Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
- 11ac&4ストリーム(4×4)に対応し、5GHz帯で最大1733Mbpsという高速通信を実現したWi-Fiルーター。Wi-Fiデュアルバンド中継機能も備える。
- 独自のブースト機能「IPv6 High Speed」により、通常のIPv6通信と比べて大幅にスピードアップ。新開発の「ワイドレンジアンテナ」で360度電波が届く。
- Wi-Fi端末の電波強度や対応帯域を判別し、5GHz帯と2.4GHz帯の混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」機能を搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2043
Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3NEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月 5日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
先日楽天ひかりに加入し、早速接続しました。
以下の設定を行い「IPv4接続状態」及び「IPv6接続状態」が「利用可能」と表示され、無事にインターネットに繋がりましたが、IPv6接続確認(https://test-ipv6.com)をすると、IPv6は検出されませんでしたというメッセージが表示されます。
なにか接続を間違えてるのでしょうか?
<ルータの接続設定>
「自動判定」を「OFF」、「動作モード」を「transix」
AFTRの取得:手動設定
手動時のAFTRの設定方法:FQDN指定
AFTRのFQDN:dgw.xpass.jp
<https://test-ipv6.com の表示画面>
ご利用のインターネットサービスプロバイダ (ISP): VECTANT ARTERIA Networks Corporation
IPv6 アドレスが検出されませんでした
あなたは IPv4 インターネットのみを閲覧できるようです。あなたは IPv6 のみのサイトに到達できません。
最高のインターネットパフォーマンスと接続性を確保するためには、ISPにネイティブIPv6について問い合わせてみてください。
あなたの DNS サーバ (おそらくお使いのプロバイダが運用) は、IPv6 インターネットアクセスがあるように思われます。
書込番号:24728849
0点

『
<ルータの接続設定>
「自動判定」を「OFF」、「動作モード」を「transix」
AFTRの取得:手動設定
手動時のAFTRの設定方法:FQDN指定
AFTRのFQDN:dgw.xpass.jp
<https://test-ipv6.com の表示画面>
ご利用のインターネットサービスプロバイダ (ISP): VECTANT ARTERIA Networks Corporation
』
「IPv4 over IPv6通信サービス提供VNE事業者」がアルテリア・ネットワークス株式会社の場合、通信サービス名は、「クロスパス」で提供されるようです。
WG2600HP3は、クロスパスの動作確認が取れていない状況のようですが、WG2600HP4ならクロスパスの動作確認が取れているようです。
『
IPv4 over IPv6通信サービス提供VNE事業者
アルテリア・ネットワークス株式会社 通信サービス名:クロスパス
動作確認済み対応製品 IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)
Aterm WG2600HP3
対応状況
transix:◯ クロスパス:−
Aterm WG2600HP4
対応状況
transix:◯ クロスパス:−
』
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
『
楽天ひかりIPv6(クロスパス・DS-Lite)の設定方法
:
楽天ひかりは、アルテリア・ネットワークス株式会社仕様のDS-Liteプロトコルを使用しています。DS-Liteプロトコルの「クロスパス」。同じDS-Liteプロトコルでもtransixではないのです。ややこしい。
』
https://tokinodrop.tokyo/rakuten_hikari/
書込番号:24728871
0点

『
<ルータの接続設定>
「自動判定」を「OFF」、「動作モード」を「transix」
AFTRの取得:手動設定
手動時のAFTRの設定方法:FQDN指定
AFTRのFQDN:dgw.xpass.jp
』
すみません、記載漏れがありました。上記の設定で楽天ひかりをIPv6接続で使えるようになるようです。
『
NECのクロスパスモードがないルーターの場合
:
動作モード:transix
:
ここでAFTRの取得方法>手動設定、手動時のAFTRの設定方法>FQDN指定としてから、
AFTRのFQDNに以下を指定してから設定ボタンをクリック、再起動して使えるはずです。
dgw.xpass.jp
とりあえずこの方法でうちは楽天ひかりをIPv6接続で使えるようになりました。
』
https://tokinodrop.tokyo/rakuten_hikari/#toc4
因みに、以下のURLにアクセスすると、画面右上に「IPv6対応 via IPv6」と表示されれば、IPv6でインターネットに接続できる状態かと思います。
https://www.kddi.com/
書込番号:24728888
2点

>「自動判定」を「OFF」、「動作モード」を「transix」
AFTRの取得:手動設定
手動時のAFTRの設定方法:FQDN指定
AFTRのFQDN:dgw.xpass.jp
本機はtransixには対応していますので、同じds-lite方式のクロスパスにはFQDNを適正に設定できればクロスパスで接続出来るケースが多いのですが、本機は正式にはクロスパス接続のメーカでの確認ができていないようですので、何かうまく行っていないのかも知れません。
ちないに本機のファームは最新なのでしょうか?
それと本機のインターネット側に接続されている機器がIPv6を通さない設定になっていないでしょうか。
書込番号:24728899
1点

>uio3さん
WG2600HP3の基本設定で「IPv6動作モード」はなにが設定されていますでしょうか。
まずはIPv6ブリッジでお試しください。
書込番号:24728927
1点

皆さん、早速返答いただき感謝です。
macではなく, iPadで接続するとipv6接続の無事確認ができました。
macでは、4年前に別のひかりでipv6を利用したいたときに接続が頻繁に途切れる事象が生じたため、IPV6の設定を自動からリンクローカルのみに変更していたことを思い出しました。今回、自動に変更し再度確認したところipv6接続が確認できました。
皆さんありがとうございました。
>LsLoverさん
KDDIのサイトでわかるんですね。
>羅城門の鬼さん
ビンゴでした。
>jm1omhさん
IPv6動作モードはND Proxyと表示されてますが選択できないようになってます。
書込番号:24728991
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/01/10 7:22:39 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/01 19:33:16 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/23 5:29:58 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/06 17:47:33 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/29 8:05:48 |
![]() ![]() |
19 | 2024/04/28 13:47:36 |
![]() ![]() |
3 | 2024/02/20 15:21:39 |
![]() ![]() |
4 | 2023/11/23 14:33:44 |
![]() ![]() |
3 | 2023/07/22 10:33:49 |
![]() ![]() |
0 | 2023/07/15 14:02:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





