synologyDS218j を利用しておりますが、容量が逼迫してきたため、synologyDS920+に引っ越し作業中です。
データをDS920+移し、DS218jはバックアップとして利用するつもりです。
設定中に、ストレージプール作成という項目が出てきて、最低一つ選択するとあったので、とりあえず一つ選択しましたが、4つ選択しても良いのでしょうか?
どなたか、適切な利用法についてご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24794682
0点
下記のHPを参考にRAID5なら3つ、RAID6なら4つというに割りあてて下さい。
https://docs.qnap.com/nas-outdated/QTS4.4.1&4.4.2/jp/GUID-0B87B471-5227-46CA-B6A0-7F7DBD35A32D.html
書込番号:24794708
0点
HP間違えました。そちらはQnapでこちらがシノロジーです。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_create_storage_pool?version=7
書込番号:24794715
0点
>sizumiaさん
まず、RAIDタイプは何を使用する予定だったのでしょうか?
参考: RAID タイプの選択 | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_what_is_raid?version=7
SHR(SHR-1)の場合ですが、HDD4台でストレージプールを作成した場合はRAID5相当となります。
ボリュームで使用可能な容量は下記の「RAID 計算機」でおおよそは確認できます。
ただし、システム(OSとスワップ)とボリュームのファイルシステムの管理用に容量を使われますので
純粋にデータを保存出来る容量は「RAID 計算機」で計算された値より小さく90〜95%程度を目安にしてください。
参考: RAID 計算機 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
SHRには構成の違いにより2タイプあり、SHR-1とSHR-2でボリュームで使用できる容量と冗長性(HDD故障時の台数)に違いがあります。
SHR-2はHDD4台からしか使用出来ませんが、RAID6相当となりHDDが2台まで故障しても運用を停止させずに使用する事が可能となりますが、ボリュームに使用できる容量はSHR-1に比べ少なくなります。
容量については「RAID 計算機」でRAIDタイプをSHR-2に変更してみて確認してください。
参考: Synology Hybrid RAID(SHR)とは? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_is_Synology_Hybrid_RAID_SHR
4ベイだから必ずしもRAID5もしくはRAID6相当で設定しなくてはいけない訳ではありませんので、SHR(RAID1相当)のストレージプールを2つ等でも設定は可能です。
どの様に使いたいのか不明ですので何が適切かは答えられません。必要であればその辺の説明を補足してください。
あと、次回からで良いので疑問が解消され、納得いく答えに辿り着けたならスレッドを解決済みにしておいてください。(出来たら締めのコメントも)
なお、Goodアンサーは無理に選ぶ必要はありません。詳細は下記Q&Aを参考にしてみてください。
価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099
細かい事はあまり言いたくはないのですが、厳しい方もいますので…
書込番号:24794989
0点
お二方、ご返答ありがとうございます。
RAIDとSHRに関して、紹介して頂いたページを熟読してみます。
現状では、聞かれた内容に全く答えられません(全く理解できないレベルです)
かなり理解不能のジャンルですので、2−3日かけてじっくり取り組みます。
たく0220様いろいろ、申し訳ありません。気を付けます(ベストアンサーせずに〆る方法がよく分かっていなかったり、途中で質問内容があやふやになったりしていました)
書込番号:24795126
0点
SHR2が現実的な(今私に理解できる範囲)選択かと思っていますが、RAID5も検討しています。
RAID5を作成しようとすると、昨日の時点でいったんSHRでドライブ1を利用したせいか、ドライブが2,3,4しか出てきません。昨日作成したストレージプール1を削除しようとしたのですが、削除できないというメッセージが出てきました。データをテストでアップしたせいかもしれません(データは消しています)
ストレージプールというのは、2つになっても良いのでしょうか?
または、別の場所にバックアップ(DS218j)を作るので本体(DS920+)のストレージに関してあまり深刻に考える必要は無いのでしょうか?(そうだとすれば、現状のSHRか、SHR2を利用するのが今の所の私の理解する範囲では無難な選択です)
また、ウィジェットでストレージを見ると、1.7TBとなっていますが2TBx4ベイ入っている器械ですので、総量6.8TBになると思っているのですが、ストレージプールを現状ディスク1のみ使用している事と関係がありますか?
