『銀塩ユーザーの皆様へ・その50(ベテランも初心者も集いましょ)』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『銀塩ユーザーの皆様へ・その50(ベテランも初心者も集いましょ)』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ715

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

クチコミ投稿数:544件

CONTAX167MT Planar50mmF1.7 スペリアプレミアム400

銀塩ユーザーの皆様へ
その49が終わりましたが、ちゃんと引継ぎもできませんでしたので、
僭越ながら私とりせんが、引き続きその50を建てさせていただきました。

結構ゆるく銀塩ユーザーの皆さんが参加していただければと思います。
また、私もベテランさんの意見を参考にしたいですし、稚拙なスレ主のスレですがベテランさんもぜひご参加ください。

安達功太さんの発案によるこの掲示板も50号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
<バックナンバー その1>

初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13477478/

書込番号:24977345

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:544件

2022/10/23 15:43(1年以上前)

バックナンバー その2>


ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて・・♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/

リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/

jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/

みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その24(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/

suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15173798/

Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/

suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/

jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/

suepenさんの"フィルムカメラは永遠不滅です!"その31
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/

アムド〜さんの『第32号 "銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/

アムド〜さんの "第33号 "銀塩機に愛を込めて!"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/

suepenさんの”銀塩ユーザーの皆様へ・その34(秋はフィルムでの撮影が好き!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/

たくまぁさんの 『銀塩ユーザーのみなさまへ・その35『銀塩的日記視点座標系』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16871577/

suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その36(心で写し、楽しむ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17210827/

寒さに弱いアンチョビンさんの『 銀塩ユーザーの皆様へ・その37(今日はどのフィルムにする?!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17386271/

テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その38(銀塩写真で心も晴れ晴れ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17579478/

テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その39(銀塩写真で暑い夏を楽しく!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17761900/

テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その40(銀塩撮影が楽しい秋ですよ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18096948/

suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その41(春です、銀塩写真でしょ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18385438/

suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その42(フィルムカメラを持って!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18855371/

寒さに弱いアンチョビンさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その43(フィルムで秋を見つけよう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19154996/

寒さに弱いアンチョビンさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その44(フィルム、入ってる?!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19467369/

suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その45(今を楽しみましょう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19904417/

ライダーちっぷすさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その46(ゆるりとフィルムを楽しもう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20732912/

ライダーちっぷすさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その47(ファインダー越しの日常を)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21796001/

suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その48(コロナ渦の中で楽しむ!)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23914514/

とりせんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その49(銀塩カメラと新しい生活を)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24644836/

書込番号:24977348

ナイスクチコミ!7


歌写さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/24 06:08(1年以上前)

>とりせんさん
おはようございます。
早速立ち上げてくださり喜んでいます。
今後もよろしくお願いします。

明日あたりフィルムで撮影を予定していますが、現像は2週間後と予想しています。
代わりに過去のものを上げさせていただきます。

カメラはMINOLTA α-7、レンズは同社28-105mmズーム、フィルムはKodak Pro Image 100です。

書込番号:24978234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:544件

2022/10/24 08:12(1年以上前)

>歌写さん
おはようございます。
今回もよろしくお願いします。

書込番号:24978324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2022/10/24 09:41(1年以上前)

>とりせんさん
初めまして。こんないいスレがあったんですね。しかも50まで続いてて。全然気づかなかった

銀塩撮影は、まだデジカメがそこまで普及してなかった2000年ころまでやってました。
その時使ってたカメラ、はっきりと思い出せないけどオリンパスμのどれかだったかな?

去年Z fcを買ったことに触発されて、New FM2を買ってから久々に銀塩撮影もするようになり、今年Nikon F6まで辿り着きました笑

水族館の写真はNikon F6, AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED, Velvia 50
寺の写真がNikon F6, AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF, Ektar 100
海岸がNikon F5, AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED, Velvia 100
モノクロがNikon F3, AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF, ACROS 100II

書込番号:24978433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:544件

2022/10/24 12:52(1年以上前)

>seaflankerさん
はじめまして。
どうぞよろしくお願いします。

Velviaの発色が、もう素敵です。(笑)
私は、デジタル全盛でフィルムで撮るならポジで撮って直接鑑賞と思い、デジタルカメラと銀塩カメラを使い分けていた時期があったのですが、今はネガばっかりです。(笑)
写真は万年初心者なのに、「布製なのに縦走りのシャッターって面白いな」とかメカを自己満足で楽しんでいたりします。(苦笑)

銀塩カメラに関しては、Nikon党ですか?
私も何台か持ってますが、一番好きなのはF2です。
中間シャッター速度使ってグリグリやるのは楽しいです。

F6は持ってないので、ちょっと羨ましいですねえ。
ただ、F5が優秀でAFだったらF5で満足しています。
いろんな機種にそれぞれ特色あってそれも楽しいですね。

書込番号:24978611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2022/10/24 13:30(1年以上前)

>とりせんさん
フィルムはポジネガ両方ともです。カラーネガがもう1,000円を切る選択肢かなくなってしまいヒィヒィ言ってます...
去年の今頃はまだProImage 100が800円ちょっとだったのが、今1500円ですからね...
一本当たりだとロモのカラーネガ100が1200円弱で最安かな...?もうお安く済ませるならモノクロSeagullくらいしかないですね...
現像して、Nikon Z 6とZ MC 105/2.8 VR Sでデータ化、ネガはLightroom+Negative Lab Proで反転させてます。

スキャナーも導入してみたいんですけど、スキャナー使ってる人はカメラでやった方が早いと言うし、隣の芝はなんとかですかね笑

銀塩カメラは、元々デジでFマウントを使ってるので、使い回しできるというところでニコンの銀塩機使ってます。デジでは元々ソニーαEから始まって、αAに手を出し、α-7 DIGITAL以外のソニーミノルタ機材は全て処分し今はニコンF/Zですね。あとライカのコンデジとか。
銀塩は今はNew FM2、F3、F5、F6、S3です。
S3はちょっとレンジファインダーやってみたかったというだけです。流石に今から銀塩撮影のためにライカは買えないので笑

F5って、測光がかなり優秀なのですね。外部露出計使わなくてもポジ撮影結構できるので、重宝してました。
が、やっぱF6導入しちゃうとなかなか出番なくなっちゃいますね笑
F6、音も重量もF5より大分軽く、またファインダーもかなりみやすくなってるのがいいですね。

ニコン以外だと、α-9とか使いたいんだけどなかなかいい個体が出てこないな~

書込番号:24978657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2022/10/24 21:06(1年以上前)

みなさん こんばんは


:とりせんさんへ
スレ建てして頂き、ありがとうございます。
今スレでもよろしくお願いします。


:歌写さんへ
今スレでもよろしくお願いします。


:seaflankerさんへ 初めまして
色々な写真を見せてくださいね。
昨今、フィルムが高騰していますので、
私の使える(金額的に)フィルムは、モノクロ1種類とカラーネガ1種類かな。



2022年9月14日 
Zeiss Ikon ZM  Fuji Acros 100の古い方(笑)
1枚目 Biogon 28/2.8 十二社熊野神社
2枚目 Biogon 28/2.8 住友三角ビル地下
3-4枚目 Color-Skopar 35/2.5 渋谷宮益坂周辺

渋谷が変わった(宮益坂周辺)と言うので、一寸だけ降りてみました。(爆)
銀座線の高架だったのが通路になってる! 家の辺りでは見られない高層ビル!(笑)


では。

書込番号:24979240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件

2022/10/24 23:29(1年以上前)

CONTAX TVS スペリアプレミアム400

皆さん、こんばんは。

>seaflankerさん
フィルムの高騰は痛いですね。
私とかの感覚だと、ついこの前までISO100の24枚撮りフィルム1本300円、ISO200の36枚撮り1本580円ぐらいの感覚なんですが・・・。
冷蔵庫の在庫なくなったらどうしようかなあ。

デジカメコピーするときは、コピースタンド使ってやっぱりLRで処理ですね。
動画編集やフォトショップも使えるように毎月Adobe税を払っているのですが、LRしか使ってないです。(笑)

ライカはレンズが高すぎて手を出せません。
バルナックライカにもフジノンとロシアレンズ使ってるし。
ライツミノルタCLもフォクトレンダー(コシナ製)使ってるし、ライカのレンズってスマホ(アクオス)のしかありません。(爆)

ニコンのフィルム機はF、F2、F3、F4(2台)、F5、FT2(2台)、NewFM2、FM3a持ってます。
FT2とF5はさらに1台持ってたんですが、手放しました。
F4、FT2はファインダースクリーン違うタイプで2台持ちにしてます。
F4は最高のMFカメラって噂を真に受けて一台のスクリーンをマイクロプリズムに、FT2はマイクロスプリズムとマイクロスプリット1台ずつ。
人気がないけどマイクロニッコールAi105mmF4というレンズを使っていて解放F4ではスプリットでピント合わせづらいので。

レンジファインダー楽しいのでS3は羨ましい。
けど、バルナックライカでロシアレンズ漁るほうが、私には合ってるかな。(「意外と」よく写ります)
フィルムのライカは買わないとのことですが、インテリアとしてバルナックライカいかがですか。

α-9、私も以前欲しかったんですが、10年前にOHしたα-7が今も調子よく、SSM対応機の価格が無茶苦茶なので、今は遠慮してます。
ソニーのα900で写真を撮らずファインダーだけ覗いて満足するとかも憧れますが。(嘘です。)

>suepenさん
いつもありがとうございます。
また、まったり進行したいと思いますので、よろしくお願いします。

先日購入のColor-Skopar 35/2.5で撮った画、いいですね。
あと、ビオゴンの28mmってファインダーどうしてますか。
フレーム枠あるんですか?
それとも外付けのファインダーですか?
ウチのライツミノルタCLは28mmって枠無いんです。。。
ミノルタCLEの内蔵ファインダーは28mm対応ではなので、普通にウチのじゃ無理なんです。

書込番号:24979487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件

2022/10/24 23:33(1年以上前)

あ、なんか寝ぼけてる・・・。

正 ミノルタCLEの内蔵ファインダーは28mm対応ですが、ウチのじゃ無理なんです。
誤 ミノルタCLEの内蔵ファインダーは28mm対応ではなので、普通にウチのじゃ無理なんです。

書込番号:24979493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2022/10/25 00:10(1年以上前)

>suepenさん
Ikonいいですね。自分にとっては憧れのカメラの一つで、ライカよりはだいぶ安いんですけど、かっこよさはライカ以上だと思ってます。でもやっぱ買うところまでは踏ん切りがつかないです笑

>とりせんさん
22年前、2000年くらいまで銀塩で撮影してましたが、いかんせん子供の頃でしたから、値段までは覚えてなかった笑
でも数百円程度だった記憶があります
最近は買い増しより使う量が増えてきてるので、カラーネカはあとエクター6本とロモのカラーネガ100が3本、ULTRAMAXが2本、スーペリアが1本くらい。エクターは勿体無くてなかなか使えません笑

愛知県在住なんですが、当時はカメラのアマノというチェーン店があって、結構いろんなところに店舗があったんですが、なんと名古屋市内に2店舗が残るのみ...プリント現像ができる店も急速に減りました...

ミノルタCLいいですね。ちょっといいなって時期があったんですが、やはり露出系はネック。買うならちゃんと動くものを、で選ぶとなかなかライツミノルタCLは手が出せませんね笑
コシナフォクトレンダーというとベッサですか。ベッサ、R2以降のMマウントやS/Cマウントのものは異常に相場が急騰しちゃってますね...本当異常なくらいです15万くらいしてます。元は廉価機ベースなのになあ笑
反面、BESSA-Lはかなり投げ売りです。使い手いないんでしょう。

ライカはですねぇ...昔一時期、ミラーレスですがLeica Tを使ってる時期はありましたね。本当外観デザインはおよそカメラとは言えない完璧な見た目してたんですが、いかんせんインターフェイスもおよそカメラとは言い難い完成度でしたのですぐ手放しちゃいました笑
レンズはライカまで手が出せずC Biogon 35/2.8 ZMなんてつけてましたね

F4が最高のMFカメラと言われる所以は、ファインダーもありますがやはりあの操作系でしょうか。SSダイヤルはF4が最後でしたからね。F5は完全にAFカメラといった感じしますね

FM2には、FM3Aのスクリーンなんか入れちゃったりしてます。あれめちゃくちゃ見栄が良くなりますね。あまりに良すぎてK3、B3、E3全部買い揃えちゃいました笑

ちなみにF6ですが、CPUを持たないAIやAI/Sレンズでも分割測光できるのは強みです。F5だとこれが中央重点縛りなんですが、F6だと分割測光できて楽ですし、これまたファインダーの出来もかなりいい。

バルナックライカかぁ。。Lマウント、またマウントが増える笑ちょっと触ってはみたいです。ライカってM10やM11、TL2なんか触ったことありますが、バルナックはないですね。

Nikon S3ですが、等倍ファインダーなので両目を開けたまま使えるのが面白いですよ。これができるのは知る限りNikon S2、S3、SPとBESSA-R3A/Mだけです。
ただレンジファインダーが虚像式なので、ピント合わせはライカやベッサの方がしやすいと思います。結構うっすらです。虚像式
Nikon S3の広大なファインダー枠を使い切るために最近はSC-SKOPAR 35mm F2.5なんてのを仕入れました。現行のCOLOR-SKOPAR 35/2.5と光学的に同一のようなんですが、それはもう曇る曇る。このレンズ曇ってないのがないというくらい曇り個体しかないんですね笑
逆光だと大変なことになりますが、逆に逆光状況でなければ曇りは感じられないです


α900はですね、持ってたんですよ。二年前まで
とても明るいファインダーで、一眼レフであそこまでの明るさのものは他に見たことがありません。とにかく覗いていてとても気持ちいいファインダーですね。
およそソニーが出すとは思えないカメラなんですが、そもそもコニカミノルタ時代から設計自体は始まってたようなのでまあ今のソニーのカメラとは完全に血統は別物ですね
ただα900明るい反面ピントの山の掴みはそれほどで、D850やF6、B3を入れたFM2には及ばないと感じます
あと、α900ってコストの掛け方が異常というか歪で、30万オーバーのカメラながらミラーボックスがプラ製だとか、塗装が結構ボロボロになりやすいとか他で粗が出ちゃってます笑


添付写真はNikon S3, SC SKOPAR 35/2.5, フジカラー100です。こんなシーンだと曇りは影響なしですね

書込番号:24979540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件

2022/10/25 01:46(1年以上前)

>seaflankerさん
こんばんは。

エクターって、もうエクター仕上げじゃなくっても普通に現像してもらえるので、あのエクター仕上げの高額現像代って何だったのかと思います。(笑)

ライツミノルタCL、楽しいです。
ネガだったら露出計もザックリ大丈夫です。(笑)
ポジはスマホの露出計アプリで!

前スレでベッサの高騰が異常って話になって、suepenさんはツァイス・イコン、私はライツミノルタCL購入しました。
(私、OEMでローライから出てるやつ狙ってましたが、ヤフオクで競り負けました。(笑))
suepenさんは初心に帰って?の購入だったみたいけど。

F4はダイヤルの操作系ですね。
ちなみに私F4用のウエストレベルのファインダー持ってますが、老眼でピント合わせられないです。(苦笑)

F6は、やはり良いですか。
自社製カメラで最新フィルム機だもんなあ。

α900持ってらしたんですか。
ズバリいいなあ。。。
ファインダー最高、描き出す画は塗り絵っぽい感じで・・・以下自粛。(笑)

書込番号:24979618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2022/10/25 09:34(1年以上前)

Nikon F3, AI 50/1.4S, Ektar 100

Nikon F3, AI 50/1.4S, Ektar 100

エクター仕上げって高かったんですか?ヨドバシ経由でケイジェイイメージングにエクター仕上げ出してみたら700円しなかったです。昔現像っていくらだったかなあ。
ちなみになんですが、エクター仕上げ、なくなっちゃったんですよ。今年の多分夏くらいかな...どうも禁制品に引っかかったらしいです。

ベッサって、まあ言ってしまえばコシナのCT-1スーパーがメカのベースですから、ほんとファインダー抜きにしたらとても10ウン万出せるものだとは思えないんですよね。
7、8万くらいならR2とか欲しいんですが...10万未満のものは見つからないですねぇ...
ローライというとRollei 35RFですか。まんまBESSA-R2ですけども、ブライトフレームが40/50/80っていうのが癖が強すぎる笑。完全に同時発売のレンズ専用カメラって感じですね

ウエストレベルファインダー、F3、F5のものを探してたんですが高いのと、結局F6に行き着いてからは探すのやめました笑
等倍だけどあくまでライカ判なので小さいですからね。ハッセルみたいな中判とかでないと大きくないとちょっと辛そうかな

F6はAIレンズでも安心して測光を任せられるのと、やっぱ拘ってるだけあってシャッター音軽快でいいですね。カラッと軽い感じの音です。バッテリーグリップつけて連写したらいい音出そうに思いましたが流石にそのためにバッテリーグリップまでは買えませんでした
あと、何よりとんがりペンタ部の造形が好きです

α900はJPEGはまぁ...ISO400より先は使いたくなかったです笑
逆にRAWになるとこれが意外に良くて、個人的にはISO800あたりのノイズの粒状感はα7IIIみたいな最新機なんかよりもよかったですね

書込番号:24979924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件

2022/10/25 12:52(1年以上前)

>seaflankerさん
こんにちは。

エクター高かったという記憶しか残ってません。(笑)
何年か前に、普通に現像してもらいましたが、今はフィルム自体高くて。。。

ベッサR2って中古価格高すぎと思います。
少し前だったら中古5,6万円からのイメージ。。。
ローライ35RFは、ちょっと安いかなって思いましたが。。。
40mmとバルナックライカで使ってる50mm2本使えればいいかなって思ってましたから。
CLもブライトフレームは、40mm、50mm、90mmでファインダー一杯で35mmって仕様ですね。

α900は、やはり使ってみないとわからないものですね。
当時のフラッグシップ機だし、良いものなんだろなあ。

F6は現代っ子だ。(笑)
安心して使えそうですね。

書込番号:24980147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2022/10/25 20:35(1年以上前)

神谷バーって、食事も出来るのね!

来年は乗ってみたい! 鬼が笑うかも

みなさん こんばんは


:とりせんさんへ
>あと、ビオゴンの28mmってファインダーどうしてますか。
>フレーム枠あるんですか?
>それとも外付けのファインダーですか?

Zeiss Ikonには、28o・35o・50o・85oの
フレーム枠があるのを確認してから買いました。(笑)
netで色々調べていたら、眼鏡使用だと、ファインダーを覗いた時に、
28oフレーム枠が見えないと言うので、外付けファインダーを買ってみましたが・・・。
裸眼だと、問題無く28oフレーム枠が見えます。 
で、老眼なのに裸眼でピントが合わせられるの?
一眼レフだと無理ですが、2重像だと大丈夫ですね。(多分)
と言っても28o以外のレンズ装着時は、眼鏡して使っています。
外付けファインダー・・・遊んでいます。(泣)
28oは、パンフォーカスで使う事が多いと思うので、ピント合わせは、裸眼で大丈夫・・・かな?

>ベッサR2って中古価格高すぎと思います。
2012年4月に買ったベッサR2は、キタ○ラの中古で状態:A品で\28,900.でした。


:seaflankerさんへ 
初めまして・・・じゃなかったですね。(汗) 大変失礼しました。
Zeiss Ikon ボディの掲示板で返信して頂いていましたね。

あちらの掲示板にも書きましたが、本当ならばベッサR2を買う予定でした。(爆)

処で、一枚目の水族館でのイルカの写真ですが、水族館で三脚は駄目ですよね。
手持ちで撮れるのですか? 仮に三脚が有ったとしても、ISO50のフィルムで
露出2.8でもシャッタースピード? イルカも動いていると思うけど? 
水族館・・・思った以上に明るいのかな? 



4枚共 2022年9月9日 浅草界隈
Zeiss Ikon Color-Skopar 35of2.5 kodak color plus 200

Color-Skopar 35of2.5って、Mマウントレンズの中でコスパ最高だと思っています。(笑)

では。

書込番号:24980644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2022/10/25 23:24(1年以上前)

Nikon F6, AI AF 85/1.4D IF, ULTRAMAX 400

Nikon F6, AI AF 85/1.4D IF, ULTTAMAX 400

Nikon F5, AI AF 85/1.4D IF, PROVIA 100F

>とりせんさん
エクターって今富士のポジより高いですからねえ..エクタクロームとかもう無理な値段に...

α900はソニーとしてはフラッグシップですが、あらゆる面でプロ機とは言えないつくりではありました。当のソニーも当時はプロフェッショナル向け製品は出さないと明言してましたし
同時期のハイアマ上級機のD700は今でも使っていますが、正直ファインダーの明るさ以外はほとんどの面でD700は下回ってるかなと...造形はとてもいいですが...

F6はD2Hからの逆算で作ってますから、そりゃもう現代っ子ですよ笑

>suepenさん
そういえば最近Ikonのスレを見たなという記憶はあったんですがその時にでしたか笑

この水族館の写真は手持ち撮影ですね。子供連れもたくさんいましたし、楽しんでる彼らの邪魔なんてできない笑
コマ間情報見返したらシャッタースピードは1/250sでした。
屋内とはいえ、水槽の上は開いていて、日光も入ってくるし、天気のいい昼間だったので手持ち撮影でも対応できました。

ただ、さっき思い出したんですがこの時確かローアングル撮影だったんでアングルファインダーをつけてたんですよね。
アングルファインダーってアイポイント短くて少し目が離れると視野欠けてしまいますので、もうとりあえず被写体を中央に抑えてあとはF6のAFを信じてレリーズ切ったら当たりました笑

スコパー35/2.5ってほんとよく写るんですよね。Nikon Z 6なんかで試しても、抜けがよくて色もしっかりついてきてくれる

うちのエースはAI AF Nikkor 85mm f/1.4D IFですね。なんたって最新のニッコールZ 85mmを手放して買ったこっちの方を気にいるくらいです

書込番号:24980900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


歌写さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/26 06:02(1年以上前)

>suepenさん
こちらこそよろしくお願いします。
造形美のモノクロ写真をお見せ頂き、勉強になる感じです。

このスレの深いカメラ談義、私はそこまでウンチクがないので語れませんし、知ったか振りも致しかねます(笑)
私は、撮ってただ楽しむだけなのでございますよ。

書込番号:24981042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件

2022/10/26 12:57(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

>suepenさん
広角レンズでパンフォーカスのスナップとかいいですね。
と言いながら、街のスナップとか撮れないんですが。。。

ベッサR2が10年前だったら3万円切ってたのか、あの頃はフィルム機安かったし、フィルムも種類が多くて安かったなあ。(遠い目。。。(笑))

>seaflankerさん
>suepenさん
カラースコパー良さそうですね。
すごいコンパクトなのもいいなあ。

>歌写さん
写真アップしましょう。
待ってます。
ゆるっとワイワイ行きましょう。

書込番号:24981383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2022/10/26 20:19(1年以上前)

どう、コンパクトでしょ!

