


災害時の停電による不安から、太陽光+蓄電池を検討しています。
業者見積もりが添付の通りなのですが、15年目以降の事を考えると、高いのではないかと思うようになりました。
・製品は10月からの新価格
・パネル10枚250w=2.5kw
・年間の発電量が3,018kw、月平均252kw
・月の使用量平均が488kw
・見積もり金額2,376,000、20年ローンで月11,740
・日中の節電及び夜間充電分のメリット月9,358
・差し引き月2,400ほどの負担(20年間)
・売電は考慮しない(価格が安いため)
以上の点から、月2,400で災害時の備えができればいいかと、契約しましたがそもそもパワコン、蓄電池の交換が考慮されておらず、
パワコンについては15年保証で、万が一壊れても15万程度
蓄電池については、交換はせずに性能劣化後は日中の電気代のメリットだけを享受した方がよいと言われました。
ただし、パナソニックのパンフレットを見ると、蓄電池の性能劣化後に有償点検を実施しないと発電自体が停止されると書いてあり、そもそもそのような使い方ができないのではないかと思います。
30年のスパンで考えた場合に
月2400の負担X20年=576,000
パワコン交換150,000X2=300,000
これだけで約90万円の負担が30年の間で発生
ここに、屋根のメンテナンスも含める必要があり、
またパネル及び蓄電池の性能劣化が考慮されておらず、果たしてローン完済後の10年間で90万円なんてペイできないと思います。
今改めて活字に直すと、なんで契約したんだろうと思うことだらけなのですが、災害時の備えと考えると妥当なのでしょうか?
ちなみに契約日は10.7、まだクーリングオフは可能です。
書込番号:24957140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして!
見積もりを見る限り、物代だけの見積もりになっているので保証はメーカー保証以外ないみたいですね。
特殊な補償が施工販売店にないのであれば30年で考える事が間違えなのではないでしょうか。
言い方を変えると
売りっぱなしなのでメーカー保証が切れた日から責任は全て家主になります。
あと蓄電池は全負荷ですか?
特定負荷より値段は上がりますが使い勝手が良くなるので全負荷が無難です。
何百万と高い買い物なのでお金はかかりますが、家や車の保険と同様に保証を付けることをオススメします。
長い期間使う物なので何かあった時は最低限のメーカー保証で対応できない部分は全て実費になります。
他の方にも伝えていますが
太陽光は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、適正価格で大手か
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。
後出しジャンケンが最強なので、ネット業者ならいくらでも安くできます。
過去のやり方を見ると原価割れしても追加工事費用で後で取ればいいだけなので
対応は全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
私は資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただ安心が買えるで私個人は大満足しております。
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。
また、ニュースにもなりましたが、
ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に後で追加工事代で何百万と請求されたり、、、
正直オススメはできません。
書込番号:24957225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天国への時間さん
はじめまして!
Panasonic太陽光2.5kwとハイブリッド蓄電池6.3kwhの連携システムですね。
まず、2.5kwしか載らない屋根に連携システムを提案してくる業者さんの意図を疑います。
このシステムを10年間稼働させて回収出来る金額は
100万円にも満たない。15年間で考えても150万円行くかどうか?30年は形しか残りません。
修理したくても部品の入手が困難です。
11.740円×240回=280万円
収支で130万円の赤字になります。これでは電気代を払っていた方が得です。
ユーザー無視、業者目線の見積りするところを見ると訪問販売ですかね?クーリングオフでいいと思います。
書込番号:24957911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

天国への時間さん
はい、さすがリサーチされてますね。
なら話は早い!
写真や発電量なんて今更、ありふれています。
モニターと言っておいて、右から左です。
売電は10年で終わり(2032年にFIT制度が存在してるかも?です)、蓄電池は10年で8割、その後はリチウム電池の特性をご存知の方なら計算は簡単ですよね。
いい演算になりましたね!
ご破算で願いましては、から初めて下さい。
書込番号:24957946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/10/23 0:39:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/07 7:06:29 |
![]() ![]() |
25 | 2023/08/17 12:59:19 |
![]() ![]() |
6 | 2023/07/17 16:40:31 |
![]() ![]() |
14 | 2023/07/17 12:44:42 |
![]() ![]() |
12 | 2023/07/16 17:02:14 |
![]() ![]() |
8 | 2023/06/28 10:53:34 |
![]() ![]() |
7 | 2023/04/23 18:09:07 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/25 22:36:30 |
![]() ![]() |
8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)