社で重要視されるのは、アップロード、DLの速度 データの保護(全財産です) データの容量に関しては、約二年でバックアップ込み1.6TB(45%)を使いましたので、同じペースで増加すると思われますが、しばらくは十分足りると思っています。私の予定では5年間又は容量が50%になるまでDS920+を使い、その後上位機械に乗り換えることになると思います。
書込番号:24795902
0点
>sizumiaさん
ここでは無料のコンサルタントを請け負ってる訳ではありませんので、その点はご理解下さいね。
相談にはある程度誠意を持って応えているつもりですが、その結果や責を請け負っていませんし請け負う事も出来ません。
>削除できないというメッセージが出てきました。データをテストでアップしたせいかもしれません(データは消しています)
添付された2枚目の画像にあるとおり、rsyncが有効になっていて使用中なのでストレージプールを削除できない状況です。
DSM(ファームウェア)のバージョンにより違いますが、
コントロールパネル -> ファイル サービス -> rsync(タブ)
でrsyncサービスが有効になっていないか確認してください。
>ストレージプールというのは、2つになっても良いのでしょうか?
別に複数でも運用は可能ですが、注意すべき事を把握しているのならですね。
>別の場所にバックアップ(DS218j)を作るので本体(DS920+)のストレージに関してあまり深刻に考える必要は無いのでしょうか?
どの様に運用するのかは、使用者がまず決める事です。
購入の際にどのように使用するか考えてたと思いますが、何に対して検討した構成なのか私は聞いてませんし知りません。
ですので、それだけではその問いに答えられる人はいないと思います。
>また、ウィジェットでストレージを見ると、1.7TBとなっていますが2TBx4ベイ入っている器械ですので、総量6.8TBになると思っているのですが、ストレージプールを現状ディスク1のみ使用している事と関係がありますか?
現在2TBのHDD1台のみストレージプールおよびボリュームで使用されているのですから、そうなります。
HDDが何台入っていても、使用できるように設定されていなければデータの保存などには使用出来ません。
バックアップについては「3-2-1ルール」などをよく聞きますが、リスク全てに対して必ずしも有効なわけでは無いので思慮を巡らす必要はあります。
参考: Backup & Data Protection | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/solution/data_backup
>私の予定では5年間又は容量が50%になるまでDS920+を使い、その後上位機械に乗り換えることになると思います。
下記の「ドライブを交換してストレージ プールの容量を増やす」を確認ください。
HDDを現在のより容量の大きいHDDに交換する事によってボリュームの拡張は可能です。
USB-HDDなどNAS外にバックアップをされている場合以外は個人的にはお勧めしませんが、容量だけの問題であればNAS本体の移行以外でも解消する事は出来るようになっています。
参考: ドライブの交換 | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_expand_replace_disk?version=7
RAID5(SHR-1)とRAID6(SHR-2)の場合は書き込み時と読み込み時にパリティの計算が必要となりますので
CPUの処理能力次第でもありますが、多少速度が遅くなる事も考えられます。
RAID6はRAID5よりパリティの計算が単純に2倍必要になりますので、冗長性(可用性)は高くなりますが速度面ではRAID5より遅くなる場合が考えられます。
書込番号:24796703
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NAS(ネットワークHDD) > Synology」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/11 20:53:17 | |
| 18 | 2025/11/05 8:52:34 | |
| 2 | 2025/10/16 12:39:42 | |
| 1 | 2025/10/12 22:09:46 | |
| 9 | 2025/10/13 12:41:00 | |
| 4 | 2025/10/12 7:03:08 | |
| 12 | 2025/11/16 17:14:03 | |
| 3 | 2025/09/28 18:23:25 | |
| 6 | 2025/11/08 21:28:02 | |
| 0 | 2025/09/07 23:28:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)