みなさん こんばんは


:seaflankerさんへ 
水族館の写真・・・なるほど私が思ってたよりも明るいんですね!

>スコパー35/2.5ってほんとよく写るんですよね。
このレンズは2度目なんです。 当時ベッサR2(中古)と一緒に中古品を買って撮りましたが
当時手持ちのミノルタSR-T101(50of=1.7)で写した写真と見比べると、
解像度が高い感じがしました。 まあ、時代も古いので。

>うちのエースはAI AF Nikkor 85mm f/1.4D IFですね。
私は、友人から聞いてH−Auto 85mm f=1.8 Ai改造品を買いました。
SL撮影専用にしています。(笑)


:歌写さんへ
実は、カラーフィルムが高騰しているので、モノクロと半々にしています。(汗)
街中のスナップ楽しみにしていますよ!


:とりせんさんへ
>と言いながら、街のスナップとか撮れないんですが。。。
私も地元では、無理かな・・・(笑)

>カラースコパー良さそうですね。
>すごいコンパクトなのもいいなあ。
はい、コンパクトで最高です! 
周辺光量落ちが!とか言われていますが、気にしない!

ライツミノルタCLにピッタリだと思いますよ!


Zeiss Ikon  Kodak color plus 200
1-3枚目 2022年8月15日 Biogon35/2.0
4枚目 FM3a+H-Auto85/1.8とZeiss Ikon+Colorskopar35/2.5

では。

書込番号:24981903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2022/10/26 22:45(1年以上前)

F6、圧倒的にデカいぜ!

Nikon F3, AI 45/2.8P, Velvia 50

Nikon F3, AI 45/2.8P, Velvia 50

Nikon Z 6とSC SKOPAR 35/2.5

F5より小さいとはいえやっぱF6デカいやw
やっぱカラーネガだったらFM2にお任せかな&#12316;

>とりせんさん
テレビ塔の写真、スコパー35/2.5をデジで使ってみるとこんな感じで、中々使えます。
ニコンS用のSC SKOPAR 35/2.5ですが、光学的にMのカラースコパーと同じなので、色や逆光以外はこんな感じでしょう

>suepenさん
いやーIkonかっこいい。ZEISSロゴも控えめなのが良いですね。ライカの赤バッジとかはちょっと自己主張が激しくて笑

書込番号:24982156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件

2022/10/27 02:55(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>suepenさん
>seaflankerさん
エースレンズって二人とも85mmなんですね。
ちょっと興味深いです。
85mm単焦点レンズはソニーのはじめてレンズ、85mmF2.8(SAL85F28)しか持ってないです。
プラマウントの入門レンズだけどよく写ります。
ミノルタα-7で使ってましたが、最近使ってませんね

花撮りが多いので、50mm、55mm、60mmのマクロ、タムキューあたりは重宝してます。(笑)

書込番号:24982361

ナイスクチコミ!2


suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2022/10/29 20:14(1年以上前)

あまり変わっていないような。

この部分だけ見ると、昔と同じ・(笑)

・・・・・!

みなさん こんばんは


:seaflankerさんへ 
集合写真で見ると、F6・・・でかいですね。(笑)

SC SKOPARですが、デジタルの方が周辺光量落ちが良く判りますね。


:とりせんさんへ
私も花撮りがメインなので、
FM3a(サブFT2)ならメインはプラナー50/1.4で、
狭い庭の時は、今回買ったColorskopar28/2.8にして、
アップで撮りたい時は、タムキューですね。
タムキューって、上手く撮れる時と、駄目な時と未だに良く判らない・・・。(汗)

H-Auto85/1.8は、SL撮影専用にしているので、最近ちょっと出番が少ないかも。
2年位前に買ったs-auto55/1.2の出番も相当少ないかも・・・。

ブラブラ歩きの街撮りには、Zeiss Ikon+C Biogon50/1.5ですが、
都内の様な高層ビルが多い時や、狭い路地の店を撮りたい時は、Biogon28/2.8かな。
もっと、軽く行きたい時は、Colorskopar35/2.5ですね。

昨今のフィルム高騰には、参りますね。
Ama●onなんかで見ると、カラーネガよりもポジフィルムの方が安い!
信じられない現象が起きていますよね。

正直、購入出来るフィルムは、モノクロのアクロスとスーペリアプレミアム400の
2種類ですね。(今の所・・・安価?)

なので、最近モノクロが多いのです。(笑)

まだ少しストックが有るので、安いフィルムを見つけたら少しずつ買っていこうと思います。


Zeiss Ikon  Fuji Acros 100
1-3枚目 2022年9月15日 Colorskopar 35/2.5
渋谷宮益坂周辺

では。

書込番号:24985906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件

2022/10/30 14:04(1年以上前)

>suepenさん
こんにちは。
私のプラナー50mmは、いわゆる安い方のヤツ(笑)のF1.7ですが、T*コーティングの恩恵もあってかよく写ります。
50mmって好きな画角で、ニコン用だとマニュアルフォーカス、オートフォーカス合わせて4本持ってます。
なぜかマクロは50mmで出してないのので、花撮りのときはMFの55mmかAFの60mmのマクロになります。

昔はミノルタの50mmがメインレンズでした。
普通の50mm単焦点持ってましたが、スナップも花撮りも50mmマクロだったなあ。
タムキューは3本持ってますが、ニコンのマイクロ105mmと競合して悩ましいです。

書込番号:24986931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2022/10/30 18:29(1年以上前)

押上第二踏切。

曳舟駅方向。

俯瞰図

皆さん、今晩は。
日が沈むのが、だいぶ早くなりました。
★>とりせんさんへ。
新スレ建て、有り難う御座います。m(_ _)m
引き続き、宜しく御願いします。
もう、カラーは・・・・・できないかも・・・・。(T_T)
生フィルム自体が、高価・・・・・。
寄れるのは、RB67Sの65mmレンズしか無いので・・・。
相当気合いを入れて、出掛けないと・・・・。(心も体も折れる 笑)

★suepenさんへ。
やはり、軽いカメラの方が楽で、GS645Sが手放せません。(笑)
GW680V当りが欲しく為ってきましたが、高くて買えません。(涙)
絶対、人気有ると思えないんだけど・・・。
フィルムカメラ持って撮影してる御仁をたまに見掛けるけど、ほぼ35mmカメラ・・・。
中判カメラは、年一人ぐらいですかね、見掛けるのは。
suepenさん「レンジファインダーなら裸眼でもピントが合わせられる。」
解ります。(笑)
なんとなく合う、合った所で、被写界深度スケールを見て、行けると確信する。(爆)
カメラ買える人が、羨ましい。

★歌写さんへ。
又、引き続き宜しく御願いします。

★>seaflankerさんへ。
宜しく御願いします。
カメラの、蘊蓄好きですな〜〜っ。(笑)
此所は「フィルムで写真を撮る」がメインテーマなので、カメラじゃ無くフィルムなのよ。
宜しく、ご贔屓の程、御願い申し上げます。

先週撮影&現像
アクロス100U
ミクロファイン 21℃ 10分
GT-X970スキャン
自家現像しても、スキャンが1週間後じゃ、あんまり説得力無いけど。(笑)

書込番号:24987313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件

2022/10/30 19:37(1年以上前)

>夏蝉さん
こんばんは。
よかった、見つけてもらえた。(笑)
夏蝉さん、気付かなかったらどうしようかと、そろそろドキドキしていたところです。(笑笑)
よろしくお願いします。

書込番号:24987399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件

2022/10/30 20:52(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

連投失礼します。
夏蝉さんに挨拶したら、書こうと思ったこと忘れて投稿してしまった。(笑)

なんか、白黒写真が多くなってきましたね。
私は、白黒写真はあんまりやらないので、今日もカラーネガで撮ってきました。
ちなみに今日はライカIIIcにインダスター50mmF3.5でフジのカラーネガISO100です。
楽しかったけど、カラー撮る組み合わせじゃないかな。(笑)

前回撮ったフィルムも現像してないので、過去PIC貼ります。
今日の分、現像終わったら、また貼らせていただきますね。

貼ったのは、FM3a+タムロンSP90mmF2.5(52BB)+ビーナス800で撮影。
1枚目、写ってるOM-10は知り合いにタダであげてしまいました。
黒のボディを手に入れたので・・・。

2枚目は・・・もしかしたら過去スレに投稿したかもですが、お許しを。
ところで、52系のタムキューと72系のタムキューって光学設計変わってるんですが、ウチの52BBと272Eが同じようなボケ味で安心です。

なんかビーナス800もったいなかったなあ・・・といっても3年ぐらい前の写真なので当時は適当にフィルム替えて楽しんでましたね。
ここまでフィルムを取り巻く環境が厳しくなるとは、思ってませんでした。
というか、中判のフィルムをフジが出さなくなるっていうのが一番衝撃的だったんですが・・・。

書込番号:24987515

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2022/10/30 23:33(1年以上前)

俯瞰図

俯瞰図2

俯瞰図3

皆さん、今晩は。
★とりせんさんへ。
>夏蝉さん、気付かなかったらどうしようかと、そろそろドキドキしていたところです。(笑笑)
いやいや、気づいてましたよ最初から。(爆)
ネタとして、写真をUPしないとイケナイ不文律みたいなのが有るので・・・。(笑)
今日昼間、スキャンしました。(笑)
現像して、乾かすために(自然乾燥)、一昼夜かけて乾燥させてます。
実際には、翌日仕事から帰ってきてから取り込みます。
そこで、フィルムをカットして、フィルムシートに入れファイリングしてます。
此所まで来ると、安心して晩酌が始まります。(爆)
私の場合は、コクヨのネガアルバムを使ってファイリングしてますが、こちらに集う皆さんは何を使用してますかね?。

GS645S
ミクロファイン 21℃ 10分
GT-X970スキャン

書込番号:24987759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2022/10/31 12:52(1年以上前)

CONTAX167MT Planar50mmF1.7 スペリアプレミアム400

皆さん、こんにちは。

>夏蝉さん
コクヨのネガアルバム使ってます。
が、最近、一時的なつもりで100均の書類ケースに入れたら、そのままになったものが増えてきました。
ポジもマウント仕上げにすることは無くなりスレーブ仕上げしかないので、ネガアルバムと言いながら、ポジの保存用みたいになってきてます。(笑)
なんやかんやで一番使いやすいと思います。

以前は、写真を貼らないといけないプレッシャーすごくあったんですが、スレ主になったら、とりあえず返信したいし全然貼らずに返信してますね、許してくだされ。(スレ主の甘え?)

ちょっと前に撮ったのを貼っておきますが、イマイチだな。
ヘルメット取らずにMFのレンズで撮るのも厳しい。
あ、ヘルメット取れって、ごもっともです。(笑)

最近、プレミアム400使いやすいなって改めて思います。
優等生過ぎるかなあ。(笑)

書込番号:24988376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2022/11/02 20:12(1年以上前)

みなさん こんばんは

:とりせんさんへ
>最近、プレミアム400使いやすいなって改めて思います。
>優等生過ぎるかなあ。(笑)

はい、カラーネガの選択肢には、現在プレミアム400しかありません。(爆)
手持ちのKodak color plus 200ですが、残り5本位になりましたが、
多分、もう買わないと思います。(激安になったら判りませんが!)

私は、ネガフィルムしか使わない(ポジは1-2本だけ)ので、
今まで使って来た中で良かったのはリアラエース・Fuji C200辺りでしょうか。
未だに、エクター100は使った事ないですね。
今だったら、エクター100を購入するなら、ポジフィルムを買いますね。(笑)

今年5月に20本購入(@862)したプレミアム400 27枚撮りを使おうと思っていますが
多分、来年の花の季節かな・・・・。
それにしても、半年経たないのに、倍以上の値段になっていますね。
もしかしたら、来年になったらフィルムの値段・・・下がって来る様な気がしますが。 甘いかな?


写真は、 
1-3枚目 2022年9月15日 西新宿住友ビル
Zeiss Ikon  Biogon28/2.8 Fuji Acros 100

書込番号:24991609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2022/11/03 00:59(1年以上前)

Ektar 100, Nikon F3, AI Nikkor 55mm F1.2, 開放

ProImage 100, Nikon S3, NIKKOR-H&#8226;C 5cm F2

Seagull 100, Nikon F6, AI Nikkor 55mm F1.2

>夏蝉さん
よろしくです。いやいやついつい笑
でもよりよく撮ろうと機材について知ろうとするのもたのしいですよ
ちなみに先日、デジも含めてですが、一日に二人中判ユーザー見かけました。645Zと503Cっぽいハッセルでしたね。GITZOのシステマティックにGITZOの自由雲台という超気合い仕様でした笑

>suepenさん
Ektar 100、今買うと2800円ですもんね...富士のポジの方が安い笑
去年1800円だったので5本まとめ買い、ポイントがあって何本か買い足して使って、今6本ありますが、おいそれと買い足せる値段じゃないのでやはり使い所を思案するうちに中々使い所が見当たりません笑

個人的にはProImage 100は結構好きでした。優しい感じ。後一本しか残ってない

それにしても皆さんやはりスキャナー使われてるんですねぇ...
スキャナーが楽なのか、デジカメで取り込むのが楽なのか...

書込番号:24991994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


歌写さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/03 05:48(1年以上前)

皆さん おはようございます。
現像を依頼済みのものは未だ仕上がっていないようです。
繋ぎの意味で、PCの在庫から挙げさせて頂きました。
いずれも、TRIP35、ProImage 100で撮影しました。
お目汚しで相すみません(汗)

書込番号:24992076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件

2022/11/03 18:05(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

>suepenさん
冷蔵庫のフィルムの在庫を確認しました。

135判
スペリアプレミアム400が11本。
ビーナス800が3本。(期限切れ)
フジISO100が7本。
カラープラス200が1本。

110判
タイガー200が7本。
メトロポリタン100-400が2本

120判
PRO400Hが5本。

以上でした。
カラープラス200って1本残ってたんだなあ。。。
忘れてた。
冷蔵庫で化石になるところだったかも。(笑)

エクターは使ったことあります。
発色も良かったし描き出す画に全く不満はありませんでしたが、やはりちょっと高かったなあ。
今は、なおさらですね。

フィルムの値段が下がってほしい気持ちは同じですが、色々考えると、全く悲観する要素しかありません。(泣)

>seaflankerさん
中判は、金沢城を撮っているゼンザブロニカの6×6の人を桜の季節に見たのが最後かな。
私もブロニカ持ってるので目が行ってしまいました。(私はETRSのセミ判ですが)
それより、能登の海岸で親子で写真を撮っている家族がいたのですが、カメラがホースマンの大判でした。
え、嘘やろ?
若いお父さん(それでも30台かな)でしたが、中古カメラ屋さん以外でホースマン初めて見ました。(笑)

データ化はカメラ屋さんだったらスキャニングしてもらいますが、自分でする時はコピースタンド使います。
特に110フィルムは等倍マクロでマイクロフォーサーズのセンサーに取り込むとほぼセンサー一杯の等倍で取り込めますから相性がいい気がします。
2017年の写真ですが作業中の写真あったので貼っておきます。
CPLのコピースタンドにLEDのライトボックス載せて645のフィルムをマイクロ55mmF2.8Sで取り込んでいます。

>歌写さん
オリンパスのコンパクトカメラって私も好きなんですが、TRIP35は知人にあげてしまい、もう持っていません。
とか思っていたら、コンパクトカメラ使いたくなってとりあえずオリンパス35RCにフィルム装填しました。
撮影は、土曜日以降ですね。

私も、現像待ちで新しい写真がありません。
過去PICですが、ブロニカETRS+50mmF2.8+プロビア400Xの2017年撮影を1枚。
プロビア400X。。。懐かしいな。

書込番号:24992940

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/05 14:02(1年以上前)

皆さん とりせんさん こんにちは
ようやく現像が仕上がりました。

MINOLTA α-7000に
Kodak Pro Image100を詰めて撮ったものです。
終わりに近づいた頃、カメラがストップ。
電池を抜き差ししたらシャッターボタンが動作したので、安心していましたが、36枚のうち34枚しか撮れていませんでした。

レンズは35-70mm F4でした。

書込番号:24995557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件

2022/11/05 21:36(1年以上前)

>歌写さん
こんばんは。
ミノルタの35-75mmF4は手放してしまいましたが、初めて自分で買ったカメラのキットレンズでした。
α-3xi、安くてシーソースイッチが使いにくい機種でしたが、結構長く使いました。
それまで借りたことのある父のFT2とは大違いで、AFすごいって思ったレンズです。(笑)
懐かしいな。

今日はオリンパス35RCにスペリアプレミアム400で撮りに行ったんですが、天気が今ひとつでした。
現像は来週かな。
前回のフィルムも帰ってきてないので貼るものも無いし、冷蔵庫に入ってた在庫を貼っておきます。(笑)

書込番号:24996199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2022/11/07 00:06(1年以上前)

アールデコ。(笑)

皆さん、今晩は。
★とりせんさんへ。
色々とフィルム揃えてますね。(笑)
110は、フジしか知らない世代です。(笑)
所で、ホースマン!、見ましたか。
デジタルが始まる前は、伊豆方面行くと大判で写真撮ってる人々が居ましたね。
私も大判に復帰したいけど、フィルムが買えない。(涙)

★歌写さんへ。
α7000ですか?、良い所、突いてきますね〜〜っ。
F3ファンあたりは、寝られないよ。(爆)

★seaflankerさんへ。
スキャナーは、奮発しました。
普段は圧縮データで充分ですが、ここ一番の時は「無圧縮データ」の方が細部までディテールが表現され、紙焼きには持って来いですね。
私の場合は、無圧縮データスキャンは、年に1,2枚ですかね。(爆)

写真貼っときます。
小出しに一枚(笑)。

GS645S
ミクロファイン 21℃ 10分
GT-X970スキャン

書込番号:24998132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件

2022/11/09 21:23(1年以上前)

メモ代わりにフィルム使える時代は終了した模様(涙)

皆さん、こんばんは。

>夏蝉さん
昔は大判に興味なかったので目に映っていても見えてなかったと思います。
中判は手が届くけど、大判は技術的にも金銭的にも身近じゃなかったですね。
ホースマンのスクリーン見えちゃってて、スゲーって思いました。(笑)

現像あがってから返信しようと思ってたのに、まだ輸送中なので、今日買ったフィルムを貼っておきます。
このままだと、ブローニーフィルムも買えなくなるかもって思い焦って買った2箱。
EktarとPlobia100F、1本2千円切ってるから買っておいた。
でも、高いなあ。

さあ、中判カメラ出そうかな。

書込番号:25002436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件

2022/11/12 01:16(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

現像から帰ってきたのでアップします。
Leica IIIc + Indaster50mmF3.5 + Fujicolor ISO100

フードもつけてないしどうかなあって思いながら撮りましたが、ほかには盛大にハレだらけの画が。(苦笑)
もう、面倒くさくなって露出計使わずに、F11、1/100秒か1/200秒とかで適当に撮った一枚。
1/125秒、1/250秒じゃないのが違和感ありありですね。
ネガフィルムって厳密に露出合わせてなくてもだいたいいけるところが素晴らしい。(笑)

書込番号:25005428

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/12 06:19(1年以上前)

とりせんさん 皆さん おはようございます。
>とりせんさん
「冷蔵庫に入ってた在庫」
すごい量ですねえ(驚)。

そろそろ紅葉の見頃となるようなので、来週は撮りに行きます。
その時のカメラをどうするか?
またもα-7000にするか、それとも…

書込番号:25005517

ナイスクチコミ!2


歌写さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/12 07:34(1年以上前)

皆さん おはようございます。
>夏蝉さん
α-7000にどんな印象をお持ちでしょうか。
私は、そのスタイルが好きです。
次回もこれを使うか、それとも…などと思案中です。

書込番号:25005556

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2022/11/12 18:17(1年以上前)

此所の画が、好きなんだよね(笑)。

皆さん、今晩は。
★歌写さんへ。
α7000=黒船なんですよ!。
王者ニコンがF3を売り出して3年かな?、ミノルタがα7000を出して来た!。
世界初の(一眼レフ)AF機、そしてAE機、ワインダー標準装備=完璧!。
未来の国からやって来たスーパージェッターもビックリの、世界無二のカメラ!。
その結果、猫も杓子もα7000を欲しがった。
(オイラも、欲しかった〜〜ッ。)
ミノルタのカメラて「猫も跨いだ。」と言われるぐらい、日本国内では売れなかったメーカーだった。
なので、ミノルタは米国販売が基本だった。
子供の頃は、ミノルタのコンパクトは見たことが有っても、ミノルタの一眼レフは見たことが無かった。
その位、日本人にはなじみが無かった。
そこにα7000を投入してきたので有ります!!。
爆発的ヒット!。
「α7000に有らずんば、カメラに非ず。」と、言ったとか言わないとか・・・・。
ニコンF3が売れなくなり、会社が傾きだした。
慌てて、F3用AFレンズを開発し出すが、上手くいかず。
F4の開発へシフト、遅れること3年で世に出してくる。
キャノンはF1を放棄!。(個人的解釈です)
EOSシステムの開発へシフトする。
ミノルタは、カメラ初心者向けに「αスイート」を投入!。
初心者の囲い込みにも成功!。
慌てた他社は、追随で初心者向け一眼レフを投入してくる。
時代は、バブル期!!。
イケイケドンドン!、良い時代だった。(笑)
転換点は何と言っても、バブル崩壊!。
売れない時代がやって来た。
ミノルタは、次の新製品の開発速度が落ちてしまい、後塵を拝することと為る。
そう成ると客は冷たい物で、新製品=メーカーの安定感となる。
だからニコンは、あの時期にF5、F6と出して来た。
で、ミノルタはコニカと合併するが、最終的にカメラ部門はソニーに身売りと為った。
で、α7000は歴史と為った。

現在のカメラの原点がα7000なんですよ。

書込番号:25006413

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2022/11/13 11:33(1年以上前)

みなさん こんにちは

:とりせんさんへ
スーペリアプレミアム400ですが、先日20本買ったのは27枚撮り(安かった)ですが、
思った以上に直ぐに撮り切ってしまいますね。(爆)
何時も36枚撮りの間隔で撮っていると、エッもう終わり? みたいな!


:夏蝉さんへ
窓越しに撮る時のコツとかありますか?
出来るだけ窓に近づいて撮るとか、窓に写り込んでいない場所を探すとか、
何かコツがありましたら教えてください。

無料で高層階に行ける場所が幾つかあるので、これからの季節は空気も乾き、
遠くまで見渡せるので楽しみです。
ちなみに私は都庁の展望台と恵比寿ガーデンプレイスですね。

今回、フィルムを一度装填(未撮影)してから、別のフィルムに交換するので
巻き戻ししていて、つい戻し過ぎてベロが・・・・。

フィルムピッカーを買わずに済みました! ありがとう!
https://panproduct.com/blog/?p=12078



本来なら、夜行く場所なんですが!(汗)

4枚共 2022年9月26日 Biogon 35/2.0
Zeiss Ikon  Fuji Acros 100
代々木駅周辺

では。

書込番号:25007523

ナイスクチコミ!2


歌写さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/13 16:32(1年以上前)

α-7000で撮りました。

皆さん こんにちは。
>夏蝉さん
α-7000などを巡るお話、ありがとうございました。
α-7000は、当時、なかなかの製品だったんですね。
今となっては故障が心配ですが、これからも時々、使い続けてやろうと思っています。

書込番号:25007976

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2022/11/13 16:33(1年以上前)

@、こう成っちゃうけど・・・。

A、実際は違うけど・・・・。

皆さん、今日は。
★suepenさんへ。
@の写真に為っちゃうけど、如何したもんだべナ〜〜ッ。
と、言う事ですよね?。
フードは必須、円偏光フィルターで消す。
偏光フィルターは、無い!、・・・・たぶん、昔、買った記憶が・・・・。(汗)
さがしてみるか?・・・・。(笑)
ガラス面に、出来るだけ近づける。
くっつけちゃうのが一番の理想だけど、くっつけると構図が固定されて、画造りに難儀する。
環境問題が大事。
Aの写真。
本当は室内も明るいが、写真に撮ると「暗くなる」室内。
室内照明も中途半端に有るので、乱反射とUFOが飛ぶ結果と為る。(笑)
写真は共にコンデジだったかな。
スマホで室内を撮影してみて、コントラストの差を確認するのも一手です。
現場は北側窓なので、外光(太陽光)が入ってきません。
太陽光が入ってくる南窓へ行ても、ガラスの反射は弱くなるけど消えないですね。
フォトショップでチマチマ消すか・・・・、ですかね〜〜っ。
あんまり画角の広いレンズには、不向きな現場ですね。(笑)

所で、都庁展望台だと晴れた日には「富士山と浅間山」が綺麗だと思います。

書込番号:25007978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件

2022/11/13 18:20(1年以上前)

Nikon F5 + AiAFマイクロ60mmF2.8D + スペリアプレミアム400

LeicaIIIc + Indaster50mmF3.5 + Fujicolor ISO100

皆さん、こんばんは。

>歌写さん
α-7000は、国立科学博物館より重要科学技術史資料(未来技術遺産)に登録されてたりと、まさに革新的な技術の粋だったわけで。
ストーリー性考えても今や大事にしたい1台ですね。
私は今ミノルタのカメラってα-7しか持ってないのですが、レンズでAF50mmF2.8がすごい使いやすくてやめられません。
いつかSTF欲しいと思ったりしてましたが、STFはお高いので熱も冷めました。(笑)

>suepenさん
フィルムピッカー代替案、こんな手があるんですね。
ガラス越しの撮影は汎用のゴム製フードを付けてガラス面に押し当ててもダメですか。

>夏蝉さん
まさか夏蝉さんから「フォトショップでチマチマ消すか」って解決案が。。。(笑)
ただ、おっしゃるとおり「UFO飛んじゃうでしょ」というのは、こういうシーンではどうしようもない気がします。
室内の光源って意外と厄介ですね。

書込番号:25008146

ナイスクチコミ!4


歌写さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/13 19:11(1年以上前)

皆さん こんばんは
>とりせんさん
α-7000。
前回、動作が一時停止したので、何らかの故障要因が潜んでいそうです。
ソニー製STFと、MINOLTA製100ソフトを持っていましたが、私には作品的な写真は撮れないと判ったんで、売り払いました(汗)

書込番号:25008267

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2022/11/13 20:18(1年以上前)

”ち”

”り”

”ぬ”

50mも歩くと、この景色!

みなさん こんばんは


:夏蝉さんへ 早速の返信ありがとうございます。

>@の写真に為っちゃうけど、如何したもんだべナ〜〜ッ。
はい、ガラスに写り込むんですよね。
今は、フードを付けてガラスに寄れる場所は、ギリギリ寄って撮ってます。

>円偏光フィルターで消す。
これって、PLフィルターの事? 
これなら確か(Nikon用52o)持ってるけど、使った事が無い(汗)

>Aの写真。
室内と外を撮るのって難しいので、撮りません・・・。
スマホ持ってないし・・・

浅間山ですが、地元から綺麗に見えますので、やっぱり富士山ですね!

取り敢えずは、@の方で頑張ってみます。



:とりせんさんへ

>フィルムピッカー代替案、こんな手があるんですね。
これは、やってみてビックリでした。
水に濡らすと、結構粘着力があるので1回のトライで無事に引き出せました。
モノクロ自家現象を行う事は無いので、フィルムピッカーを買う事は無いと思います。

>ガラス越しの撮影は汎用のゴム製フードを付けてガラス面に押し当ててもダメですか。
なるほど、そんな手が有りますか!

奥さんと2台でツーリングでしょうか?



写真は、先程の続きで
4枚共 2022年9月26日 Biogon 35/2.0
Zeiss Ikon  Fuji Acros 100
代々木駅周辺とドコモタワー前

では。

書込番号:25008367

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2022/11/14 00:05(1年以上前)

皆さん、今晩は。
★とりせんさんへ。
そ〜〜な〜〜んですよ。
行き着く所「チマチマ」消してます。(笑)
デジタルのRAW現像で、設定変えながら消す方法が有るらしいけど・・・。
デジタルは、解りません。
室内光の反射は、厄介ですよ。(笑)

★suepenさんへ。
一応現像屋としては、フィルムビッカーは持ってますけど・・・。
135は現像しなくなったので、使ってません。(汗)
でも、電動カメラは、巻き戻し時に「ベロだし」か「ベロ無し」か選択できるよね?。(笑)
代々木?、なんだ?。

★歌写さんへ。
α7000、末永く使ってやって下さい。

書込番号:25008721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2022/11/15 16:04(1年以上前)

Minolta XD 58mm f1.2です。

同じくXD %(mm f1.2

これもXD 58mm f1.2です。

とりせん様、スレの住民各位様はじめまして。とらつぶぉーと申します。
ここは初めて訪ねます。価格の口コミに書き込むのも久しぶりになります。
まさか銀塩スレがあるとは全然知りませんでした。
ニコンとミノルタのフィルムカメラで細々と撮っています。
皆様よろしくお願いします。

書込番号:25010989

ナイスクチコミ!4


歌写さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/15 17:31(1年以上前)

皆さん こんばんは。
>夏蝉さん
α-7000、長持ちさせたいです。
フィルムの送りが変だったので気がかりです。

書込番号:25011092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件

2022/11/16 00:46(1年以上前)

LeicaIIIc + Indaster50mmF3.5 + Fujicolor ISO100

皆さん、こんばんは。

>歌写さん
STF使ってたんですね。
羨ましいなあ。

コニカミノルタがカメラから撤退した後、しばらくケンコートキナーがフィルムαのメンテ事業を引き継いでくれてましたね。
私のα-7はケンコートキナーがミノルタカメラのメンテ事業を終了する直前にメンテしてもらって生き永らえてます。
今はどこで面倒見てもらえるんでしょうか?
日研テクノとかなのかな。

>suepenさん
東京は、すごいなあ。(笑)

バイクはカミさんと行ったプチツーリングで撮影。

>夏蝉さん
地味な処理が後々効いてきますからねぇ。
チマチマいきますか。

>とらつぶぉーさん
はじめまして。
拙いスレ主ですが、どうぞよろしくお願いします。
見てのとおり、ゆるーくこのスレは進行中です。(笑)

書込番号:25011706

ナイスクチコミ!4


歌写さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/16 07:25(1年以上前)

>とりせんさん
おはようございます。
私のα-7も、ケンコートキナーで修理していただきました。
さらに、α7xiもお願いしたかったけど、部品がないと言うことでした。残念。
本体はスタイルが良いので鑑賞用に手元に残してあります。

書込番号:25011867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件

2022/11/18 01:13(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>歌写さん
ご存じでしょうが、あの頃のミノルタカメラって気を付けないと、加水分解でボディがベトベトしてくるという持病ありますね。
お気を付けください。
私のα3xiは油断したらグリップに穴が開いてしまい、手放すことになりました。
α807siも良かったんですが、手放しちゃったなあ・・・。

さて、今日貼るのはニコンF5+Ai28mmF2.8S+コダックCOLORPLUS200で撮った機具岩です。
後処理で露出補正したほうが良さそうなんですが、このままさらします・・・。
手前の岩でAEロックしたつもりだったんだけどなあ。

書込番号:25014376

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/18 05:59(1年以上前)

とりせんさん おはようございます。
グリップのベトベト。
α-707siがそうでした。あまりにも酷かったので廃棄しました。その後、後悔。
α-807siは少しベタつきますがまだ使えます。
α-7のベトつきは合成皮革?を貼ってごまかしています。

書込番号:25014447

ナイスクチコミ!2


suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2022/11/19 19:37(1年以上前)

みなさん こんばんは


:夏蝉さんへ
電動カメラは持っていませんが、ベロ出し・ベロ無しの選択肢があるのは聞いてました。
取り敢えず持っているカメラでバッテリ使うのは、露出計と電子シャッターだけかな。

>代々木?、なんだ?。
代々木は、新宿に努めている友人から写真を撮る面白い場所・・・何処か知らない?って
聞いたら、こちらを教えてくれました。(笑) 

https://www.hobo-shinjuku.com/
夜は楽しそうです。 写真撮るならモノクロが良いと思います。(謎)

>135は現像しなくなったので、使ってません。(汗)
そうか、中判なんですよね。


:とらつぶぉーさんへ はじめまして。
ミノルタファンって結構多いんですね。 私はSR-T101ですが、最近フィルム入れていません。
こちらこそよろしくお願いします。


:とりせんさんへ
>東京は、すごいなあ。(笑)
はい、色々な意味ですごいです。 
でも都内に行ける内は行こうと思っています。 あと何年かな・・・。

>バイクはカミさんと行ったプチツーリングで撮影。
羨ましいです! 奥さん元気になったんですね。


:歌写さんへ
カメラでは無く、車の内装もベタベタになります。
アルコールを布に染み込ませて、根気よくふきふきすると、ベタベタ取れますよ。
自分の車は古いので、室内のあちこちのカバー類がベタベタになり、
少しずつ取り外して、ふきふきしました。(大汗)


先日からスーペリアプレミアム400を使い始めました。
都内をブラブラしたり、商店街を歩いて撮ろうとすると、日中でも日陰になる事が多く、
ISO100やISO200のフィルムだと、シャッタースピードが遅くなり、
手持ち撮影だと不安がありました。 (手も震えているかも・・・)
でも、ISO400だと、シャッタースピードが1/60を切る事が殆ど無く、安心感があります。

これからの季節は、寒々しくモノクロで行こうかと思っています。(笑)



今回は、都心では少なくなった踏切、ブラブラ歩いて来ました。

2022年9月26日 Biogon 35/2.0 Zeiss Ikon  Fuji Acros 100

1枚目:小田急小田原線 踏切
2枚目:おっ踏切が見える! 
3枚目:JR下が湘南新宿ラインで、上が中央線・総武線だと思う。(汗)
4枚目:来た湘南新宿ライン!

では。

書込番号:25016570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2022/11/19 20:33(1年以上前)

Nikon F6 AF-S70-200G ED VR2 KODAK PORTRA160

この画像も同じ機材です。

これもです。去年は紅葉の当たり年でした。

スレ主さん、スレの住人さんこんばんは。

>suepenさん、はじめまして、こちらこそよろしくお願いします。
実はミノルタのカメラは貰い物ばっかりなんです(笑)
会社の同僚がミノルタファンで、XEとα7をこちらに押し付けて来まして
現在XE2台とα7とSRT101が1台稼働状態になっています。私の家は
デビスモンサン空軍基地かい(笑)

もっとも写真を始めたばかりの頃はコンデジのDiMAGE7i(これは今でも
持っています)で撮りまくっていました。

書込番号:25016673

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2022/11/19 22:09(1年以上前)

皆さん、今晩は。
エクターはドンドン値上がっていくし・・・。
カラーネガフィルムが無いじゃん!。(笑)
昭和20年代?。
中判カメラ、買お〜かな?、とか呑気に考えてたけど、無理じゃん?。(T_T)
最近、左膝が痛くなり・・・・、歩きづらい。(笑)
★suepenさんへ。
電動カメラは、クラッセSしか無く。(汗)
その他は、機械式しかないです。(笑)
代々木も、私が知らない区域です。(爆)
この辺て、住宅地じゃなかったの??。
外人が喜びそうな店構え。(笑)
★とらつぶぉーさんへ。
初めまして、宜しく御願いします。
本来は大判ですが、貧乏状態なので中判で楽しんでます。
最近の中判も、フィルムが無くてね〜〜っ。(笑)
その反面、中古カメラが高価でビックリです。

明日は、ワクチン打ちに行って来ます。

書込番号:25016828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2022/11/19 23:06(1年以上前)

Nikon F3, Nikkor-S Auto 50mm F1.4, ColorPlus 200

今年も紅葉どこか見に行かねば...

>夏蝉さん
ニコンのカメラちょこちょこ相場見てるんですが、多分4、5年前から倍弱くらい高くなってるっぽいです笑
高額機種じゃないですが、FM2とか...

コダックのフィルムは値上げも悲惨ですが、供給自体も結構厳しいですね&#12316;
ColorPlusやProImage、値段は倍になり在庫も少ない...

やっぱり安モノクロかなあ今は

書込番号:25016901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/20 06:21(1年以上前)

>suepenさん
おはようございます。
「車の内装もベタベタになります」
私は車を持っていないので実感はありませんが、ベタベタですと気色悪いでしょうねえ。

「スーペリアプレミアム400」
以前、人様から頂いたフィルムだと思いましたが、よく見たらVenus400でした。
α-7000で撮りましたが、露出に失敗したか上の写真のように粒状写真になってしまいまして、こりゃ面白いねえと思いました。

書込番号:25017108

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2022/11/20 23:36(1年以上前)

仮設線準備中

皆さん、今晩は。
★seaflankerさんへ。
高いよね〜〜〜〜ッ。(笑)
フィルムね〜〜のに、高すぎ!!。
カメラのことより、フィルム買うこと考えようと思います。(T_T)

★歌写さんへ。
ISO400なら、こんなもんでしょう。
光が無いので、歌写さんがイメージしてる発色には為らないと思います。
充分に光が当たる所を探して下さい。

GS645S
ミクロファイン 20℃ 10分
GT-X970スキャン

書込番号:25018494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件

2022/11/21 00:18(1年以上前)

newFM2 + Ai35-70mmF3.5 + superia premium400

みなさん、こんばんは。

>suepenさん
>ISO100やISO200のフィルムだと、シャッタースピードが遅くなり、
手持ち撮影だと不安がありました。 (手も震えているかも・・・)

28mm以上の広角レンズで1/30秒までなら何とかなるかも。
楽観的です。(笑)
35mmは厳しいですかね。
(自分は28mm単か24mm始まりのズームしかないのですが)

>とらつぶぉーさん
F6はニコンの最新フィルム一眼レフ機、きっと間違いないんだろうなあ。
(この前、F5で露出はずしてしまいました。(笑))

>夏蝉さん
特に、35mm判フィルム価格の高騰で、中判のほうがコスパが良いような気がしてきました。
セミ判でも35ミリ判より2.7倍も面積あるんですから、情報量も多いし、ルーペ無しでポジ鑑賞できるし。(老眼鏡いるかも)

>seaflankerさん
転売屋さんの暗躍で中古カメラ、異常に高い気がします。
FM2持ってますが、今だったら買えないかも。(笑)

>歌写さん
ビーナス400よりプレミアム400のほうがラチチュード広くて使いやすいと思います。

−−−
珍しくMFズームレンズで撮ったのを貼っておきます。
無理のない2倍ズーム、発売当初プロズームって言われてたらしいです。
単焦点レンズのほうが、楽しいかなあ。(個人の感想です。)

書込番号:25018532

ナイスクチコミ!4


歌写さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/23 06:08(1年以上前)

ブレご寛恕を。機関車が来たので咄嗟にカメラを向けました。

>とりせんさん
おはようございます。
「ビーナス400よりプレミアム400のほうがラチチュード広くて使いやすいと思います。」
そうでしたかあ。
いただき物ですので、こんなものかと思いました。

上の写真はα-7でフィルムはKodak Pro Image100でした。

書込番号:25021179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件

2022/11/26 10:56(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

>歌写さん
プロイメージってナカナカ使う機会がないのですが、発色とか良さそうですね。
歌写さんの画を見ると使ってみたくなりますが、ちょっと価格も御高いイメージがあって。。。
と言っても、もう安いフィルムがない状態なのですが。(苦笑)

ーーー
なんだかLeitz minolta CLの露出計が調子悪くなった気がします。
この前まで大丈夫だったんだけどなあ。
バッテリーチェックはOKだけど、撮影時には怪しいです。

機械式シャッターカメラって外部露出計使えばいいのでスマホの露出計アプリ使いましたが、コンパクトでサッと撮れるのが良かったのになあ。
ネガなので天気見てF8、1/125秒とか無難なパターンで撮るのもありなんだけど、ISO100のフィルムじゃないとピンときません。(ISO400入れてるし)
電池替えようかと思ったけど、電池替えるときはパカッてボディ開けないと替えられないところに電池入ってるなあ。

モヤモヤしてます。
早く撮り切ってしまおう。

書込番号:25025595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/27 06:28(1年以上前)

皆さん おはようございます。
いかがお過ごしですか。

>とりせんさん
そのフィルム。購入した当時は他のと比べたら最安値でしたよ。
今はどれくらいするのか知りませんが。調べる気にもなりません。
あと2本くらいは残っているので、来月以降に使おうと思っています。

「Leitz minolta CL」ってすごく高価ですねえ。このようなカメラがあること自体知りませんでした。

書込番号:25026956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件

2022/11/27 16:17(1年以上前)

オリンパス35RC+フジsuperia premium400

CONTAX167MT+zeissプラナー50mmF1.7+kodak colorplus200

CONTAX167MT+zeissプラナー50mmF1.7+kodak colorplus200

CONTAX167MT+zeissプラナー50mmF1.7+kodak colorplus200

みなさん、こんにちは。

>歌写さん
>「Leitz minolta CL」ってすごく高価ですねえ。このようなカメラがあること自体知りませんでした。

ライカ設計のM型カメラで一番安いヤツですよ。(笑)
露出計未確認なら、お小遣いでなんとかなる金額でした。
そして、露出計怪しくなりましたが。(爆)

昔、ミノルタCLEっていうCLの後継機種(ライカと話が着かず、Mマウントのライセンスは取れてるけど、ライカ=ライツの銘なし)が欲しい時期があったのですが、機械式のほうが安いうえに安心なのでCL気に入っています。
すごくコンパクトだし、40mm使うには、いい機種です。
(40mmと50mmしか使ったことありません。(笑))

今日は、内蔵の露出計は無視して以前から持っているフォクトレンダーの外部露出計使いました。
ISO100のネガフィルムだったらカンで行けるんですが、ISO400だったので・・・。
この前、スマホの露出計アプリ使いましたが、適当なものでも単体の露出計は使い勝手が良いです。

---
この前、現像出したフィルム帰ってきました。
オリンパス35RC+フジsuperia premium400とCONTAX167MT+zeissプラナー50mmF1.7+kodak colorplus200の2本。
コンタックス167MTってエントリー機を出さなかった京セラ・コンタックスの入門機みたいものですが、他社の中級機ぐらいの使いやすさの感じですね。

電気カメラでフェザータッチのレリーズは、ちょっと好き嫌い別れそうですが、私、意外と嫌いじゃありません。
安いほうのプラナー50mmしか持ってないけど、レンズの写りもいいし、使ってて楽しいです。

書込番号:25027680

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2022/11/27 18:56(1年以上前)

皆さん、今晩は。
★とりせんさんへ。
「露出計が妖しくなった。」との事、お察しします。
私の所では、新品で買ったクラッセSが、もう10年以上経ち経年劣化が心配になってきました。
中古で買ったGS645Sも8年ぐらい経ち、製造から20年以上は経ってるかな〜っ?。
まぁ、機械式なので、逝かれるのは露出計だけですけど・・・・。
電気系統は、不安がつきまといますよね。(笑)
電気系統が無い、RB67Sの復活を考えたけど、如何せん重たい!。(笑)
年取った〜〜っ。(笑)
シノゴも考えたけど、フィルムが高価すぎて、買えない!。(T_T)
日に日に、経年劣化が潜在化してます。

書込番号:25027927

ナイスクチコミ!2


歌写さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/28 15:55(1年以上前)

皆さん とりせんさん こんにちは。

現像が仕上がったので受け取りました。
カメラは、MINOLTA α-8700i、レンズもMINOLTA AF ズーム35-70mmと70-210mm。
フィルムは、Kodak Pro Image100です。

撮影日当日、単写のつもりだったのに、不意に連写になったので、α-8700iに何らかの異常が潜んでいそうです。
取次店のメモによると、現像所へ「パトローネ変形」を連絡済みと書いてありました。
私には、そう言った認識はなかったので驚きました。

書込番号:25029298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件

2022/11/28 21:49(1年以上前)

海王丸と新湊大橋

みなさん、こんばんは。

>夏蝉さん
完動品でいてほしいとは思いますが、露出計しか電気装備のない機械式カメラだったら、実際のダメージ少ないですね。
変な話ですが、メガネかけててファインダー内の露出計覗き込むより、外部の単体露出計見たほうが見やすかったり。。。
私みたいにフラッシュの代わりにシューに装着する露出計だと精度はやや疑問ありますが使い勝手も悪くないし。

