしばしばです。

うちも、後で失敗したなと思う箇所がいくつもあったので、自分で第二種電気工事士の資格を取って、LANケーブルやCD管をかなり増設しました。
(※LANケーブルだけの施設なら資格不要ですが、付随して色々と触りますので。)

それでも、どうしてもアクセスが困難な箇所って出てきますので、なるべく余分かと思うぐらい空配管を通しておくことをお勧めします。

その際、フロアをまたぐ幹線部分には、太めのCD管やPF管を通しておくと良いですね。

うちはカテゴリ5eで通しましたが、そのうち速度についていけなくなるかもしれませんし、違った規格のケーブルが主流になるかもしれませんので。

書込番号:24728217 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ten%さん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 21:32(1年以上前)

>LsLoverさん
”LANケーブル敷設時に業者の方にブロードバンドルーターやNASの設置場所について相談されては如何でしょうか?”
→ありがとうございます、次回打合せ時に相談してみます。

>沼さんさん
”[家庭内LAN配線プラン] を 電気配線計画と同時に検討 しておくのが宜しいです。事前に建築業者と打ち合わせておくのが宜しいかと。WIC内や天袋(少々古い)等に集中管理できるスペース確保する。”
→WICや天袋に集中管理スペースを置くことが出来るということで少し安心しました。建設業者にも相談してみます。

>えうえうのパパさん
様々な角度からアドバイスいただきありがとうございます。とても勉強になります。資格を取って自分で増設、素晴らしいですね。
天井裏に設置するという発想はありませんでした。業者にも相談してみます。将来を見越して余分な空配管、1〜2階を太めのCD管やPF管ぜひ設置します。

書込番号:24728390

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2022/05/03 03:04(1年以上前)

成功を祈る・・・

書込番号:24728675

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング