ノートパソコンの買い替えを考えており、7月末までには購入できたらと思っています。
【用途や環境】
写真・動画の保存・簡単な編集・DVDへの書込(DVDプレーヤー再生用)、Word、Excel、動画視聴
ほぼ自宅使い、たまに持ち運び
外付けDVDドライブ所有
【重要視するポイント】
13インチ
処理速度はなるべく速いほうがいい
できる限り長く使いたい
【予算】
10-15万円程度
ヨドバシカメラで以下をオススメされました。
DELL
https://www.yodobashi.com/product/100000001007106976/
もともと第11世代 i5、メモリ16GBを考えてたので、第12世代 i5、メモリ8GBとどちらがよいのでしょうか?
surfaceだったら
https://s.kakaku.com/item/K0001430411/
こちらを勧められました。
自分で調べたうちでは
https://s.kakaku.com/item/K0001438865/
性能だけでいうとこれと思うのですが、ここまで必要ないですか?
あと、法人向けとはどのようなものなのでしょうか?個人向け(Inspiron)とはなにが(購入方法、システム、アプリケーションなど)違っているのでしょうか?
長々と書きましたが上記をふまえて、アドバイスいただけたらうれしいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:24788272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この中ではVostro が一番いいかな?
メモリーも16GBだし、SSDも512GBあるし、液晶の良し悪しはありそうですが。。。
SurfaceもZEN3世代なので、これを視野に入れるならRadeon 680Mを搭載したASUSの機種の方がお勧めだけど予算をはみ出るのでなしですね。
https://kakaku.com/item/K0001431706/
※ グラフィックスがRDNA2になってる。
やっぱりSSD 512GBとRAM 16GBを外さない方が良いと思う。
書込番号:24788309
![]()
0点
DELL MI553-CHHBC( Inspiron 13 5320 プラチナシルバー)を除いて、Surface Laptop 4 とVostro 5320 プレミアムの比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001430411_K0001438865&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_1-1-2-3-4-5-6-7_4-1-2-3_3-1-2,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_6-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2,108_19-1-2
 Inspiron 13 5320 プラチナシルバーは個人向けモデル、Vostro 5320 プレミアムは法人向けモデルの違いは有りますが、CPUは第12世代 インテル Core i5 1240Pは共通で、メモリー容量、ストレージ容量に倍の差が有ります。
CPUスコアの関しては、Surface Laptop 4搭載のAMD Ryzen 5 4680UのCPUスコアは12838、Inspiron・VostroのCore i5 1240Pは18736です。
内蔵GPUは、Core i5 1240PのIntel Iris Xe Graphicsの方がAMD Radeon Graphicsより良いです。
CPU性能、GPU性能はCore i5 1240Pが上、メモリ容量、ストレージ容量はVostro 5320 プレミアム、そしてThuderbolt 4を2つ搭載しているのでVostro 5320 プレミアムをお勧めしたいのですが、残念なのはIPSパネルにも関わらず液晶ディスプレイの色域の狭さです。
外付けモニターを接続すれば解決できます。
書込番号:24788380
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
お二人が指摘されている液晶のことは全く視野に入ってませんでした。
置く場所がなく外付モニターは使えません。
予算をあげれば揚げないかつパンさんがあげてくださった
ROG Flow X13 や
ThinkBook 13s Gen 4 
https://s.kakaku.com/item/K0001446196/
dynabook GZ/HVW
https://s.kakaku.com/item/K0001430044/
まで手が伸びそうですね
これだと液晶の問題は解決しますか?
Vostro 5320 プレミアムと比べて液晶以外でもどうでしょう?