CLはフィルム出したので電池を替えてみました。
MR-9と形が互換の1.5Vの電池です。
誤差は不明ですが、針は動いてました。
LR-44の1.5VをMR-9互換(正確には1.33Vになってほしいけど)の1.35Vにする関東カメラのアダプタを使おうとしたら、わずかに厚みがあって電池が入りませんでした。
・・・面倒なので、CLは電池入れずに運用します。

>歌写さん
α-8700iも持ってらっしゃるんですね。
なんだか故障の兆しを感じて落ち着きませんねぇ。
日研テクノとか修理受けてもらえるんでしょうか。。。


−−−
この前と同じようなものアップします。
カメラはCONTAX 167MT
レンズはZeiss Planar50mmF1.7
フィルムはKodak colorplus200

書込番号:25029898

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/30 15:57(1年以上前)

α-8700i、Kodak ProImage100です。

同左です

同左です

>とりせんさん
こんにちは。
α-8700i、故障の兆し。
私もそう感じています。
KenkoもMINOLTA製品の修理は受けないようですから、壊れたらハイそれまでよ、で、まあ、諦めるしかないです。

書込番号:25032575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/02 00:25(1年以上前)

F3 sc Nikkor 55mm f1.2 1/1000 f8 kodak Gold400

永〜い沈黙にて復活でしつれいします。

みな様お元気そうでなによりです。

書込番号:25034816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件

2022/12/02 07:49(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

>歌写さん
そうですね。
うちのミノルタ機も壊れるまで使い倒すことにします。(笑)

>リナ太郎さん
ご無沙汰しております。
また、どうぞよろしくお願いします。
フィルムは高騰してますが、ボチボチと頑張りましょう!(笑)

書込番号:25035005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/02 11:43(1年以上前)

>とりせんさん

 ご返信ありがとうございます。さらに、掲示板の幹事お世話様です。

介護生活が約10年で終了し、いくらか道楽タイムが出来ました。

フィルムが高騰で、えらいことです。

 関連して、銀塩マニアのyoutube 動画をいくつか見ています。

『中年オタッキー』、『とまるおさむ』 ・・・

分かり切っている範囲と思いますが、ご反応を見てさらに追加?。

書込番号:25035246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2022/12/02 22:54(1年以上前)

オリンパス35RC フジsuperia premium400

みなさん、こんばんは。

>リナ太郎さん
YouTubeも色々見てましたけど、自分で気に入った機材使って自分で好きに撮ってるからYouTubeでカメラの動画見ることほぼなくなりました。
動画じゃなくてサンライズカメラのホームページだったりメーカーの過去のカメラのページだったりを見て楽しむことのほうが多いです。

---
ちょっと前に、富山県の公園で(多分、水記念公園?)撮ったヤツを貼ります。
フィルムが高くなったのに、最近撮影が雑だと反省しています。
老眼のせいかなあ。
遠近両用メガネでファインダー覗くのってなんだか面倒なんですよねぇ。(笑)

書込番号:25035960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/02 23:37(1年以上前)

F3 sc Nikkor 55mm f1.2 多分 f4 くらい

>とりせんさん、こんばんは。

 ・・たしかに、youtube 動画は各自が勝手に主張しているから合うものとドウデモよいものがあり、一通り見ると

気が済みますね。今、しつこく見ているのは、フィルム現像や販売状況、フィルムカメラの様子などです。


 自分でも、視度が合わなくなりつつあるのでF3、New FM2は、フォクトレンダーの補正レンズを付けています。

ボデー本体は、-1dp らしいので、+2dpで何とか合っています。店まで行けないので、+3dpを買ったら度が強すぎ

ました。

 ご提示の映像は、露出が合っていて美しいですね。コンタックスは弱めの露出設定で、ネガと言えども色が濃く

なるように見えます。

 F3などでは、指示通り写すと少しオーバー気味になるので、難しいです。-0.5Evでやるとちょうど良いことが

多いです。鉄塔の写真は、奇跡的に思った色でした。

書込番号:25036017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件

2022/12/03 00:26(1年以上前)

こんばんは。

>リナ太郎さん
>F3などでは、指示通り写すと少しオーバー気味になるので、難しいです。

以前、私のF3で撮った写真全てどアンダーっていうことがありました。
・・・故障でした。(笑)
さて、F3って中央重点測光のわりにスポット測光のような感触があるんですが、私の気のせいでしょうか。

と書いて、気になったので、ネットで調べたらホントにスポット測光っぽい中央重点測光でした。
こういう機種ごとの味付けの違いってカタログスペックに現れないので、使ってみて実写する楽しみですね。
リナ太郎さんに感化されて、久しぶりにF3使おうか悩み中です。(笑)

書込番号:25036066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/03 11:29(1年以上前)

>とりせんさん、早速のご返答ありがとうございます。

 はい、フィルムなのでその場で確認できないため、何年か使って分かったのですが

F3やNew FM 2 は、スポット性の強い中央重点測光で+0.5Evくらい、オーバーよりの感じです。

花などは、ネガカラー同時プリントは自動焼きなので、1/2段 (-0.5Ev)弱めに露光すると、

思った色で見られる確率が高い感じでした。

 デジのD50にて、経験露光でやると露出の的中率が8割方になるのですが、デジはラチィチュード

が広いようでネガフィルムに同様かは、分かりません。

--------------------------------------------------------------------------------------

 はい、F3良いですよ。ライカより軽い巻き上げトルク。持った感じがちょうど良い・グリップを除くと

ボデーはライカの寸法。

スクリーンBを使うと、分かりやすいピント・綺麗な背後ボケ。

 液晶表示が小さいのが玉にキズですが、プロはMメインで使っていたようです。

宮崎マナブ?さんは、F3専門で、奥日光の写真集を出していました。

他のカメラは使いたくないそうです。

 F3が無くなるときは、Nikonとお別れするときだと言ってました。

---------------------------------------------------------------------------------

 F3に慣れてから、他のボデーを使うとNew FM2あたりでは、チープ感を感じてしまいます。

F3有効活用されてください。

書込番号:25036442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件

2022/12/04 13:55(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

>リナ太郎さん
ジウジアーロがデザインを手がけたF3の工業製品としての美しさと性能の確からしさって素晴らしいですね。
個人的には機械式のF2の中間シャッター速度をつかうダイヤルをグリグリ回すのが好きなんですが。(笑)
プロはF3もマニュアルで露出決めるっていうのはわかるんですが、アマチュアとしては便利な絞り優先Aモードあれば使います。

私の場合、不思議なことに機械式でマニュアル露出はとても楽しいのですが、絞り優先Aモードがあるカメラとか使うと途端にマニュアルで露出決めるのが楽しくない気がします。
なんか自分でも不思議なんですけどねぇ。

ということで、今度F3使うときはAモードで、リナ太郎さんのアドバイスあるから-0.5か-0.3補正かけて試してみようと思います。
ただ、ネガなのであんまり厳密じゃなくても許してください。(笑)

ライカはバルナックのIIIcとM型はライツミノルタCLしか持ってないので比較できないのですが(笑)、F3の滑らかな巻き上げの後で入門機の巻き上げレバー触ると悲しくなりますね。(笑)
ただ、NewFM2(中級機?)って結構好きな機種なんです。
露出計がLEDで指針式じゃないのが個人的には残念なのですが、これを使うと初心に帰る気がします。
気がするだけで最近適当に撮ってますが。(爆)
それでも楽しいんだなあ。

さて、F3に電池とフィルム入れようかな。

書込番号:25038363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/04 17:10(1年以上前)

うすらピンボケ F3、SC 55mm f1.2

F3 μ55mm f2.8s

F3 μ55mm f2.8s

>とりせんさん、こんばんは。

 お相手いただき有難うございます。た〜しかに、Aモードを駆使するとフレーミングやタイミングに集中できて、

そのご利益は大きいですね。

 作例のうすらピンボケのような夜は、New FM 2のLED表示が圧倒的に使いやすいです。

(フィルム入れてしまったから、F3使用でした)

 これからは、暗くなるのでNew FM 2 メイン使用でしょう。

 落ち葉は、微妙な露光の加減です。中央の作例は、メーターの指示で露光。右の作例は、

-0.5か-1Ev弱めて撮っています。

 左の黄色い葉のディテールの出方が違うと思います。

まさか、こうして説明に使うとは思いもよらなかったので、詳しいデータは取っていないけど

ネガ現像でDPE任せですが、出来るだけ思ったとおりの絵にしたいわけです。


 うすらピンボケは、後の金網にピントが来ている感じで、残念。

夜のイルミなどを撮るときは、F3では指示を見るのに苦労するから、+ 0 - のLED表示が

光るのが圧倒的に使いやすいですね。

 昼間の景色なら経験露出でもよいけど、暗くなると測光を基準にアレンジするようです。

書込番号:25038616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/04 19:12(1年以上前)

広島県竹原市にて

広島県竹原市にて

広島県竹原市にて

銀塩ユーザーの皆さん、とりせんさん、こんばんは。

すっかりご無沙汰しております。

>とりせんさん
遅くなりましたが続けてのスレ立てありがとうございます。


フィルムカメラの故障は今後悩みますよね?
現在、35mm判はキヤノンNewF-1、T90をメインにローライ35Sを使用してますがこれらは今のところ問題ありません。
後、予備的にキヤノンEFを持ってて、A-1とAE-1programは青春の想い出として時々空シャッターを切るだけとなってます。(笑)
中判はヤシカMAT124Gとマミヤ6を使用してますがこちらも問題ありません。

NewF-1のフォーカシングスクリーンにはブライトレーザーマットの全面マット・スポット測光タイプを入れていて、使い勝手がいいです。
T90にも全面マットのスクリーンを入れ、測光分布は切り替え可能なのでさらに使い勝手がいいです。

ローライ35SとヤシカMAT124Gには露出計が付いてて機能もしてますが、風景撮影以外はあまり当てにならないので単体露出計かスマホの露出計アプリを使っています。

カメラの状態よりもフィルムの高騰の方が厳しいですね。
冷蔵庫にストックしてるフィルムもほとんどが既に期限切れです。


ここしばらくは仕事が忙しくて中々カメラを持ち出す機会を作れて無いのですが、10月末に何とかスケジュール調整して広島県へ旅行に行き、ヤシカでの撮影もしましたのでその時の写真を貼って行きます。
期限切れのプロビア400Xを使いましたが、夜景はISO400を必要としたいですね…(^o^;
プロビア400Xは後一本だけで、その後はPRO400Hしか無いです。

ヤシカMAT124G、プロビア400X
デジカメコピー

書込番号:25038814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件

2022/12/04 23:30(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん
こんばんは。
お待ちしていました。
このスレでも、どうぞよろしくお願いします。

あいかわらず、ヤシカMAT124Gで上手にポジ使われてますね。
私、ネガでもヤシカMAT124Gで露出外すことありますよ。
というか外部露出計使わないとこれまた怪しいのかな。
関東カメラのアダプタで1.5Vを1.35Vにしてるんですが。

私も中判のフィルムでISO400はPRO400Hしか持ってないです。
ISO100は、この前、思い切ってエクターとプロビア5本ずつ買いましたが、もう高くて買えないかもです。(泣)

書込番号:25039278

ナイスクチコミ!4


歌写さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/05 07:49(1年以上前)

MINOLTA α-8700iとKodak ProImage100

銀塩ユーザーの皆さん、とりせんさん おはようございます。

>ライダーちっぷすさん
竹原市の憧憬の路
私もかなり前、ご当地に伺ったことがありました。
その当時はカメラを使い始めた頃で露出設定は不案内でした。
なので、ライダーちっぷすさんの真ん中の写真のような撮影は全くできません。
今でも私には難しいと思います。
すばらしいお写真を拝見できました。ありがとうございます。

書込番号:25039549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:544件

2022/12/18 09:35(1年以上前)

CONTAX167MT+zeissプラナー50mmF1.7+kodak colorplus200

Leitz minolta CL、Voigtlander NOCTON classic 40mmF1.4 MC、superia premium400

Leitz minolta CL、Voigtlander NOCTON classic 40mmF1.4 MC、superia premium400

Nikon F5、24-120mmF4G VR、superia premium400

みなさん、おはようございます。

もう、冬ですね。
今日は金沢も酷い天気で、雪が横殴りの風に乗って窓にくっついてきてますね。
とても外に出る気になりません。

さて、11月、12月に撮影したフィルムから何枚か貼っておきます。
1枚目、能登半島の先端の珠洲市で撮影。CONTAX167MT、ZEISS Planar T* 50mmF1.7、colorplus200
2枚目、兼六園で撮影。Leitz minolta CL、Voigtlander NOCTON classic 40mmF1.4 MC、superia premium400
3枚目、兼六園で撮影。2枚目と機材同じ。
4枚目、石川県知事公舎の紅葉。Nikon F5、24-120mmF4G VR、superia premium400

ああ、しまった。
写真は小出しにして、生存報告でよかったかも。(笑)

書込番号:25058250

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2022/12/18 16:21(1年以上前)

信号は、これが良いよね。

車で、20分位の場所に!

モール内にはお花がありますが、今後が楽しみ!

ここは花フェスタを行う深谷市なので、来年5月が楽しみです。

スレ主さん、みなさん こんばんは


:とらつぶぉーさんへ
貰い物でミノルタのカメラ・・・羨ましい!

今年は紅葉綺麗だったようですね。 
私・・・何処にも行けませんでしたが。


:夏蝉さんへ
住宅地のようですが、通りから中に入っているので、昭和を感じる様な場所かな。
ここも古い住宅を改築(リフォーム?)したようですからね。


:歌写さんへ
車の内装がベタベタ・・・・とっても気持ち悪いです。
アルコールで地道にベタベタを拭き取ります。


:とりせんさんへ
>28mm以上の広角レンズで1/30秒までなら何とかなるかも。楽観的です。
何でも無い時から・・・・揺れている感じがしますので、無理しません。(笑)
現像から上がって、ピントが合っていないのが一番悲しいかな。

いよいよ冬なんですね!


:リナ太郎さんへ 長い間、介護・お疲れ様でした。
介護で結構体が疲れているので、気を付けてくださいね。
介護が終わると、何でも出来る感になり、体力や筋力が落ちているのを忘れて
動き回ると、腰痛とかになりますので。  経験談から・・・(汗)

またよろしくお願いします。


:ライダーちっぷすさんへ お久しぶりです!
昨今、フィルムの高騰も大変ですが、カメラ本体も年齢が増しているので
修理が出来るのか心配ですよね。


遠くには行けないですが、11月と12月初めに都内あちこちウロウロして来ました。(笑)


Nikon FM3a Color-Skopar 28of2.8 kodak color plus 200

1枚目   2022年10月1日 SL撮影  
2〜4枚目 2022年10月21日 花園アウトレットモール


では。

書込番号:25058827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件

2022/12/18 16:58(1年以上前)

CONTAX167MT+zeissプラナー50mmF1.7+kodak colorplus200

CONTAX167MT+zeissプラナー50mmF1.7+kodak colorplus200

CONTAX167MT+zeissプラナー50mmF1.7+kodak colorplus200

>suepenさん
こんにちは。
踏切の写真ってちょっと楽しそうですね。
撮り鉄ではないので、たまーにしか鉄道関係撮りませんが、踏切で撮るのもいいかなって、suepenさんの写真見て、たった今思いました。(笑)

−−−
ところで、11月に撮影した木の名前分かる方いますか。
木の実がついてるんですが、よくわからなかったんです。
雨降ってて傘さしてMFとかカメラ濡れると焦りながら撮ったんですが、この木なんの木?

書込番号:25058897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2022/12/19 10:03(1年以上前)

久々の投稿です
ちょっと銀塩で鉄道も撮ってみるか、と撮ってみたら手前の手摺りがド派手に写っちゃいました
Nikon S3+SC SKOPAR 35mm F2.5+フジカラー100なんですが、レンジファインダー+準広角という組み合わせで、ファインダーでは写ってなかったんですが、実写には映り込んじゃいました笑

残り2枚はF6+AI 45/2.8PとProImage 100です。
コダックのフィルム、全然手に入らなくなっちゃったなぁ...

銀塩カメラの修理、大破でもさせない限りは、コパルの金属シャッターでなければ余程治せるんじゃないかなという気はします
コパルの縦走り金属シャッターだとカシメなんかがバラバラになってという壊れ方はあるみたいです
機械式カメラといえどもこれは避けられませんね

F3は横走だけどどうかな?
Nikon S系は布幕横走ですけども、幕が焦げて穴が空いてるとかでもない限り、不動機というのはあまり聞いたことがありません

書込番号:25059855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2022/12/19 10:07(1年以上前)

そういえば銀塩カメラの修理で一つ思い出した
Leica M6が復刻されたじゃないですか。オリジナルから材質すら変わっててこれを復刻と呼んでいいのかわからないけど

オリジナルのLeica M6も、復刻版のLeica M6の部品にて修理がしてもらえるとのことです。こういうところはさすがですね

ただ...ライカオフィシャルの修理は本国送りでかなりの長納期らしい上、修理費用が無茶苦茶高い...

書込番号:25059863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:544件

2022/12/19 22:30(1年以上前)

Nikon F5、24-120mmF4G VR、Superia Premium400

みなさん、こんばんは。

寒いし、雪かきは嫌だし、歩道の融雪装置の水で足は濡れるし、うんざりしているスレ主でございます。(笑)

>seaflankerさん
>手前の手摺りがド派手に写っちゃいました
まあ、一眼レフじゃないとパララックス発生しますよね。
近くになれば、影響大きくなりますから・・・。

ちょっと違うけど、思い出しちゃった。
以前、レンズキャップ着けっ放しで、現像あがったら呆然としたことありました。(笑)
その時のカメラはGA645ziだったのですが、夏蝉さんに「そのカメラ、レンズキャップの警告灯あったじゃない?」と言われ、故障も発覚して2度ガッカリしたことを思い出しました。

確かに以前は赤いランプ点いてたからキャップ外し忘れなんかなかったなあ。
これがトラウマとなり、最近使っていません。(ウソです。電池切れです。)

>銀塩カメラの修理、大破でもさせない限りは、コパルの金属シャッターでなければ余程治せるんじゃないかなという気はします
横走布幕シャッターは、なんとかなると思います。
コパルはシャッターユニットごと中古部品で部品交換とかできないのかなあ。

>コパルの縦走り金属シャッターだとカシメなんかがバラバラになってという壊れ方はあるみたいです
怖っ!!

>Leica M6が復刻されたじゃないですか。
きっと素晴らしいんだろうなあ。
私は、・・・Leitz Minolta CLで頑張ります。(笑)

−−−
ニコンF5 + 24-120mmF4G VR + SuperiaPremium400
を2枚貼っておきます。

書込番号:25060763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/21 14:43(1年以上前)

>suepen さん

 書き込み有難うございます。

本当に、永いご無沙汰でした。秋にかけて急に無気力になり2か月くらい

動画サイトばかり見ていました。

 これからもよろしくお願いいたします。

ご提示の写真、秩父鉄道の電機は今見るとシブイですね。八高線なんかDD51が

通らなくなり、寂しいかぎりです。



>seaflanker さん

 こんにちは。

 Leica M6ですが、この期に及んでの復刻!。

フィルムが欧州では充分買えるのかもとも思いました。

で、将来が気になり、国内の代理店に電話しました。

答え:ライカ純正のフィルムを売る予定はない。なので、フィルムは

 お店で買ってください。

 との事でした。動画の「とまるおさむ」さんの説では、デジしか知らない世代は

フィルムが高いとの意識が無いはずだ。とのことです。

確かに、先日見た動画では、新宿の中古屋でコンカメを買って、Dxコードを知らずに、

Dx無のフィルムを入れて撮影していました。自分のNikon U2は、Dxコード無しはエラー

で動きません。(笑!)

 フィルムの過去を知らない人類が、増殖しているのは確かだと思いました。



 ライカ復刻M6は、金額を気にしない人が買うのだと思います。

以前のM6は、ヨドバシカメラで16万円程度だと記憶しています。

書込番号:25063012

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2022/12/21 23:16(1年以上前)

皆さん、今晩は。
★とりせんさんへ。
メタセコイヤの木だと思われます。・・・・・、たぶん。(笑)

皆さん、M6の件で盛り上がってますが・・・。
私は、疑問に思うことが有って・・・・。(笑)
M6には、M6とM6TTLの2種類が存在しますけど・・・、どちらを復活させたんですかね・・・?。(爆)
今どき、TTLなし・・・、とか?。
ん〜〜〜っ、なやましい問題が・・・。(爆)

★seaflankerさんへ。
修理の件。
修理の流れ。
ユーザー→販売店→日本代理店→ドイツ本社→(下請け)日本部品企業「修理」→ドイツ本社→日本代理店→販売店→ユーザー。
多分、こう言う流れだと思う。(爆)

で、又々、疑問に思うことが・・・。
(寡占企業)コパル社がシャッターユニットを供給再開した?、と言う事ですかね??。
そうでもしないと、コダック社もイルフォード社もフィルムカメラを作れないし。
そして、ペンタックスもフィルムカメラを創てるらしい・・・?。

皆さん言う様に、シャッターユニットはカメラの心臓部なので、ここが壊れると致命傷に為る。
あと、壊れやすいのは絞り羽根と、露出計ですかね?。

私事ですが、フォーカルプレーンシャッターカメラは、保有してません。(笑)
フォーカルプレーンシャッターの故障が、怖くて怖くて・・・。
レンズシャッター機のみの運用ですね。
レンズシャッターも、壊れるときは、壊れますけどね・・・・。(笑)

書込番号:25063704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2022/12/21 23:54(1年以上前)

>リナ太郎さん
復刻、といってもトップカバーはダイキャストから真鍮、ダイヤル類のフォントも変更。
というかキーのコンポーネントはLeica MPの使い回し、ファインダーや露出計はそう。で、足りない部分をLeica M6の図面から起こして...ということで新たに設計したパーツはない...ということみたいです。これLeica M6って名前なだけで、Leica MPにM6を再現した外観カバーをつけたって感じでしょうかね
Nikon S3/SPなんかでは、オリジナルと復刻モデルでは、トップカバーの材質が変わってて印象は割と違うということはありましたが、こっちは実際に昔の図面から組み上げたもので、Leica M6とは対照的ですね

自分も銀塩撮影をしていたのはほんとに小学2年くらいまででしたので、よく覚えてません笑
当時DXコードなんかを意識してな記憶はないかな
若者には写ルンですやチェキは人気ですが、「フィルムカメラブーム」なるものはないと思ってます。リコーイメージングはここを勘違いしてると思う

>とりせんさん
ライカは古いものもメーカーで直してくれたりはしますが、それはもう目を覆いたくなる費用がかかるのと、凄まじい長納期だそうで、おいそれと手は出したくありません笑
パナソニックのOEM機なんかはどこで治すんだろう...

