




やっとTU-BHD100手に入れました、発熱凄いですね。
ここからが本題で、夕立とか来ると電波がまったく受信できなくなりますよね。
この状態で正常に受信できるようにするしたらどのくらい大きなアンテナが必要になるのでしょうか?
(たぶん相当大きな物が必要だと思いますが(^_^;))
また、アンテナをダブルにする事は効果的でしょうか?
その他、改善策があればどうぞ教えてください。
書込番号:247457
0点


2001/08/09 18:39(1年以上前)
夕立の規模にもよりますが、難しい問題ですね。
改善策は私も知りませんので他の方からの良い情報お待ちしております。
書込番号:247794
0点


2001/08/11 20:26(1年以上前)
こんばんは。私の知ってる範囲でお答えしますね。
BSデジタルでは、アンテナは45センチが標準です。また、アンテナを複数にするのは難しいです。波長の短い電波を合成するのは現実的ではありませんし、聞いたことがありません。さらに、5年以上前のアンテナはデジタルに不向きの場合もあるそうです。
豪雨による障害ですが、アンテナの方向調整を今一度確認して下さい。ズレていると、晴天時では良くても天候が悪くなるとすぐに映らなくなります。
また、アンテナを45cmから60cmに変えても受信レベルは約2dBしか増えません。それよりもケーブル長、太さ、グレード、途中での継ぎ足しや、コネクター品質などをチェックしてください。ケーブルを10m短くするとレベルは約3dB稼げます。
あと、ご近所は(アナログでも)どうですか?同じなら気象条件なので仕方ありません。ではでは。
書込番号:250003
0点



2001/08/12 15:10(1年以上前)
レスありがとうございます。
アンテナをつける位置が無くて、ケーブルは30Mくらいあるので、そのうちもっと近くに付けようと思います。線は5CFBです。
ブースタも試しましたが、電波状態がいい時は全然効果がありませんでしたが、ノイズが出るくらいの時は効果を発揮してくれました。
やっぱり、夕立の時は、通信会社にあるような大きなアンテナでも無理なんでしょうね(^_^;)
書込番号:250670
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/12/01 21:06:57 |
![]() ![]() |
3 | 2022/11/13 21:31:08 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/30 20:22:06 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/24 6:11:17 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/20 10:41:11 |
![]() ![]() |
27 | 2021/07/05 19:27:15 |
![]() ![]() |
2 | 2021/06/02 9:37:52 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/06 14:46:43 |
![]() ![]() |
5 | 2021/12/08 9:46:50 |
![]() ![]() |
6 | 2020/10/11 1:47:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)