5年保証など付けて約20万円は頭の痛いところです。
書込番号:24789502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ThinkBook 13s Gen 4 Core i7 1260P・16GBメモリー・512GB SSD・13.3型WUXGA液晶搭載 21ARCTO1WW
>ディスプレイ 
>13.3" WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 300 nit
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/notebooks/thinkbook/thinkbook-series/ThinkBook-13s-Gen-4-13-inch-Intel/p/LEN101B0010?vc_lpp=MSY4OTNjNjdmMTc2JjYyYTU1MWQ0JmRhJjYyZjQ2YmQzJllxVlIwd0FMVGd0cXJKYXFDb0lBemdxQ0FuMlNrUSY0CVlxVlIwd0FMVGd0cXJKYXFDb0lBemdxQ0FuMlNrUQkwODc4ODc5MDgwMDIwOTYwNjAyMjA2MTIwMjM5MTUJCQk&cid=jp%3Aaffiliate%3Ag2ospo
実機レビューから。
>色域は広めです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は98.2%でした。
>最大輝度は、当サイトの計測では359cd/m2とやや高めです。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/21ThinkBook-13s-Gen3.html#display
dynabook GZ/HVW
>ディスプレイサイズ	13.3型ワイドFHD 高輝度・高色純度・広視野角(IGZO・非光沢)
https://dynabook.com/direct/kakakucom/pearl-white-w6gzhv7bbw.html
実機レビューからです。
>色域は比較的広いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は96.6%でした
>最大輝度は、当サイトの計測では500cd/m2と高いです。
https://thehikaku.net/pc/toshiba/22dynabook-gz-hv.html#display
Vostro 5320は比較レビューが有りませんので、公式マニュアルから。
>ディスプレイタイプ フル ハイ デフィニション プラス(FHD+)
>ディスプレイパネルのテクノロジー 広視野角(WVA)
>輝度(標準) 300 ニット
>色域	 100% (sRGB):標準
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/vostro-13-5320-laptop/vostro-13-5320-setup-and-specifications/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4?guid=guid-73e1ca36-2dcd-41d4-b0bd-abbae75a1deb&lang=ja-jp
え、Vostro 5320の色域が100% (sRGB)!!!
今まで、過去のVostroシリーズの液晶ディスプレイは色域が狭かったので、びっくりしました。
下の記事で、
>インテル第12世代Pシリーズ搭載のDELL Vostro 5320に注目
>・輝度 300nit
>・色域 sRGBカバー率 100%
>という仕様。
>平均以上の品質です。
>輝度と色域がこれぐらいあれば、画像編集用としても合格ラインです。
https://digitalista51.com/pc/dell136
>>これだと液晶の問題は解決しますか?
>>Vostro 5320 プレミアムと比べて液晶以外でもどうでしょう?
Vostro 5320のスペックを見てびっくりでした。
輝度を言わなければ、これはVostro 5320の選択でしょう。
私も買い替えしたくなりました。
書込番号:24789565
![]()
0点
>キハ65さん
こんなにも詳しく調べていただいてありがとうございます。
Vostro 5320を購入するとこに決めました。
ここで相談して自分の希望するものが見つかってよかったです。
回答していただき、ありがとうございました。
書込番号:24791124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最後に、DellのVostro 5320の直販サイトを覗いてみました。
>ディスプレイ
>13.3-インチ 16:10 FHD+ (1920x1200) 非光沢 非タッチ 300nits WVA ディスプレイ ComfortView Plus 搭載
WVAは「Wide Viewing Angle」の頭文字で日本語で「広視野角」。
WVAパネルはDellの独自用語ですが、実態はIPSパネル。
でも実機レビューでは色域が狭いデータが山と有ります。
例えば、Dell Inspiron 15 5510の実機レビューでは、
>Inspiron 15 (5510)のディスプレイのチェックです。
>パネルは、「2GMF6 NV15N4V」でした。視野角は広いものの、色域は狭く、普通のディスプレイです。最大輝度は、当サイトの計測では277cd/m2と普通です。
視野角は広いです。
>色域は狭いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は62.6%でした。
https://thehikaku.net/pc/dell/21ins15-5510.html#display
これがDellのディスプレイの出来の悪い評判となったようです。
ところが、「ComfortView Plus」(これもおそらくDellの独自用語)を検索してみると、
>ComfortViewPlus:常時有効になっているComfortView Plus機能が、優れた色精度を実現しながら、ブルーライトの量を低減。
>IPSパネル採用:上下左右178°/178°のIPSパネルの広い視野角により、斜めからでも画面を見ることが出来る為、快適に業務が出来ます。sRGBカバー率99%、セットアップしてすぐに正確な色彩が得られます。
https://i.dell.com/sites/csdocuments/Merchandizing_Docs/ja/P2422H_DataSheet_Final.pdf
個人向けモデルのInspironシリーズの実機レビューは多くでてくるのですが、法人向けモデルのVostroシリーズの実機レビューは余り出て来ません。
Vostro5320シリーズの実機レビューを期待しています。
書込番号:24793081
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 8 | 2025/11/03 21:42:36 | |
| 2 | 2025/11/03 14:15:44 | |
| 6 | 2025/11/03 18:05:28 | |
| 0 | 2025/11/02 20:47:21 | |
| 7 | 2025/11/03 5:42:55 | |
| 3 | 2025/11/02 9:46:23 | |
| 6 | 2025/11/01 23:24:05 | |
| 0 | 2025/10/31 22:15:56 | |
| 4 | 2025/11/02 14:50:00 | |
| 3 | 2025/10/30 15:47:11 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