上の通り、おそらくLeica MPの使い回しではないかと思います
コダックやイルフォードのシャッター方式ってなんなんですかね?パッと調べても出てこなかった。レンズシャッター?

ペンタックスのフィルムカメラどうこうは、正直かなり冷めた目で見てます笑
あれでフィルムカメラが盛り上がるとは思わないし、そもそもペンタックスはフルフレームのデジを放置してますからね。何を道楽やっとるんだと冷めてます笑

フォーカルプレーンシャッターで、実際に壊れたというの、そりゃカシメが壊れるというのはあるんだけども実際に壊れた例ってほとんど聞いたことがないんですよね。
40年前のカメラでも普通に動くし。もう手放してしまいましたが昔持ってた黒のFM2は結構古めの個体でもう30何年前の個体なんですが、シャッターとかは全然壊れる雰囲気はありませんでした
どちらかというと、調整されてなくてシャッターや露出計の精度が出ていないというような、調整すれば治るようなもの、あるいは電子カメラであれば電池の液漏れで基盤ごとやられてるとか、あまりシャッター起因の故障ってそう聞いたことがないんですよね

FM2の薄いハニカムチタンシャッターがバラバラになったりとか、ソニーのα7IIIなんかはちゃんと制振出来てないのかシャッターをぐちゃぐちゃに巻き込んだり...なんてのは聞いたりしますが、それ以外では特に...

書込番号:25063739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件

2022/12/22 22:34(1年以上前)

ニコンF2 Ai50mmf1.8s Colorplus200

CONTAX 167MT、Zeiss Planar T* 50mmF1.7

みなさん、こんばんは。

>リナ太郎さん
>フィルムの過去を知らない人類が、増殖しているのは確かだと思いました。
言い方〜(笑)。リナ太郎さん、言い方なんか怖いです。(笑)

>夏蝉さん
メタセコイヤですか。
1枚目の写真が私の撮った夏のメタセコイヤなんですが、こういう並木道のイメージしかなかったです。
言われてみれば、これなのか。

>seaflankerさん
Leica M6復刻版は、外観リニューアルなMPということで理解しました。
ええ、買えませんが。(笑)

−−−
1枚目は、夏のメタセコイヤ並木(使いまわし)
2枚目は、奥能登のどこか

書込番号:25064951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/23 00:33(1年以上前)

晩秋のコスモス

>seaflankerさん、とりせんさん、夏蝉さん

 コメントいただき有難うございます。

https://leica-camera.com/ja-JP/photography/cameras/m/m6/technical-specs

から、M6仕様書が取れますね。

 TTLになっているようです。

しかし、凄いお値段・・・。見テみたダケ!。

 PENTAXは確かに、デジでフルサイズ機は本気度低いですね。

 フォーカルプレーンシャッターは、Nikon FMからプラギアー使用による

構造になったと記憶しています。それ以前の、Nikomatでは、真鍮製ギア

の感じですネ。

 あの、白いプラギアーは、経年劣化しそうで不安です。

そうした心配はするけどつつかなければ、何とか動いてくれると思ってます。

F5?F4?あたりから、炭素繊維みたいな素材に成って、あれは弱いです。

SCにて、へこんだ修理を何回か目撃しています。フィルム詰め替えで、チョン

とやるとおしまいです。

 ペンタックスSP 時代多用された、布幕フォーカルプレーンは、少しつついても壊れない

とのこと。(田中チョートク 先生、解説より)


 自分のNew FM2は、1991年秋から完動していますが・・。

Nkomato FTNは、世紀末にオーバーフォールしてメーター

以外は完動しています。


◎作例は、F3、SC Nikkor 55mm F1.2 、開放、フジC200 、 

開放でいじめて2線ボケを見ようとしたけど、故意にやると、それほど出なかった感じ。

書込番号:25065102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2022/12/23 09:55(1年以上前)

>リナ太郎さん
F5ってめちゃめちゃ頑丈という印象があるんですけどどうでしょう?床にド派手に落としたらむしろ床を破壊してF5無傷ってエピソードも聞いたくらいですw
あんまりシャッター機構を壊したという話は聞いたことないかな
布幕はまぁ、布さえ用意すれば直してもらえますからね

丁度昨日、カメラ市で店の人と喋っていてコンタックスIIaを見せてもらったんですが、あの鎧戸シャッターは怖いですね。「デリケートで壊れたら治らない」ということみたいです。
なので同じコンタックスマウントでBESSA-R2Cはガシガシ使えて安心だよ、という話をしてたんですがBESSAは18万でした。元値10万なのに笑
あとBiogon 35/2.8の恐怖の出っ張り後玉なんかも見せてもらえて面白かったです

うちのNew FM2、CEマーク付きなので90年代後半から2000年の最終生産分くらいです。一応ノートラブルですね。まだ20年程度。壊れる気せえへん、と言いたいところですが、去年買ったら即巻き上げがスカってしまい、保証で修理送りになっちゃいましたね。調整だけで済んだようで良かったけども、、
F3も90年代半ばくらいの後の方の個体だったかな?

で、昨日のカメラ市でですね、Nikon F2 Photomic Aを買ってしまいました。少しお高めではあったんだけど、販売店経由で、キィートスでボディとファインダーがオーバーホールされたばかりのもので、
オーバーホールにコストかけすぎてほぼ利益がないとのことでした笑

CdS露出計はやはり最早完璧には調整はできないようで、高輝度、中輝度重視で低輝度側はアンダー目になる調整がされているらしい

Nikon F2やFM、FE系は、オーバーホールすれば治してはもらえるもののの、経年劣化が進むとミラーボックス横の絞りレバーのバネの振動を受け止める防振モルトがダメになり、レリーズすると凄まじい反響音が出てしまいますが、さすがオーバーホールされてるだけあってシャッター音も良かったです
(あくまで反響抑止の為のものなので故障はしないようで)

昔使ってたFM2はこのモルトが完全にダメになっていて、レリーズすると、カーーーーン!という大音量の反響が出てました



ところで、来年3月にまたコダックが値上げのようです...
ProImage 100もっと買っておけば良かった...

書込番号:25065389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2022/12/23 16:03(1年以上前)

皆さんこんにちは。

>とりせんさん
そうですね、F6ならほとんど露出外す事は無いです。本来ならリバーサルフィルムでこそ
本領発揮できるところなのですが、何かフィルムも手に入りにくくて。それから超カメレス
になってしまいまして申し訳ありませんでした。

昨日、ニコンES-2が届いたので試行錯誤しながら試験してみました。色合いはまだ追い込み
たいところですが、取り敢えず使えるのは分かりました。スキャンしたフィルムはミノルタXDで
撮影したもので、フィルムはフジX−TRA400です。フォトショップで諧調反転と自動トーン調整
をかけていますが、色ちょっとくどくなってしまいました。

書込番号:25065785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件

2022/12/24 13:22(1年以上前)

Leiz minolta CL + Voigtlendar NOCTON 40mmF1.4 MC + superia premium400

Leiz minolta CL + Voigtlendar NOCTON 40mmF1.4 MC + superia premium400

皆さん、こんにちは。

>リナ太郎さん
Nikkor 55mm F1.2 の絞り解放、背景もそれほどうるさくならないのですね。
それから、私のニコマートはFT2が2台でFTNより新しい世代ですが、すごく丈夫で信頼感あります。
物理的な重量のせいかも。(笑)

>seaflankerさん
ウチのニューFM2も見てみよう。(笑)
F2購入おめでとうございます。
ウチのもフォトミックAです。
ネガなら大丈夫です。(笑)
それから、コダックに限らずフィルムはヤバい感大ありですね。

>とらつぶぉーさん
お久しぶりです。
私はES-1しか持ってないのですがポジのマウント仕上げで現像ってことがなくなりましたので、ネガもポジもスレーブをコピースタンド+ライトボックス+デジカメでコピーしています。
ポジはダイレクトプリントがなくってしまったので、ルーペで直接鑑賞が一番楽しいですね。(個人の感想です。)

−−−
写真は積雪前の兼六園で撮ったヤツ2枚です。

書込番号:25066743

ナイスクチコミ!4


suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2022/12/25 20:29(1年以上前)

みなさん こんばんは

:とりせんさんへ
踏切の写真・・・実は列車よりも踏切の方が好きです。(笑)
ここ数日の大雪・・・大丈夫ですか!


:seaflankerさんへ
テレホンカードの公衆電話・・・・最近、見かけないですね!

良く判りませんが、シャッターの故障って、自然に壊れたのでは無く、
シャッターに何かぶつけたとか、何か原因があるのでは無いかと思っています。

おっ、F2 Photomic A おめでとうございます!
家にもF2 Photomicが有りますが、ボディ・ファインダー共OHしたまま、寝ています。・・・重い


:リナ太郎さんへ
焦らず、のんびり行きましょう!

>◎作例は、F3、SC Nikkor 55mm F1.2 、開放、フジC200 、 
>開放でいじめて2線ボケを見ようとしたけど、故意にやると、それほど出なかった感じ。
Nikkor S-auto 50mm f1.4だと、期待に応えてくれますよ。(笑)



先日フィルム3本を現像に出したら、何時もは10日間位で上がってきますが、
今回は4日間で出来上がりました。(喜んで良いのやら?)
これって、フィルムが高騰して、フィルムで撮っている人が少なくなったのかな?


Nikon FM3a Color-Skopar 28of2.8 kodak color plus 200

1・2枚目  2022年9月21日  紅白の彼岸花 (今回は、f5.6で撮って見ました。)
3枚目   2022年10月21日 新幹線高架橋下
4枚目   2022年10月23日 道の駅 おがわまち

では。

書込番号:25068725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2022/12/26 08:04(1年以上前)

Nikon F2 Photomic A, AI 55/1.2, Lomography ColorNegative 100

Nikon F2 Photomic A, AI 55/1.2, Lomography ColorNegative 100

Nikon F2 Photomic A, AI 55/1.2, Lomography ColorNegative 100

Nikon F2 Photomic A, AI 55/1.2, Lomography ColorNegative 100

>suepenさん
あ、ほんとだテレホンカード笑。まだ買えるのかな

F2 Photomic A、4.8万だったんですけど、オーボーホールに3.35万かかってたみたいです。いくらで買い取ったやつなのかな...
CdS露出計はやはり完璧というところまではもう調整できないみたいですね。SPDのPhotomic ASでもいいんですけど、デジタル表示とか+-表示はもう他のカメラで間に合ってるのでw

土曜早速使ってきました
LomographyのColorNegative 100、コダックOEMと言われてたけど果たして...
そしてAI Nikkor 55mm F1.2は開放がポヤポヤ

書込番号:25069248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/28 18:46(1年以上前)

レンズ開放 pentax LX C200

SMC PENTAX 50mm f=2.8~4位

>seaflankerさん、

 BESSA-R2Cとは、知りませんでした。" map "のサイトで外観確認です。

コシナのBESSAにコンタックスのマウント系メカが合成した感じですね。

見ていて、Nikon FM10を使っていたときのチープ感がよぎりました。

諭吉18枚は、傍観が賢明ですね(笑!)。

レンズを使いたくて持つならありだと思いますが。

 Nikon F2も含めてですが、CDSは経年劣化も有るし回路の抵抗器が

ソリッド抵抗に見えるのも気になります。ソリッド抵抗は電流を流して

使っていないと、抵抗値が維持できない性質が有ります。

 最近は、経験露出の方がうまくゆきそうとの思いで、F3でも

+- 表示を無視してやっています。(小さくて見にくい--笑!!)



>とりせん さん

 コメントありがとうございます。Nikomat FT2は、FTnを改良してある

製品なので、最良の選択と思います。続くFT3は、それをAiにした機種で

すが数カ月でFMが出たので、殆どないですね。なのでFT2が最良でしょう。

 ウチのFTnはOH したけど、メーターとシャッター値の表示が即故障です。

 Nikomat 時代は、ギアーがほぼ全て金属なのでメカ部品は経年劣化する

素材が無さそうです。


>suepen さんコメントありがとうございます。

 そういえば、プラナー50mm f1.4にあこがれて、仮想プラナーで

Auto SC 50mm f1.4 でコスモスを撮影したら背景にモヤシみたい

に2線ボケした茎が写っていました。(笑!)

--------------------------------------------------------------------------

 Z50のEVFとオマケのZ・ズームで気づいたのですが、

メーターの指示での撮影は、思うように撮れないことが多いことです。

順光で、マルチパターンならそこそこですが、全体が平等な露出になります。

というわけで、メーターに頼らない露出に徹した方が失敗が減ると感じています。

 ましてやF3、New FM2 は中央部重点なので空の入り方で指示値が乱高下します。

『正しい露出はフィルム箱に書いてある』(セバスチャン・サルガド?・確か?)

今のフィルムは、Dx接点で自動露出の普及で露出ガイド省略みたいですが。

※最近、経験露出にこだわっています。

 作例は、SMC PENTAX 50mmf1.4 です。Nikkorと違い開放の描写がきれいに見えます。

書込番号:25072782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件

2022/12/29 07:20(1年以上前)

CONTAX167MT+zeissプラナー50mmF1.7+kodak colorplus200

皆さん、おはようございます。

>suepenさん
金沢の雪は落ち着きました。
いつもなら、これから雪の時期なので準備は怠れません。

私は最近、白の彼岸花(曼珠沙華)に出会えてなくて今年も赤だけでした。
一時期、白も良い場所を見つけたはずなんだけど、思い出せず…。(苦笑)
Color-Skopar良さそうですね。

うーん、でも私はニコンのAI Nikkor 28mm f/2.8Sから離れられないなあ。(笑)
AI Nikkor 28mm f/2.8Sを使うためにニコンのカメラ使っている感じです。
ミノルタ(ソニー)のAF50mmF2.8マクロとAI Nikkor 28mm f/2.8Sがとても好きだったはずなんだけど、最近使ってないな。
気づいてしまった。(笑)

>seaflankerさん
F2 Photomic Aの中間シャッター速度、楽しくありませんか。
ニコンのMFレンズは、中間絞りがないので、中間シャッター速度をまともに使えるF2が使いやすいと思っています。
FT2も持ってますが、1/250秒より高速じゃないと中間シャッター速度を使えないので実際使うことないです。
FM2使ってるときにドンピシャ適正露出にならないとき(いや、ダイジョブなのはわかってますが)、「F2だったらシャッター速度ダイヤルをグリグリするのになあ」っていつも思ってしまいます。(笑)

Lomographyは110フィルムしか使ったことがなくて、ニュートラルな発色がないイメージでした(笑)が、135判のネガは自然な発色に見えます。
あ、110フィルムはメトロポリスを使うことが多かったですが、今135判も出てるようですね。
個性的な発色でございます。
私には使いこなせず、冷蔵庫の在庫がまだ数本残ってます。
どうしようかなあ。(笑)

>リナ太郎さん
刺激を受けたのでひさびさにLX使おうかと思います。
色々思うところがありペンタックスはボディもレンズも結構手放してしまい、少し後悔しています。
LXはさすがに残したのですが、レンズが50mmF1.7とAFのタムロン90mmマクロ272E(絞り輪付き)ぐらいしかなく最近使ってませんでした。

経験露出じゃないですが、セノガイド(模擬)のような露出計算尺で露出決めるのも楽しいかなって思います。
ネガのラチチュードって寛大じゃないですか。(笑)
あ、最近ポジ使ってませんので。(苦笑)

楽しく経験露出でテンポよく撮れると楽しそうだなあ。

書込番号:25073316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/29 18:24(1年以上前)

>とりせんさん、お世話様です。

 はい、ペンタのLXは今のフィルム高騰で、方針変更する人から送り込まれたものです。(笑!)

M42タクマ―とか、KマウントSMCですが、50mm系が数本、標準ズームが2本です。

 しかし、フィルム高騰でそれに見合う高画質の50mmに集中して使う形です。

ウッカリ、タクマ―が気になってM42の50mmもヤフオクで落札してしまいました。(笑!)


 LXは、ある程度すり減っていて、ファインダー系はカビ線とカビポチが有ります。

動作は良好ですね。タクマ―やSMCは、Nikkorの50mm みたいに2線ぼけが出なくて良い写りです。


 LXは、カッチリとした出来栄えですね。プリズム系にカビが無ければ密閉がよいので付着した

ゴミを掃除すれば、常時最高の視界で撮影できるはずです。

 F3では、視界のゴミ掃除で助かっています。New FM2ではファインダーのゴミ取りで工場送りに

なりました。

 M42のSP系列、KX、KM、あたり以外のペンタのボデーは、安づくりか無理な小型軽量で

経年劣化が目立つ感じですね。

 永ーく、飽きずに使うならLX一択でしょう。レンズは、50mmとタム9が有れば充分では?。
 
自分では、Nikon を中心に使ってやらないと、持ち腐れになってしまうので、PENTAXは

50mm系レンズだけにしています。

☆タクマ―や、SMCの50mmはNikonユーザから見て、2線ボケが出ない写りが貴重です。

それ以外の用途なら手持ちのNikkorで充分と感じています。


昔、ライカ1台家1件。

今は!

¥:ネガカラー撮影1本の全コスト=¥:(ヤフオクのニコマートFTn、ペンタックスSP、キャノンFTbの)ボデー1台

書込番号:25074037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2022/12/30 22:41(1年以上前)

白河小峰城

白河駅えきかふぇ

とりせんさん 銀塩ユーザーのみなさま こんばんは。

今年撮ったのはわずか1本半、半分は去年からの持ち越しでした。
フィルム+現像代も高くなりましたが、使わなくても放電する電池代も意外と馬鹿になりません。
OM-1はほとんど電池交換不要といってもよいので、これからはOM-1をメインにしようかと思っています。
手動巻き上げの方がフィルムを使っている実感がして楽しいですし。
写真は全部OM-1で撮ったものです。

皆様、よいお年をお迎えください。

書込番号:25075672

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:544件

2022/12/31 11:14(1年以上前)

PENTAX LX + SMC-M 50mmF1.7にスペリアプレミアム400入れました

同年代のフラッグシップ比較でF3と並べてみました

LXのほうがコンパクトですね

スピードダイヤルのエンボス文字にコストを感じます(笑)

皆さん、こんにちは。

>リナ太郎さん
ウチにもM42タクマーの55mmF1.8あります。
マウントアダプタが行方不明です。(笑)
とてもコンパクトで気に入ってたのですが。。。

LX、久しぶりに使ってみました。
ちょっとくたびれた個体なんですが、持った瞬間の剛性感とか、巻き上げの滑らかさとか最高です。

使った記録メモしてるんですが、2019年が最後でした。
使ってやらないとなあ。
ほかにも2019年が最後とか2020年が最後とか使ってないカメラがあったので、動体保存のためにも2023年は使ってやるぞ。
または、手放すかなあ。(苦笑)

>kazushopapaさん
ご無沙汰してます。
招き猫、良いですね。
縁起が良いです。
集合体恐怖症気味なのですが、これは大丈夫です。(笑)

機械式のOM-1は信頼性高いですし、まだまだイケます。
また、フィルム撮り切ったら投稿してください。
お待ちしてます。
あ、過去の写真でもOKなので、遊びに来てくださいね。

---
拙いスレ主でしたが、皆さんのお陰でスレも続いております。
ありがとうございました。
それでは、皆さん、良いお年を。

書込番号:25076259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/31 23:29(1年以上前)

広島県竹原市にて

ケンコーKFM-1100

銀塩ユーザーの皆さん、とりせんさん、こんばんは。

>とりせんさん
輝度差が大きい被写体だと狙う所に向けないと正しく測光しないと思いますが、その向ける範囲が掴み切れないのでそんな時は単体露出計を使っています。
ポジだと最初から入射光を測定して露出決めたりしてます。

私もM42のSMC TAKUMAR 55mmf1.8を持ってて、キヤノンFD用アダプター経由で使います。
素直な描写でいいですよね。


>歌写さん
竹原市での夜の街並み撮影ですが、先にデジカメで露出確認してから撮影しています。(^o^;;;
でも特に右上の街灯の写りはヤシカとプロビアでの組み合わせでしか撮れなかった気がします。


前回と同じく広島県竹原市「憧憬の路」での写真を貼って行きます。
それと使ってる単体露出計です。(デジカメ撮影ですみません。)
この単体露出計は昔、CAPA誌のモニタープレゼントで当選したもので、ビューファインダーはカメラ店で中古購入しました。(^o^)

それでは皆さん良いお年を...

1枚目、ヤシカMAT124G、プロビア400X
デジカメコピー

書込番号:25077298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件

2023/01/01 12:22(1年以上前)

パンダとなにか

バイク乗りって自分のバイクが大好き(笑)

皆さん、明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

銀塩写真の環境もますます厳しくなってまいりましたが、楽しくまったりゆるッと参りましょう。(笑)

>ライダーちっぷすさん
ライダーちっぷすさんに以前教えてもらったスマホアプリの露出計の使い勝手が良いのでスマホで済ますことも多いです。
入射光もイケましたよね。

が、あらかじめ外部露出計使うつもりだと、お手軽コンパクトなフォクトレンダーのVCメーター使ってます。
ネガなら大丈夫。(笑)
ヤシカMAT124Gでポジを撮る勇気がなくって。(苦笑)

プロビア400Xって生産中止になった時のショックが大きかったなあ。
その後、色々なくなりましたが、「ああまたか」って悲しいけど、慣れちゃって大きなショックは受けなくなったような。

---
さて、写真はCONTAX 167MT + CarlZeiss Planar T* 50mmF1.7 + Fuji SUPERIA PREMIUM400です。
機械式が楽しいと言っている割に、対極のフェザータッチのレリーズが売りだったカメラも楽しんでいます。(笑)
今年もとりあえず楽しむぞ。

書込番号:25077826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/01 14:47(1年以上前)

LX SMC 50mm f1.4 F=5.6 当たり

>とりせん さん

 PENTAX LX の写真、ヨーク見てしまいました。

比較的、後期の形のようですね。New FM 2 より少し小さく、カッチリ感で固まっていますね。

こうフィルムが高いと、まずはシッカリしたレンズと正確動作のボデーにこだわり、失敗コマを

出来るだけ出さないことに気を使います。

 LXは、MX〜MEみたいに小型軽量しすぎていないので丈夫な作りで信頼できます。

これを使ってしまうと、PENTAX内の下位グレード品はまったく使いたくなくなります。

MX ME も有るけど経年劣化で、フィルム巻き戻しの不具合があり経年劣化の故障の恐れ大です。

以前のフィルム撮影は、何でもありでやっていたのいですが・・・。

 ヤシカ・キョセラ・コンタックス 系は、買って少し使いましたが相性が悪く不具合多発で、廃棄や売却でした。

 Nikonとは、相性がよくニコマートFTNあたりから、F3 、N FM 2 まで完動で、主力機です。

最近は、EM系が欲しかったのですが値上がり傾向で、代わりにNikon U2を落札しました。

これは、予想に反してすごくよく出来ていて、ビックリです。お散歩メイン機になっています。

 作例は、LXと SMC50mm f1.4 で蜂を撮ったのですが、瞬発的なピント合わせが

なかなかできませんでした。(フィルムはC200)

 動くものは、位相差AF、フォーカスエイドなどが、欲しいところです。

いくらでも拡大して見られる時代なので、ピント合わせに気を使います。

書込番号:25077995

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2023/01/01 23:04(1年以上前)

皆さん、新年明けまして、御目出度う御座います。
本年も、宜しく御願いします。
★とりせんさんへ。
LX、善いですね〜〜ッ。

★ライダーちっぷすさんへ。
えっ!、露出計が当選ですか?、羨ましい限り。(笑)

★リナ太郎さんへ。
>¥:ネガカラー撮影1本の全コスト=¥:(ヤフオクのニコマートFTn、ペンタックスSP、キャノンFTbの)ボデー1台
まじか〜〜っ。(笑)

元旦に、撮影&現像したら、コダックの現像液がくたびれていて、うっすらとしか画が出て来ませんでした。(泣)
自家現もコストが掛かる・・・・。(笑)
撮影途中で、リレーズの頭が取れるトラブルが発生!。
安定の中国製は「ダメ」だわ!。



書込番号:25078687

ナイスクチコミ!4


歌写さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/02 17:05(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆さん、とりせんさん、明けましておめでとうございます。

>ライダーちっぷすさん
憧憬の路のお写真、これもまた良い雰囲気ですね。
暗い中での撮影、私は敬遠するでしょう(汗)


撮影技法やカメラなど機材についても、知識・蘊蓄のない私なので、皆様の話題にはついて行けません。
悪しからずご了承をお願いしますね。

書込番号:25079568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件

2023/01/02 21:50(1年以上前)

F100で撮影

これもF100です

これはF6、トヨタ自動車博物館にて

伊良湖近辺にて、F6です

皆さん新年あけましておめでとうございます。
Nikon ES-2の取り扱いにもだいぶ慣れてきましたので、15年くらい昔に
仕事で滞在していた中部地方で撮りためたフィルムをデジタル化しています。
やはりGT-X970よりもシャープに仕上がるのでこれからも楽しみです。

さて明日はF6稼働させますかねぇ、あまり撮る物も無いのですけど(;^_^A

書込番号:25079925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/02 22:01(1年以上前)

>夏蝉さん、

 はい、最近のヤフオクの落札具合を見ると、しっかりしたMF金属カメラで、
おおよそ2〜3千円が増えていますね。

 ネガカラー1本を、現像まで出すと3千円見当で・・。
レンズが生かしたくてキャノンFTbを取ったのですが、送料込みで3千円程度でした。

 そうした中ですので、失敗無く無駄のない撮影にしたいのですが、湯水のごとくフィルムをうべし
という前世紀からの刷り込みがあって、36Exはあっさり巻き戻しになるわけです。

 今更の学習で気づいたのは、拡大に耐えられる絵にしたいということです。
古レンズの味を出すのに開放で撮ることが増えています。なので、ブレぼけ・ピンぼけを回避したい。

すると、金属カメラよりさらに安いAF式プラ1眼が、有効ではとの思いにいたります。
ならば、¥フィルム1本=¥カメラボデー2台になりそう。

 荷風先生の日記によると、最初に買った2ガンレフ代金が¥104、2台目が¥310、大学出の
初任給は、¥40〜50の時代とのこと。

 金銭的に逆算すると、銀塩フィルムの一コマが大変な価値になりつつあるわけです。

書込番号:25079939

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2023/01/03 11:21(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆さんへ
とりせんさんへ

新年、明けましておめでとうございます。


:とりせんさんへ
>一時期、白も良い場所を見つけたはずなんだけど、思い出せず…。(苦笑)
私も・・・・良くありますね。(汗)
黄色もあるんですが、最近はその場所に行く事が無いので、残念です。

ai-s28/2.8も良いのですが、暫くはColor-Skopar28/2.8で行こうかと。


:seaflankerさんへ
家のF2PhotomicのOHは、本体2.1万+ファインダー1.1万で計3.2万でした。
確かF2Photomicは、0.5万だったと記憶しています。


:リナ太郎さんへ
Nikon系は、New FM2とF3なんですね。 なるほど・・・
私は沢山のカメラを所持したことが無いのですが、最初にベッサR2を買った時、
軽くて小さくて持ち出し便利ですが、正直作り全体が安っぽい感じがしました。
その後、ニコン製のカメラを幾つか購入しましたが、FTnやFT2でさえ、
その様に思った事は無いので、メーカーによって違うのだと改めて思いました。
で、ごく最近買ったZeiss IKONですが、Mマウントとファインダーが見やすいと
言う事以外は、FT2の方が良く出来ている感じですね。(笑) (コ〇ナさんごめんなさい。)
フィルムカメラを始める時に、あれこれ質問した中で、お勧めにLXやF3が
ありましたね。 LXもきっと、こんな感じなのかな〜と思っています。


それにしても、フィルム高騰には参りますね。
2011年、フィルムカメラを再度始める時には、コダックゴールド100は@100でしたからね。


2022年は、コロナで特別な場所に出掛ける事も無かったのですが、
1年で30本撮りました。 (未現像も含めると32本)

4枚共 秩父鉄道を走る!
Zeiss Ikon C-Sonnar 50of1.5 kodak color plus 200



みなさん、今年もよろしくお願いします。

書込番号:25080433

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2023/01/03 12:38(1年以上前)

皆さん、今日は。
★リナ太郎さんへ。
えっ!?、永井荷風ですか?。
その時代まで遡る?!、私的には昭和40年代前半かな〜っと、思ってました。(笑)
永井荷風だと、戦前ですよね。
そーか?、その時代感覚までフィルムが高騰すると??。(汗)
ん〜〜〜っ、カラーは出来ないかも。(泣)
★suepenさんへ。
F3、LX、F1は、戦場カメラマン向けを意識してるので「戦うカメラ」としての造りに為ってます。(笑)
LXの防塵防滴構造が売り。
3種類とも、電池切れでも作動する使用に為ってる「戦うカメラ」です。(笑)
電池切れで作動不良などと、軟弱者の極み見たいのが有りません。
だから、ガシと締まりの有る造りに為ってます。
そこ行くと、イコンは、「ハイソな若旦那の道具」として、軽く取り回しが良い造りに為ります。(笑)
どっちを取るかは、好みの問題。
★歌写さんへ。
「知識も蘊蓄も無い。」と嘆く勿れ・・・・。
解らなかったら、ここで聞いてしまうのが一番ですよ。
ここに居るのは、うるさ方ばっかりですから。(爆)

書込番号:25080549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/03 20:08(1年以上前)

新輸送機

ボケに問題なしのコスモス

>suepen さん。

 お相手ありがとうございます。
いかんせん、F4全盛時代にF3を買って半年後にNew FM 2を買いました。

F3に慣れてから、New FM2をかばんから取り出したときに、予想外のチープ感を感じました。
 Lx は、昨年初めて使ってみた感じは、コンパクトでカッチリ感が絶大でした。

 電気仕掛けのカメラは性に合わないので、そのNikon 2台を常用で来てしまいました。
本日は、軽さが正義との声を思い出し、U2で行くぞと手に取ったら電池切れでエラー。

古い電池とはいえ、38Exを試し撮りするときは表示がフルスケールだったのに。
ヨドバシ・コムで、CR2取り寄せとなりました。これも売れないらしくて高い!。

 ご提示の作品、秩父鉄道がシブイですね。Nikon Fより昔から同じELを使っている
気がします。
 たまに西武鉄道終点まで行くのですが、103系が通るとみとれています。


>夏蝉さん。

 以前のカメラ雑誌で、ローライの記事が有り荷風先生はなにを使ったかの推理が
載っていました。中古でもローライは値上がり傾向で、思案と煩悩の源。その辺が注目の理由です。

ローライの描写再現のつもりで、クセノタール改良版の、μ Nikkor 55mm f3.5を購入、
するとピント操作が重く、うっかりオーバーフォルしてしまいました。

 作例は、F3/Tで SC Nikkor 55mm f1.2 (マップカメラ委託品)、フジカラー C200

書込番号:25081174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:544件

2023/01/07 11:29(1年以上前)

NikonFM3a + Aiマイクロ55mmF2.8S + スペリアプレミアム400

皆さん、こんにちは。

>リナ太郎さん
本年もよろしくお願いします。

>比較的、後期の形のようですね。
ウチのLXはお見込みのとおり後期型です。
リレーズボタン周りのガードと裏蓋開けるとフィルムのガイドがついています。

>いくらでも拡大して見られる時代なので、ピント合わせに気を使います。
昔と写真の鑑賞方法、鑑賞サイズが全く違ってますからね。
私は、あんまり厳密にやってないです。(汗)
PENのEES-2やリコーのFF-1なんかも使うので、まさに目測誤りでピンボケ発生したり。。。誰にも見せられませんね。(笑)

>作例は、F3/Tで
羨ましいです。(笑)
チタンのカメラで状態の良いものってもう買える気がしません。
中古フィルムカメラが安くなってた時に買っておけばよかったなあ・・・。
機能的には、自分のF3と同じとわかってはいますが、プレミアム感ありますね。
あと、永井荷風さんのくだり興味深いです。

---

>夏蝉さん
本年もよろしくお願いします。

>安定の中国製は「ダメ」だわ!。
使い捨て感覚で・・・。(笑)

>解らなかったら、ここで聞いてしまうのが一番ですよ。
みんなでワイワイやりましょう。

>ここに居るのは、うるさ方ばっかりですから。(爆)
え?

---

>歌写さん
本年もよろしくお願いします。

>撮影技法やカメラなど機材についても、知識・蘊蓄のない私なので、皆様の話題にはついて行けません。
>悪しからずご了承をお願いしますね。
銀塩写真を話題にゆるッと進めたいと私は思っておりますので、気にされずにお越しください。
お気づきだと思いますが、私もたいした知識もなく、撮影技術もないですが、フィルムカメラが好きというだけでスレ主をやらせていただいています。(苦笑)
リナ太郎さん、suepenさん、ライダーチップスさんにスレ主復活してもらうのもありだと思ってるんです。(笑)

---

>とらつぶぉーさん
本年もよろしくお願いします。

F100で動きのある写真いいですね。
自分の15年ぐらい前の写真見てみたんですが、動きのある写真ってゼロでした。(笑)
F6は持ってないんですが、オーナーの皆さんの投稿見てるとさすがに安定のF1桁最終モデルって感じがします。
私はF5にフィルム入れて撮り切れないまま年越ししてしまったのでF5を持ち出そうかと思っているところですが北陸の冬って天気が悪くて。。。
雪になっちゃうと明るいし、また撮る気にもなるんですが、雪かきしなくちゃいけなくて撮る時間なくなるしってジレンマあります。

---

>suepenさん
本年もよろしくお願いします。

FT2とか廉価版のニコマートシリーズもホントにしっかりしてますよね。
FT2は好きで3台持ってましたが(今2台です)、グリースが劣化してスローガバナー不調で修理出したぐらいです。
シンプルだからモルトを自分で張り替えるだけでずっと使える気がします。(笑)

私の2022年使用フィルムは未現像3本含め27本でした。
結構頑張ったつもりだったんだけどなあ。(笑)

---

今年の目標は「中判カメラの稼働率を上げる」にしようかな。
使わなさ過ぎてヤバイ気がしてきました。
フィルムはPRO400H、エクター100、プロビア100Fが5本ずつあるのでまず期限切れのPRO400Hから使おうかなと。

書込番号:25086316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/07 19:20(1年以上前)

>とりせんさん、こんばんは。

 少し付け足すと、F3/Tはハズレを買ったようで冬7℃になると再現不能の動作せずが、繰り返されました。
SCに持ってゆくと暖房のため異常なし。保証が切れた後また再発で、電子基板全取り換えで治りました。

 最近は、原因不明でフィルム巻き上げが滑る感じが出たりします。いわく付きボデーか。(笑!) 
まあ、F4がめいっぱい売れていたころに新品購入したモノでした。ボデーがへこまないのと少し軽いのが取柄。

HPファインダーは視野倍率が下がるので普通ファインダーで常用してきました。
 μの50mm f2.8 は、ボケも含めてきれいな写りですね!。

 リチューム電池CR2が、ヨドバシ・コムから届いたので、『パパ・ママ運動会カメラ』
最強版:Nikon・U2で撮影再会です。これ、AFロックとAEロックボタンが別々についています。

フィルム受け部のレールはプラ製ですが、特別の素材が貼り込んであります。このまじめさに感動です。

 ではまた、よろしく願います!!。

書込番号:25086927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2023/01/07 21:47(1年以上前)

>とりせんさん  みなさんお久しぶりです。
まだこの世に生存しています。
カメラとはすっかりご無沙汰してますが、皆様のレスはいつも読ませて貰っています。
仕事も未だに現役で働いています。
手持ちのカメラたちもそろそろ嫁入り先を探そうかな?
レンズの山とカメラの山を見ながらネット麻雀に熱中しています。
また・・・再開できましたらお世話になろうと思っています。
その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:25087144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:544件

2023/01/08 00:31(1年以上前)

>猪悟能八戒さん
ご無沙汰しています。
いつでも遊びに来てください。

>レンズの山とカメラの山を見ながらネット麻雀に熱中しています。
あー、なんとなく想像つくようなつかないような。(笑)

書込番号:25087326

ナイスクチコミ!2


suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2023/01/08 20:01(1年以上前)

みなさん こんばんは


:夏蝉さんへ
なるほど、戦うカメラなんですね!

>そこ行くと、イコンは、「ハイソな若旦那の道具」として、軽く取り回しが”良い造り”に為ります。(笑)
上記の一部に、間違いがあるように思います。(笑)
確かにイコン+Zeiss(コシナ製)レンズの組み合わせは軽いのですが、
Fマウントレンズは、結構重いのですが、FM3a+カラスコ28/2.8だとそれ程、変わりません。


:リナ太郎さんへ
>秩父鉄道がシブイですね。Nikon Fより昔から同じELを使っている気がします。
そんなに長持ちしているんですね!

>たまに西武鉄道終点まで行くのですが、103系が通るとみとれています。
えっ、まだ100系走っているの? 

Nikon U2・・・・これってF100の後継モデル? 


:とりせんさんへ
Nikonは廉価版でも作りは良いですよね。(昔の製品ね) 
FT2・・・今年は頑張って使いますね。 チョット重いけど(汗)
それよりも、OHしたF2Photomicを使わないと・・・。もっと重いね!
ちなみに、2021年は16本でした。


:猪悟能八戒さんへ
再開・・・お待ちしています。 
エクターで撮った花・・・お待ちしています!



4枚共
2022年11月5日 自宅近くにて お庭を拝見させて頂いてます。
Zeiss Ikon  C Sonnar 50/1.5
Kodak color plus 200

では。

書込番号:25088554

ナイスクチコミ!5


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2023/01/09 21:38(1年以上前)

買っちゃいました。

皆さん、今晩は。
★とりせんさんへ。
どうしても必要なんで、亦買っちゃいました。(泣)
RB67Sで、ミラーアップ後のシャッターを切るのには、どうしても必要なんで。(笑)
でもね〜〜っ、RB67Sは重い!!。
どうしようか、思案中・・・・。
先立つ物が有れば、思案しなくて良いんだけど。(笑)
★suepenさんへ。
FM3Aは、写真学校の指定教材なんですよ、元々は。
大元は、ニコマートが写真学校の指定教材だった。
ニコマートは、学生にはチト高価で有り、「もう少し頑張れば、F(F2)買えなくね?。」となり、差別化に失敗した。
そこで出して来たのが「FM」シリーズです。
FM3Aは最終バージョンですね。
生産終了後は、廉価版の「FM10」が学校の指定教材と成りました。
此の時代に成ると、デジタルの時代になり。
カメラより、フォトショップの様な写真修正作業の方が就職率が高くなり、人気の講座になっていきます。
旗艦は「戦場カメラ」、FMは学校教材の違い有ります。
因みに「U]は、初心者(女性)向けだった。

リレーズの頭が取れるなんて、ありえん!!。
中国製は、壊れることを念頭に置いとかねば・・・。

書込番号:25090422

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2023/01/15 21:15(1年以上前)

流石銀座ですね。 定食で@1,300.〜

食べてみたいですね。

きっと、お品書きを見て・・・・戻ってくると思います。

この看板の前でタバコ吸ってる人が2人いました。(驚)

みなさん こんばんは


:夏蝉さんへ
FM3aも指定教材だったんですか! 私が知っているのは、FM10ですね。
レリーズの頭が取れる・・・・笑いました。


今年初めのシャッター押しは、1月3日に秩父鉄道でELが走ると言う事で、
ELみつみねを撮ってきました。 と言っても前後の2枚だけ。

続いて、1月5日に日本橋→人形町→箱崎→隅田川往復して来ましたが
晴れているのですが、ビルが高く道が狭いせいか、殆どが日陰なので、寒かったです。
さて、これから何処に行こうかな!

4枚共
2022年10月27日 銀座から日本橋へ裏通りを歩いて
Zeiss Ikon  ColorSkopar 35/2.5
Kodak color plus 200

では。

書込番号:25098941

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:544件

2023/01/19 21:52(1年以上前)

F3の後ろのボケてるのはFM3aです

みなさん、こんばんは。

ブロニカETRSとペンタックスLXでフィルム撮り切ったんですが、現像出してないです。
なので写真は6年前にニコンF5+24-120mmF4VR+スペリアプレミアム400で撮った1枚。
カメラでカメラを撮ってもなあ・・・。
いや、自分の持ってるカメラ、カッコいいって思いますよね・・・・あれ?私だけ?(笑)

>suepenさん
フィルムの使用本数調べてみたら、2019年は32本、2020年は34本、2021年は32本、2022年は27本でした。
やはり、フィルムの高騰が・・・?あれ、あまり変わってないや。(笑)
まあ、1割ぐらいだったら冷蔵庫に在庫してる限り誤差の範囲かな。
影響はこれからですね。
買いだめしたいセール品も出ないし。

それから、銀座とかお散歩スナップ、いつもちょっとだけ羨ましいです。
仕事でも行くことがなくなりましたので(会議はほぼオンライン)。
バブルのころの東京しか知りませんが。(笑)

よし、今年は地元の街歩きするぞ。

>夏蝉さん
RB67Sって近所のカメラ屋さんがスタジオ撮影用機材を整理して売りに出してたことがあり、ばっちり整備された超優良中古品だったのですが、高くて買えませんでした。
RB67Sに比べればブロニカなんか軽いですねぇ。(笑)

書込番号:25104784

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2023/01/21 20:15(1年以上前)

見上げた所。

ミズマチです。

ナンバー付いてるから、是で走るのか?。

皆さん、今晩は。
★とりせんさんへ。
>いや、自分の持ってるカメラ、カッコいいって思いますよね。
いや〜〜〜っ、違うでしょ〜〜〜っ。(笑)
他人のカメラは「格好いい!。」w
他人のカメラは「高機能!。」ww
他人のカメラは「写りが良い!。」www
他人のカメラにヤキモチ焼いちゃう。(爆)
むかしはね〜〜っ、LXとかF-1とかF3とかF4とかOM-4とかベッサーとか・・・・・、買おうかな〜〜っと、散々悩んだけど。
ヤキモチ焼く自分を見るのが嫌で、買うのを諦め・・・。(爆)
人が持たないカメラにしようと考えた次第です。(笑)

バブル崩壊後なんて、RB67SDのボディーだけで1万5千円でした。
買おうかな〜〜〜と、思ったけど、悲しいかな金が無いので諦めました。(笑)

久し振りに現像したので・・・。
アクロス100U
ミクロファイン 24℃ 10分
GT-X970スキャン

書込番号:25107418

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2023/02/04 20:02(1年以上前)

みなさん こんばんは


:夏蝉さんへ
オフロードバイクの様ですが、ハンドルはセパハン・・・・?
良く見ると、ウィンカー付いて無い様に見えるし、サイドミラーもね!
250t以下だと、車検無いから・・・。 良く捕まらないな〜!(笑)

フィルムカメラ・・・・昔と言うか、ほんの10年前なら今の半額ですよね。

それよりも、フィルム安く・・・な〜ぁ〜れ!


2023年もあっという間に2月になりましたね。
1月中旬は、鼻水ダラダラで、何処にも行けず。(泣)
やっと、最近良くなってきたので、何処に行こうか思案中!
でもまだ寒いから近場で!


4枚共
2022年11月5日 近くの公園
Zeiss Ikon  Biogon 28/2.8
Kodak color plus 200

では。

書込番号:25127054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2023/02/11 22:54(1年以上前)

夕雲#162810

とりせんさん、新スレ立ち上げありがとうございます。

半年ぶりの書き込みです。
昨年8月に定年退職したので、いろいろ書き込めるかと思ったのですが、
あれやこれやなんやかんやであれよあれよの半年となってしまいましたw

退職直前の虚血性大腸炎発症に始まり、
退職後は夏フェスとライブ、青春18きっぷで日帰り撮影旅行を連発。
と、ちとやりすぎたのか、しばらくして人生初の本格的ぎっくり腰w
なんとかましになったところで、有効期限ぎりぎりでJR西のサイコロきっぷを
使って尾道撮影旅行へ。
その後、ひとまず失業給付金をもらいつつ、念願の職業訓練でプログラミング講座を受講。
が、この職業訓練(正確には求職者支援訓練)が週5でみっちりあって、休みすぎると
ペナルティで退校処分となるもので、休日の融通がきかない3か月を過ごす羽目に。
そんなわけで、職業訓練も無事修了し、今日から、土日はレンタル自習室でいろいろお勉強etc、
週2日はNPOでデータ処理のお仕事(まぁアルバイトみたいなもんです)
がスタートです。
ちなみに、「レンタル自習室」「NPOのお仕事」は、職業訓練受けてなかったら
やってないと思います。

もちろん、合間を縫ってのフィルム撮影と長巻用パトローネを詰め替えるためのフィルム現像w
そしてサイアノタイプをはじめとする写真プリント古典技法もやりつつ、
母親が心不全再発からの特養入りもありと、
こんなに忙しくなるはずじゃなかったのにの半年でありました。

まぁ、なんとか生活も安定しそうなので、またぼちぼち書き込みいたします。


書込番号:25138736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:544件

2023/02/11 23:56(1年以上前)

ニコンF5 24-120mmF4VR スペリアプレミアム400

ペンタックスLX、50mmF1.7、スペリアプレミアム400

ゼンザブロニカETRS、50mmF2.8、PRO400H

皆さん、こんばんは。

>夏蝉さん
なんかですね。
ゼンザブロニカETRSで撮ったんですが、全て失敗写真。
確かに適当に撮ってますけど、我ながら酷かった。
マジ落ち込んで返信する気にならず引きこもっていました。(苦笑)
思い切って失敗写真を載せることができるぐらい気持ちも回復したので、書き込みます。。。

Kawasakiの250でスカスカのチューニングってST250とかですかね。
バイクネタは気になる。(笑)

>suepenさん
思ったほど雪も降らず、ホントなら喜んで撮影に出かけるようなところなのですが、どうも気持ちが乗らず。。。
そろそろ撮影も復活します。
初心に帰って、FT2でのんびり撮ってみようかと思ってます。

>猫の魚屋さんさん
ご無沙汰してます。
お体、大丈夫ですか。
無理は禁物です。

が、色々あって今は充実してらっしゃる感じでしょうか。
また、投稿お願いしますね。
例によってこのスレはのんびり進行してますので。

−−−
3枚目の写真、問題のゼンザブロニカETRSで撮ったヤツです。
撮影場所は越前海岸、レンズは50mmだったけど、思ったより広くってイノシシ除けの柵が写り込んでしまってます。
それからレンズフード持ってないのもイケないなあ。
この日の写真は他のも逆光とイノシシの柵の写り込みでガックリでした。

書込番号:25138830

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/12 11:15(1年以上前)

右下に、変なのが写ってる。(笑)

ミズマチ

皆さん、今日は。
★suepenさんへ。
「ウインカー」?・・・・・、ほんとだ!?、無いね〜〜っ。
ミラーもないし、メーターも・・・・、レストア中?でしょうかね?。

★とりせんさんへ。
黙ってましたけど・・・・。
現像2本、立て続けに失敗してます。(爆)
1本は、カラー現像液がヘタレていたのが原因。
1本は、イルフォードPANFを初めて現像して、現像時間の設定間違い。(早過ぎた)
フィルムの値段が高いので、現像失敗は痛いです。
久々の、失敗でした。
フィルムには、こう言う事も附いた廻るので、そこも含めて「冒険的」な所が好きなんですよ。(笑)
初めて現像する場合は、データーシートを探して読んでますが、英語は読めないので(爆)、図表から推測してます。
図表が見つからなかった。(笑)
中判カメラは、使い込んでやらないと、撮影感覚が維持できない所があるので、使って下さい。(笑)

★猫の魚屋さんさんへ。
定年、ご苦労様でした。
人生の切り替え期には、大変なことが往々にして起こりがちです。
焦らず、慌てず、ご自愛下さい。
職業訓練は、時期が合わないとなかなか受講できないので、難しいですよね。
職業訓練が出来たことは、羨ましい限りです。
色んな経験するのは、生きてる時だけだから・・・・。(笑)

書込番号:25139333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2023/02/12 17:58(1年以上前)

遺子#156217

本日もレンタル自習室でお勉強ですw
なかなかに集中できますね。

>とりせんさん

 家にいるとゴロゴロして無駄に時間が過ぎるので、
 意図的にメリハリがつく生活様式を取り入れようと思ってます。

 1枚目の雪景色の写真いいですね。
 手前の陰と陽の当たっているところの対比がいい感じです。
 雪景色はめったに撮る機会がないので、露出が苦手です。
 先日、出雲へ行ったとき、伯備線で新見を過ぎたあたりから雪景色となり、
 手つかず(足つかず?)の積もった雪を見ながら、モノクロで撮りてぇってなりました。


>夏蝉さん

 先日、出雲大社へお参りした際に、昨年は厄年だったと知って、
 そういうものかと思いました。後厄とかいうのもあるようなので、
 厄除けのお守り買って帰りました。
 普段は、お守りとか買わない質ですが、出雲大社のお守りだと
 なんか効きそうな気が....w

 私が受けた職業訓練は3ヵ月周期のようで、ちょうど失業給付時期と
 うまいことシンクロできてラッキーでした。
 まぁ、講師の質はそれなりでしたが、色んな意味で知見が得られたので
 よかったです。


さて、古典印画技法の方ですが、今受けているワークショップの方は、
ヴァンダイク、プラチナプリント、ソルティッドペーパーと進んでいます。
どれもサイアノタイプよりは解像度が高いのですが、
印画に使うデジタルネガを作成する元画像として、35mmフィルムをスキャンした
ものを基にしたときに、ざらつきが目立つという現象が。
どうも、スキャナーがフィルム情報を読み込みすぎてしまっているような感じなのです。
今までは、パソコンでしか見なかったので気にしなかったわけですが、
ちょっと悩みの種となりました。
フィルムダイレクトスキャンに慣れているので、今更プリントしてからデュープとか
やりたくない=^_^;=
今のところの解は、Lightroomでノイズ除去かけてからの画像作成でしのいでます。
まだまだ試行錯誤は続きますw


書込番号:25139871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2023/02/17 09:38(1年以上前)

Nikon S3, SC-SKOPAR 35mm F2.5, ACROS 100II

Nikon S3, SC-SKOPAR 35mm F2.5, ACROS 100II

銀塩カメラ6台まで増えちゃったし自家現像、やってみたいですがなかなか億劫で手を出せていません。

データ化はカメラ(Nikon Z 6+Z MC 105/2.8 S+Camflix)でやっているんですが、結構カメラでやるのは面倒
でもスキャナーを使う人からは「カメラでデュープの方が楽だよ」と言われるし、隣の芝はなんとかなんでしょうか...
スキャナーもいいお値段するしなあ...中々答えは出ませんね...

写真はSC-SKOPAR 35/2.5ですが、デジタル機で使ってもすごい写るのはいいんですがいかんせん曇る、これの曇ってないモノを見たことがないくらいには全部曇るんですね。20年前のレンズですが一応コシナはまだ修理可能で、けど1.8万と言われると、うーん...

書込番号:25146367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/18 19:01(1年以上前)

押上、第二踏切。

仮設下り線。

皆さん、今日は。
★猫の魚屋さんさんへ。
私も去年、春日大社参拝の折、御守りを買って仕舞いました。
此所まで来ると、神に頼るしか無い。(爆)

★seaflankerさんへ。
1.8万円か〜〜っ。
修理出して於いた方が、良いと思うよ。
此のご時世だと、3万円に跳ね上がる可能性有るから・・・。(笑)
「曇る」と言うことは、結露しやすいと言うことかな?。
修理出来る内は、修理して於いた方が良いですよ。
私も、RB67Sを修理出したことが有りました。(20年ぐらい前)
やっといて、良かったと、常々思います。(笑)

自家現像は、初期投資に結構掛かります。(笑)
色んな物が、販売終了に為ってますので、代用品探すのが手間ですね。

とりせんさんに、怒られそうですが・・・・。(笑)
写真を貼っときます。
GS645S
ミクロファイン 20℃ 10分
GT-X970スキャン

書込番号:25148484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2023/02/25 16:37(1年以上前)

自転車#151909

>seaflankerさん

 SC-SKOPAR 35mm、私も持ってます。BESSA R2S用に買ったのですが、
 さて、どこにしまい込んだか。
 その後、ダイアルが指に痛い(笑)NIOKN Sを手に入れたのですが、
 SC-SKOPAR 35mmが出てこんのですわw

 自家現像にチャレンジされるのでしたら、もう少しして水温が上がってきた頃の方がいいかも。
 まぁ、それまでに機材を揃えておくのもいいですね。
 といっても、現像タンク以外は百均中心で手に入ります。
 ダークバックもあればいいようですが、私は明かり窓を塞いで目張りしたトイレで巻いてますw


さて、もうだいぶ昔になりますが、カメラピープル(通称カメピ)という写真SNSサイトがサービス終了となり、
同じシステムで細々と続いていた232写真部SNSというサイトが、昨年の11月にサービス終了となっていました。
年に数回しか書き込みしていなかったところですが、さよならも言えずに終わっちゃったのは悲しいですね。
まぁ、もう閑古鳥さえ鳴いてない状態でしたから、致し方ないのですが。
そう思うと、この銀塩スレは特筆ものですね。


書込番号:25158401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:544件

2023/02/25 22:42(1年以上前)

>夏蝉さん
なんだか珍しくショックから立ち直れない感じです。
が、気を取り直し・・・とりあえずGA645ziで行こうかな。(笑)
もう全自動でいいや。(爆)

>猫の魚屋さんさん
やはり白黒写真が多いですねぇ。
自家現像の人が多いからかな。

なんとかこのスレも続いてますが、次はどなたか銀塩写真に詳しい方や銀塩写真大好きな方に交代願いたいです。

>seaflankerさん
SC-SKOPAR 35mm、このスレでは、流行ってますねえ。
シングルコートのほうがオールドレンズっぽい味があって人気なのかな。

フィルムカメラはトイカメラも含めると36台持ってます。
最近知り合いにあげてたので、最高40台持ってたところから1割減です。
できるだけ全部使うようにしていたけど、最近は稼働率悪いです。
3年ぐらい使っていないカメラどうしようか悩んでます。(ペンタックス*istが3台・・・もしかしたらいらないのでは・・・)

書込番号:25158884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件

2023/02/26 00:57(1年以上前)

あ、ボケてるなあ。
機材書き忘れました。
ニコンF5 + 24-120mmF4VR + スペリアプレミアム400でした。

書込番号:25159054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2023/02/27 10:08(1年以上前)

>とりせんさん
SC-SKOPAR 35/2.5の「SC」はNikon S/Contax Cで、シングルコートではないんです
ニコンS用の50mmはS-SKOPARです

最近のコシナはSCをシングルコートの意で使ってるので確かに紛らわしいですね
SCはニコンSでもコンタックスでもどっちでも使えるよということで、Sのみの方はコンタックスで使うと例の繰り出し量の違いから保証されてないようですかね?

SC-SKOPARの光学系は今でもMマウント用でも売っていて、曇りは修理可能みたいです。

Nikon F6、PC-E 45/2.8D、Ektar 100の割と豪華な組み合わせのが現像仕上がったんですが、なかなかデータ化は億劫で進みません笑
こういう時スキャナーだと時間はかかっても手間は省けるんだよな...

書込番号:25160904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件

2023/03/02 21:51(1年以上前)

こんばんは。

>seaflankerさん
あらら、返信したはずがアップされてないです。
自分のNOKTON classic と同じようにscはシングルコートかと早とちりしました。(恥)
いやあ、恥の多い人生です。(笑)

書込番号:25165621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2023/03/04 16:09(1年以上前)

みなさん こんにちは


:猫の魚屋さんへ お帰りなさい!
無事、定年退職おめでとうございます!
と言っても、年金貰うまでまだ5年程ある訳ですよね。
年金が貰えるようになると、また気持ちが変わるかも。(爆)
それにしても、体調管理に気を付けてくださいね。
具合が悪い事には、何も始まりませんから。


:とりせんさんへ
2枚目のオフロードバイクが気になりますね。(笑)

>なんとかこのスレも続いてますが、
>次はどなたか銀塩写真に詳しい方や銀塩写真大好きな方に交代願いたいです。

 ↑ 十分、基準を満たしていると思いますよ。 とりせんさんは。


:夏蝉さんへ
昔なら、直ぐに捕まっているでしょうが、昨今は野放し状態?
3月17日に浅草に行くので、隅田川沿いをブラブラしようと思っています。


:seaflankerさんへ
コシナのレンズは、曇るって噂ですよね。 
皆さん、防湿庫に入れているとか。 
コシナさんは、親切に色々と対応してくれるので、つい買ってしまいますね。(汗)
Fマウントのプラナー50o f1.4をOHした時も、丁寧に応対してくれました。


やっと、暖かくなってきましたが、今度は花粉が降り注いでいますね。
目・鼻・喉・・・・3拍子揃ってます。(泣)
もう直ぐ、花の季節なので、ウキウキしていますが、今は我慢ですね。
家のクロッカスも花芽が出て来て、もう直ぐ咲きそうです!


4枚共
2022年11月10日 駒込→田端→千駄木をウロウロと歩いてます。
Zeiss Ikon  Biogon 28/2.8
Kodak color plus 200

では。

書込番号:25167748

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2023/03/05 19:08(1年以上前)

東武橋たもと・・・。

皆さん、今晩は。
★suepenさんへ。
河津桜が満開です。
隣のソメイヨシノは、まだ蕾が堅いです。(笑)

写真は、スマホでスマン。(笑)

書込番号:25169590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2023/03/06 00:26(1年以上前)

ニコンF4 ai28mmF2.8S kodak ultramax400

皆さん、こんばんは。

>suepenさん
オフロードバイクは、日本人初の2輪でのパリダカールラリー出場を果たした風間深志さんのバイクです。
今は、石川県の千里浜のレストハウスで展示されてます。
オフ車乗りの私には神様みたい人ですね。(笑)

スレ主は・・・まあ、ゆるっと行きますか。(笑)

花の季節になってきたんでしょうが、全然撮りに行けないですね。
兼六園の梅も3分咲きと聞いたので、そろそろかなあ。
まだ、山のほうは2日前に仕事で行ったら雪が降ってきていやになっちゃいましたけど。
若いころと違ってバイクも寒くて乗る気がしません。(苦笑)

>夏蝉さん
珍しくカラーかと思えば、スマホでしたか。(笑)
それも夏蝉さんには珍しいですね。

---
これって多分アップしたことなかったよなあ・・・。
わざわざ自宅でカップ麺を撮る私。(笑)
石川県民のソールフード?8番らーめんのカップ麺です。
あ、レンズ間違えた。
マイクロ60mmF2.8Dでした。

まあ、ゆるッと行きましょう。(笑)

書込番号:25170086

ナイスクチコミ!2


suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2023/03/06 14:21(1年以上前)

みなさん こんにちは


:夏蝉さんへ
河津桜が満開ですか! 
と言う事は、日本橋界隈も咲いているかな?
今年は、ソメイヨシノ・・・・3月17日頃にも咲きそうですよね。


:とりせんさんへ
パリダカ出場のバイクでしたか!  

8番らーめんってどんな味なのかな? 
銀座にある石川県のアンテナショップ・・・近くに行ったら寄ってみます!

のんびり行きましょ!


明日から都内で仕事なので、時間が空いたらウロウロしたいけど、
花粉がビュンビュン飛んでいるので、悩んでいます。
それと、今までお一人様3本だったフィルムがお一人様1本になってしまった。(無念)
納期未定(およそ1ヵ月)なのに・・・。

我が家のクロッカス咲きました! 周りは雑草だらけだけど・・・・・。無視!

コンデジですが、1枚。

書込番号:25170726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2023/03/12 13:08(1年以上前)

内裏谷戸公園にて NIKON F100 KODAK E100

>suepenさん
ご無沙汰致しております。お元気のようでよかったです。

>とりせんさん&皆様
ご無沙汰致しております。
ほんとうにお久し振りですね。
いつも閲覧はしているのですが、いまは主にPhotoHitoのほうに
あっぷしています。
とはいえ孫の写真の洪水に自分の撮った写真の整理もままならない
嬉しい悲鳴でしょうか。
今日は最近のものを1枚アップさせていただきます。

書込番号:25178130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件

2023/03/12 14:18(1年以上前)

2台めのnewFM2

Ai Nikorr 50mmF1.2S

皆さん、こんにちは。

>suepenさん
8番らーめん、シャキシャキの野菜炒めが良いのですが、麺が太くてラーメン通の人から見るとバランス悪いかもです。

花粉は酷いですね、仕事で山の方へ行くことがチョクチョクあるのですが、霞んで見えますね。

>テッチャン1948さん
ご無沙汰しております。
また、投稿お願いします。
最近、自分でも撮りに行くことが少なくなって、過疎って来てますのでお助けを。(苦笑)

---
懲りずにハードが増殖してまして。
2台めのFM2と初のFTn(FT2は2台持ち)、50mmF1.2Sの他35-135の絶対使わないズームとかPENのEE-Sとか。
現在、PENのファインダーのカビを除去するつもりで逆ネジどれだったか確認中です。

書込番号:25178236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2023/03/13 16:32(1年以上前)

昼間で、良かった!(汗)

迷ったけど、次回に!(笑)

みなさん こんにちは


:テッチャン1948さんへ お帰りなさい!
お体、大丈夫ですか? 
こちらにも、写真アップしてくださいね! 何時でもお待ちしています。


:とりせんさん
8番ラーメン・・・・野菜湯?みたいなカップ麺なんですね。 
食べてみたいですね!

>懲りずにハードが増殖してまして。
おおっ今や高値のnewFM2! FTnも良いですよ。
私のFTnは、分解したままですが。(汗)

S-AUTO 55o/f1.2を勢いで買いましたが、殆ど使わないな〜! 無駄な投資ですね。
使わないレンズを一度、整理した方が良いのではと思っています。
見ると欲しくなるので、最近は中古カメラ屋のHPは見ないようにしています。


先週は、少し時間が取れたので、九段下→神保町→淡路町辺りをウロウロして来ました。
フィルムは撮りきりましたが、まだ現像に出していません。



4枚共 前回の続き
2022年11月10日 谷中辺りをウロウロと歩いてます。
Zeiss Ikon  Biogon 28/2.8
Kodak color plus 200

では。

書込番号:25179705

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2023/03/13 18:44(1年以上前)

ブームは昔。

皆さん、今晩は。
★テッチャン1948さんへ。
お帰りなさい、お久しぶりです。
お元気そうで、何よりです。
私もPhotoHito検討中の、今日此の頃です。(笑)

★とりせんさんへ。
また〜っ、増えたの?。
この、お高いご時世に・・・・、うらやましい。(笑)
この間、ヤフオク見てたら、一個のアカウントが連続で値を付けて、あれよあれよという間に「10万円」でお買い上げ。
私「ただの価格釣り上げ実績だけじん!。」そう思いましたよ。
だから、高騰するのよね。(T_T)

★suepenさんへ。
「昼間で良かった。」のお題に、笑っちゃいました。

書込番号:25179894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/14 23:34(1年以上前)

Nikkor 28mm f2.8 ? -0.5Ev位

Nikkor 28mm f2.8 ? -0.5Ev 位

◎こんばんは。
>とりせんさん、お世話様です。

 ネガカラー撮影継続で、10本+2本になったので、10本をDPEに送る手前です。
最近 Youtube でフィルム写真の動画が増えたように思えます。あとは、デジ・ライカの動画も増えた感じ。

Leica 11 の動画は、注目しています。レンズをアポ・ズミ・35mm f2 アスフェ なら250万円弱。よく頑張って
いると感心しています。自分では買えないので安心してみていられます。(笑)

Leicaに注目する理由は、『よけいな機能がまったく無い』などとM 6の宣伝文句にあるからです。
イオス、α9など、余計な機能が山盛りでめんどくさいので、使う気になれない次第。(F5当りも大変そう)

 傾向としての一般的なミラーレス機の動画は、性能・機能の話が多くなってしまい、撮影写真の説明が少ないく感じられます。・・・・なんか?、つまらない!!。


>suepen さん宛て。

 Nikkor SC 55mm f1.2 、Ai ? は、使わないともったいないです。自分では、夏から初秋では、紫外線の弱い夕方散歩が、メインになってしまいました。暗くなるので、そればかり使うことに!。
意外にも開放でもそれほど描写がヘタレなかったので楽しめました。 

 初夏以降は、1/4000秒が使えるボデーが欲しいところですが・・。

--------------

 ネガカラーでも、露出の微妙な違いで色の濃さが変わると思っています。
Nikon は、-0.5Ev ~ -1Ev で、納得できる色になることが多いです。

書込番号:25181615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件

2023/03/20 01:58(1年以上前)

F5 24-120mmF4VR kodak Ultlamax400

みなさん、こんばんは。

いやあ、なかなか返事もできず、写真も撮れず・・・。
さて

>suepenさん
50mmF1.2Sで24コマ1本撮り終わりました。
が、解放0枚です。(笑)
少し絞って撮る癖ついてるからなあ・・・。
フィルムで絞り解放F1.2って勇気がなくてできませんでした。(笑)

私もいらないレンズ増やしたかも、でも、50mmって好きでどんどん増えますね。
この前、書きませんでしたがNikkor-H 50mmF2も入手しました。
FT2用ですが、FTnレストア出来たらFTnで使ってみたいです。
私もFTnばらけたら元に戻さず数年とかなりそうで手を付けられません。

>夏蝉さん
知人の亡くたったお父さんの遺品なんです。
超格安で譲り受けました。
業者やオク、メルカリで売るより使ってくれる知り合いがいたら使ってほしいということなので、ありがたく使わせていただきます。

>リナ太郎さん
経験豊富なので色々具体的な数値出てきますね。
ニコンはマイナス補正がいいですか。

50mmF1.2S、解放で撮れなかったです。
今度、解放で撮ってみます。
機械式ならFM2が1/4000秒あるし、確実なのはスクリーンをマイクロプリズムにしたF4ですね。
F4は使う機会が少ないのですが、50mmF1.2Sの専用機にするのも手かな。

−−−
写真はちょっと古いヤツです。
冠雪してる山ってきれいですよね。
撮りに行きたいんだけど、最近イケてないんです。

書込番号:25187986

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2023/03/21 16:40(1年以上前)

皆さん、今日は。
★とりせんさんへ。
>少し絞って撮る癖ついてるからなあ・・・。
わかる〜〜っ!。
今のご時世、1コマの単価を考えると、開放で冒険できないよね。(爆)

>知人の亡くたったお父さんの遺品なんです。
そうでしたか・・・。
私のRB67Sも貰い物で、今は形見と為りました。
去年から使ってやろうと思い立ち・・・、(中古の)65mmレンズを買い込み・・・、思い立ったわ良いけど・・・。
重い!(笑)
そう言えば、645フィルムフォルダーも買ったわ、SD用だけど。(笑)
あんまり、使えてない・・・・。

書込番号:25189792

ナイスクチコミ!2


suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2023/03/21 20:21(1年以上前)

谷中商店街を抜けて

この前の道を、毎日通勤で通っていました。

みなさん こんばんは


:夏蝉さんへ
夜だったら、危ないですよね。 と言っても、今はアルコール禁止なんで大丈夫です!


:リナ太郎さんへ
55o/1.2は、Ai改造していないので、FM3aでは使えません。
なので、最初はNikon Fで使っていましたが、重いし、絞って撮っちゃうので
あまり意味が無い???
しかも、手持ちのカラーフィルムはISO400なので、シャッタースピードが追い付かない・・・。
アクロスならISO100なので、何とかなるかもです。
夕方だと、目が悪いので、ピントが合わない確率大。
ピントが合わないのを誤魔化すのと、手振れしちゃうから少しでもシャッタースピードを上げたい。(爆)

私も、どちらかと言うと絞って撮る方なので、軽くて小さい50mm/2.0の方が!(汗)


:とりせんさんへ
>少し絞って撮る癖ついてるからなあ・・・。
私も同じで、良く判ります。

>この前、書きませんでしたがNikkor-H 50mmF2も入手しました。
このレンズ好きです。 昨年OHしちゃいました。
現在、Nikon FやFT2に付けてます。 最近出番が無いですが・・。
写りがシャープで好みです。 目が悪くなったせいか、シャープな画像に憧れます。(笑)


本日曇っていましたが、桜が3−5分咲きだったので、FM3a(ISO400)+プラナー50o/1.4を付けて
撮りに行ってきました。

曇りと言えど、日中だったので、解放(f1.4)は、無理でf2.0で何枚か撮ってきました。
殆どは、f4.0〜f8位だったかな。 チューリップも咲いていましたが、少し早いかな。


4枚共
前回の続き 谷中銀座商店街を通り抜けて朝倉彫塑館前を通り、上野駅方面へブラブラ。
嬉しかったのは、岡埜栄泉が当時のまま残っていてくれた事! 

2022年11月10日 
Zeiss Ikon  Biogon 28/2.8
Kodak color plus 200

では。


書込番号:25190041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2023/03/22 13:14(1年以上前)

Nikon F6, AI 55/1.2, Seagull 100, 開放

Nikon F6, AI 55/1.2, Seagull 100, 開放

Nikon F3, AI 55/1.2, Velvia 50, 開放

Nikon F3, AI 55/1.2, Ektar 100, 開放

>とりせんさん
>夏蝉さん

自分は逆にいつも開放でしか撮ってません笑
AI 55/1.2とかZの50/1.2とかありますが、基本絞らず使ってます
ND忘れてきてどうしてもという時はやむを得ずですが
開放ばっか使うので、1/4000sが使えるFM2や、1/8000sが使えるF5やF6はやっぱ重宝しますね

けどやっぱピントはたまに失敗はしますね笑
この前、F6とPC-E 45/2.8Dで、これまた高騰してるEktarを使ってきたんですが、
中央スプリット入れてるF6で、スプリットでピントを合わせて(つもりになってた)撮ったら派手にピントがズレてました
やっぱシフトレンズはちゃんとマット面でしっかり追い込まないとズレるので難しい
Ektarが何枚か分、失敗になってしまいました

>suepenさん
S AutoかNewかな?うちのは生産期間が1年で弾数があまりないAI 55/1.2です
とはいえ特にプレミアにもなってないし、AI 50/1.2Sよりは一回り安く手に入るので見つけたらありな一本だと思います

これも開放ばっか使いますが、やはり近接だとポヤポヤ(?)というかフレアっぽくてフニャフニャしますね笑
引く程にフレアっぽさは目立たなくなるので、引きなら開放でも、寄りなら開けてフニャフニャさせるか絞ってキリッとさせるか、という感じかな?
自分の手持ちレンズの中では、最も絞りで性格が変わるレンズかなと思ってます

書込番号:25190812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2023/03/23 23:45(1年以上前)

ラインズアップで撮影。

皆さん、今晩は。
★seaflankerさんへ。
シフトレンズを使う時は、絞り込んで(被写界深度を深くして)使う物なので、全面マットの方が使い勝手が良いです。
開放でシフト(或いはスイング)させると、ピントはズレます。
開放でスイング(ティルト)でパーンフォーカスという方法が有りますが、条件が有ります。
カメラ側では無く、被写体側に条件が有るので、「あおり」を熟知してないと難しいですね。
(説明すると難しので、省略。)
「絞り込んで、あおり機能で撮影。」が基本。
シノゴの写真は、あんまりスキャンしてないので、1枚だけ張っときます。

書込番号:25192696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2023/03/25 01:03(1年以上前)

>夏蝉さん
ライズすると若干ピント位置がズレるのは先にデジタルで使い込んでたので理解はしてたつもりですが、
スプリットでもよろしくないみたいでした

各レフ機の説明でも、PCニッコールでフォーカスエイドは使えないみたいですね。デジならライブビューがあるのでやりやすいですが、銀塩機で追い込むならマグニファイアーとか必要かなぁ
F6スプリットにしてはみたものの、やっぱF6使う時はAFレンズの方が多いので戻した方がいい気がしてきました笑

スイングで物撮りの時は流石に絞ります笑
必ずしもスイング角度がシャインプルーフの定理内に収まるアングルから撮れるとも限りませんし

書込番号:25194006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/04 16:45(1年以上前)

85mmF1.4

同じく

55mmF1.2Ai改

再び85mmF1.4

とりせんさん
ご参加の皆様、こんにちは。
以前に何度かお世話になりました者です。

一度はNikonのデジカメを全て手離したのですが、NikonZfcブラックがあまりにカッコ良く、ついついまた手にしたのを切っ掛けに、フィルムカメラ熱が再燃して来ました。
偶然にもZfcに非常に良く似たNikonFEがジャンクとして売っていて、一通りの動作をチェックしたところ全く問題なく、外装も綺麗なしかもブラックボディを手に入れました。

更に一昨日、シルバーですがFM2まで買ってしまいました。
AFフィルムカメラはCanon1V1Nに任せ、Nikonでは思い切り手動式カメラを楽しむことにしました。^^

先ずはNikonF2アイレベル 1年越しで36枚を使いました。^^;

書込番号:25208874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/04 18:03(1年以上前)

F2フォトミックにモータードライブ

連投です。
久しぶりにボートレースをフィルムで撮ってきました。
この日は天気が悪く必然的に流し撮り気味になってしまいました。

カメラはNikonF2ブラックフォトミック
レンズは最近仕入れたミラーレンズ500mmF8に1.4倍テレコンで700mmです。

36枚フィルム1本で勝負しましたが、非常に成績が悪かったです。○| ̄|_

でも、楽しくてやめられませんね。^^

書込番号:25208952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/04 18:10(1年以上前)

まだ続きます。m(_ _)m

ボートレース撮影の帰りに花などを撮ってみました。
中野のカメラ屋さんによって中野駅前でも。
この壁画、ホント良く書けていますね。^^

カメラはNikonFE
レンズはAi-s50mmF1.4

あと一回!

書込番号:25208963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/04 18:24(1年以上前)

連投最後です。
お目汚し失礼致しました。m(_ _)m

井の頭公園で桜を撮ってみました。
実は花、草木は滅多に撮らないのですが、フィルムカメラのお陰で今年は桜を意識して撮る事が出来ました。

スナップ的な写真も増えますね。^^

カメラはNikonFE
レンズはNikonオールドレンズです。

あとは先日買ったNikonFM2の写真が楽しみです。
現在8/36枚撮っています。
あと28枚、がんばります!^^)/

書込番号:25208990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:544件

2023/04/05 20:36(1年以上前)

氷見線です。newFM2 Ai50mmF1.2S フジISO100

皆さん、こんばんは。

写真は、氷見線です。
鉄道写真ってほとんど撮ることがないのですが、たまたま通ってきたので撮ってみました。
機械式のnewFM2にAi50mmF1.2Sで無茶苦茶絞って撮ってます。(笑)
まあ、鉄道狙いじゃなかったので・・・。

かと言って、撮りたかった風景とかもパッとせず。(苦笑)
もうフィルム使えばいいでしょってやけになってみたり、やっぱりデジカメ便利だわってデジカメ使ったりです。(笑)

>夏蝉さん
>suepenさん
絞りを解放で使うことに抵抗あるというか少し絞らないとレンズは性能出ないというか、フィルム時代の習性抜けない人が多くて安心しました。(笑)
50mmF1.2ってどこで使うのが正解かわかりませんが、今回も無茶苦茶絞って撮りましたよ。(笑)

>suepenさん
Nikkor-H AUTO 50mmF2ってオーソドックスなガウスタイプの光学系でしたね。
オーソドックスなのが良いのかな。

>seaflankerさん
>自分は逆にいつも開放でしか撮ってません笑
現代人だ。(笑)
デジタルから始めたらどんどんいろんなこと試せるからいいかも。
いや、私もデジタル持ってるんですが、長年の習慣が・・・。

ベルビア50で絞り解放とか面白そうですね。
だいたい最近ではポジも撮ってないしなあ。
勇気がなくてネガしか使ってません。(苦笑)
古いカメラでは面倒くさがらず外部露出計使ったほうがいいよって思ってはいるんですが。

シフトレンズは見たことあるけど、使ったことありません。
近所のカメラ屋さんのご主人が仕事で使ってましたが、どう使っていたのか聞いておけばよかったなあ。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
お久しぶりです。
投稿うれしいです。
相変わらずF2で動体撮影しかも700mmかすごいねえ。

花もいいですね。
私はもともと花撮りが好きなんですが、ホントに行けてなくて、たまに行ったらありえない失敗でガックリなんですが、見てたらまた行ってみようって気になってまいりました。

書込番号:25210391

ナイスクチコミ!4


suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2023/04/07 21:50(1年以上前)

庭の木陰で、椅子に座ってお茶を一杯! 一休み

みなさん こんばんは


:seaflankerさんへ
うちのは、S-AUTOの方です。しかもNippon Kogaku Japanです。
多分、買ってから一度も開放で撮っていないと思います。(笑)

シフトレンズは聞いた事は有りますが、使った事もないですね。
高いと言うだけで、無理でした。(爆)


:夏蝉さんへ
シフトレンズの基本、ありがとうございます。
多分・きっと、何時か使える時が来るかもしれませんので、メモしておきます!


:始まりはStart結局はエロ助…さんへ
ボートレースに車のレース・動きの速いのばかりかと思うと、
花や風景もありと、何でもOKなんですね!


:とりせんさんへ 
>機械式のnewFM2にAi50mmF1.2Sで無茶苦茶絞って撮ってます。(笑)
 
newFM2 1/4000
フジISO 100
50of1.2
この機材を見たら、本当は解放で撮りに行きましたね!

私は、今迄に絞り解放(f2.0以下)で撮った事は数枚しかないと思います。(笑)


>Nikkor-H AUTO 50mmF2ってオーソドックスなガウスタイプの光学系でしたね。
>オーソドックスなのが良いのかな。
一時期、Nippon Kogaku Japan銘のレンズ(笑)を探して買っていました。 
と言っても7本ですが。 なんだかんだ言って、安かった!
H-auto 50mm/f2.0 Nikon Fの相棒(軽量)
H-auto 85mm/f1.8 列車撮りや花撮りに
S-auto 55mm/f1.2(殆ど使っていない・涙)
S-auto 5.5cm/f1.4(最近出番が無い・持病持ち・謎)
S-auto 50mm/f1.4(殆ど使わなかった・汗)
Q-auto 135mm/f2.8(10回位使用・大汗)
N-auto 200mm/f4.0(1-2回使用・滝汗)

この中で、使っているのは、85o/f1.8ですね。
このレンズはAi改造品なので、FM3aでも使えるので活躍しています。


もう直ぐ、隣町のオープンガーデンが開催! しかし、日程が連休中との事。
今年は暖かく、花の咲きが早いので、一寸心配ですね。



4枚共
前回の続き 岡埜栄泉の直ぐ近く 旧吉田屋酒店

2022年11月10日 
Zeiss Ikon  Biogon 28/2.8
Kodak color plus 200

では。

書込番号:25212864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/10 00:24(1年以上前)

今日買ったフィルム達

とりせんさんと御参加のフィルムカメラ大好きの皆様、こんばんは。^^

とりせんさん、suepenさん、励みになるコメントありがとうございました。

私はデジカメからフィルムを始めたので多くの皆様とは逆の流れで、実はフィルムの事とかフィルムカメラの知識とか、乏しいのです。
写す写真もなんかフィルムっぽくないなあ、と思っています。
そんな私ですが、昨今のフィルム事情にはちょっと危機感を持っています。
以前はフジの業務用カラーネガが400円/本で手に入っていたものが、フジはすでに店頭にすら無く、ほとんどコダック。
値段も安くても1,700円位しています。店員さんの話でも、今後のフィルムがどうなっていくのか分からないとの話。

こんなことになるなら、業務用フィルム50本くらい買っておけばよかった、と真面目に思う今日この頃です。


さて、先週手に入れましたFM2、やっと36枚撮り終わりました。
ちょっと嬉しい誤算?も有りました。^^

誤算、というのはちょっとちがいますね。私が計算したんではないですから。^^
実は今日気付いちゃった事、なのですが某所キタムラさんで買ったものなのですが、かなり綺麗なものがFM2の今の相場に合う金額で売っていました。もちろん、値札に『FM2』 ○○〇〇〇円 と表示されていました。
なので当然、私も『FM2』と思い込んで今日の昼まで使ってきたのですが、電車で移動中ふと気付きました。

背面に『N』の刻印
え? シャッタースピードのダイヤルを見ると
赤字の250の文字 
何故今までここに疑問を持たなかったのだろう! 

そうなのです。 無印FM2と思い込んでいたのが、なんと相場2倍の『NewFM2』だったのです。 ^^v
キタムラさん、時々こういう良いお仕事してくれます。 ^^

とっても得した気分です。 ^^

今回の写真はフィルム写真でなくてすいません。 コイツ、そうとう嬉しいんだな。と多めに見てください。 


書込番号:25215953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/10 00:39(1年以上前)

では、改めまして。

そのNewFM2で撮った写真です。
今回は上にも書きましたが、「フィルムらしい写真を撮る」を意識して挑戦した36枚でした。

意図に有った写真が撮れたのか、どうなのか解りませんが(多分私何か勘違いしてる^^;)4枚アップします。

とにかく楽しいです。 実は失敗写真を量産した36枚でもありましたが。^^


唐突ですが、ライカ欲しくなっちゃいました。
もちろんフィルムライカです。
M3かM6が良いなあ、と思っています。
店でさわらせてもらったけど、M3がよりズッシリ機械っぽく、より好みと言えば好みなのですが、50mmより広角がファインダーを超える?ので、ちょっと躊躇。

着かない訳ではないので、自分の頭の中で写る範囲を想像して撮れば良いのでしょうが、やはり躊躇。

でも、このちょっとした不便さ、がまた良いのかもしれませんね。^^ うん、M3かなやっぱり。 



買えるのはまだ先ですが..... ^^;

書込番号:25215967

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2023/04/10 09:32(1年以上前)

F6, PC-E 45/2.8D, Ektar 100

F6, PC-E 45/2.8D, Ektar 100

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ミラーレンズ500/8に1.4テレコンでMFって....すごいなあ
多分今の若者じゃ到底できなそうというか...自分も含め...

ライカっていうと最近新型のM6が出ましたが、旧M6も、新M6の部品で修理可能なようです。基本的に構造は全く同じなようですが、トップカバーの材質が旧が亜鉛ダイキャストに対して真鍮削り出しに変更とのこと。
しかし古いM6が新しい部品で修理できるのは流石というか、こんな芸当はライカじゃなきゃできなかったでしょう笑
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1459/334/amp.index.html

>とりせんさん
最近のレンズは開放でもバンバン使ってくれということはメーカーもよく言ってるんですが、
往年の大口径レンズは、開けて使うのと絞って使うのとでは性格も違ってくるのでそこが面白いところかなと思ってます
AI 55/1.2とか、2/3段くらい絞ったくらいでガラッと性格変わっちゃいますしね。多分AI 50/1.2Sもかな?

>suepenさん
>とりせんさん
シフトレンズ、PCニッコール28/3.5なんかだと結構安いです。4万もしないかな
一回試したことありますが、デジタルでシフトしてもなかなか使えそうだったので銀塩でも十分

PC-E 45/2.8Dの新品なんて今年に入って今更なものを買ってしまいましたが、電磁絞のPC-Eニッコールも、F100、F5、F6なんかでは使えるのでラッキーでした
(PC-E以外の電磁絞レンズがF6とかでは使えないので)

縦位置で撮ったテレビ塔の写真がピント追い込みを怠った結果の失敗作です笑

書込番号:25216225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/10 12:31(1年以上前)

Ai-s85mm 失敗と言うより技術不足です

これはまあまあかなぁ、でもフィルムっぽいかは?

これは完璧に読み不足、シャッタースピード速すぎでした。

これはもっと強烈な光で葉っぱが光る(逆光で)予定だったのに結構適正露出に…

とりせんさんと御参加の皆様、こんにちは。

>seaflankerさん
ありがたいお言葉に感謝です。

エクターってむちゃくちゃ高いフィルムですよね。^^
青が凄く綺麗ですね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3803409_f.jpg

ライカってやはりすごいですね。
NikonやCanon、他の日本の古くからのメーカーもいまだにしっかり使えてる機械を作ってきた事も凄いと思っていますが、ライカのそれ以上に高い評価、納得できます。

NewFM2写真を失敗作を含め貼りますね。
今、今まで以上にフィルムが楽しくて仕方有りません。

3枚目は
この日は結構風が強い日で、予定では赤身を帯びた葉っぱがサラサラ〜って適度に光ってブレて水面のさざ波のように…  ○| ̄|_

書込番号:25216420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2023/04/10 22:42(1年以上前)

1.日差しが有れば・・・

2.ピントが・・・・・。

3.こう言う場合は・・・。

皆さん、今晩は。
冷蔵庫に400H!、カラーネガが一本!。
使用期限は、なんと!今年の6月!。(笑)
3月29日に有給とって、RB67Sにフィルム詰めて、近所の桜を撮ってきました。
天気は生憎の曇りですが、時々雲間から日差しが有る状況です。
桜を撮影したのは、何年ぶりだろ?。(浮かれてます。)

1.日差しが有れば、色が出るけど、ISO400だとレンズシャッター機には荷が重すぎる。
2.ピントが何所にも合ってない!、良く見ると左端の自転車に来てる!。
  相当の前ピンに為ってしまった。(俺はボケてるな〜〜っ。俺は何をヤットルんじゃ!!)
3.さすが67!、ピンが合えば・・・・、でも、こう言う場合は望遠レンズの方が良かったかな?。
  望遠レンズが欲しくなる。(笑)

GS645S
フジ400H 120
GT-X970スキャン

書込番号:25217128

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2023/04/11 20:47(1年以上前)

ん?、変なの映り込んだ。

皆さん、今晩は。
訂正です。
誤「GS645S」、正「RB67S」です、申し訳ありません。
ボケてるナ〜〜ッ。

★始まりはStart結局はエロ助…さんへ。
ライカに、何を求めるかですかね?。
純血を求めるんなら「M3」で決まりですね。
これ以降の機種て、日本製部品が入ってます。(笑)
M6に至っては、ほぼ日本製・・・・。
組み立てはドイツなので、めいど いん じゃ〜まに〜っ、です。
電装品は某松下で、レンズの単玉は某シグマが中国生産です。
なので、日本は光学製品は関税が無税に為ってます。(笑)
ありがたみを感じない、世界で唯一の不幸な民族が日本人。(爆)
ライカは、医療機器も手がけてますが、日本の中小企業が生産して「ライカ」のマーク貼って販売してます。
カメラは、写真と撮る機械なので、写りを求めるなら「日本製ブランド」カメラの方が良い。
カールス・ツアイスに拘るんなら、1970年以前の玉ですかね?。
此の時代だと、カラーはキツいです。(涙)
「俺は!、持ってんだぞ〜〜〜〜っ!!!!。」を、表現したいなら「M6」も良いかな。
以前は、ヨドバシカメラのフィルム売り場に行くと、首からライカ振下げたお兄ちゃんが居たけど、最近見掛けない。(笑)
「あんな人混みに、カメラ傷ついたら如何すんの?。」と、思うのは私だけ?。

RB67S
フジ400H 120
GT-X970スキャン

書込番号:25218162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/12 00:06(1年以上前)

>夏蝉さん

ライカの件、色々ありがとうございます! ^^
新しめのライカには日本の技術や他の国の協力があってのライカなんですね。
いずれにしてもやっぱり日本のカメラ技術と品質は凄いんだなぁ、と思いました。
日本メーカーも古いカメラをいつでも作り直せる(いつまでもオーバーホール出来る)くらいにしてくれればもっと多くの人がフィルムカメラを楽しんでくれるんじゃないかとも思いました。

僕はDfは買いませんでしたが、Zfcは2回買いました。今はブラックZfc1台ですが。
それに今はマイクロフォーサーズ(OMシステム・オリンパス)も結構好きで使っています。
僕にとってはZfcもオリンパスも共通する好きな部分が有ります。
Dfを買わなかった理由は、Dfが好きな方に怒られちゃうかもですが、手に持った時、何か違う感がありました。
見た目のカメラの体積?に対して、何か密度が薄いというか、軽いというか、そういう感覚を覚えたんです。あくまで感覚です。

対してZfcや、オリンパスは、体積こそ小さいですが、(なので絶対的に軽いのは事実ですが)手にした時に、小さい容量の中に機械が詰まってる感、というものを感じました。単純に言えば、小さい割に重いってだけの事なんでしょうけど、僕はそこが好みの様なんです。^^

なので、NikonF2は最高に好きなカメラです。あの持った時のズッシリ感、たまらなく好きです。

という事もあり、ライカはやっぱりM3で決まり!^^v の様な予感。何度も言いますが、まだ買えるのは先の事ですが。


写真は最近撮った写真のごちゃまぜ4枚。
カメラはF2アイレベルかFEかNewFM2のどれかです。^^;

書込番号:25218372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件

2023/04/13 01:30(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>suepenさん
Nippon Kogaku Japan銘のS-auto 50mm/f1.4持ってます。
Ai改造済み中古で200円でした。
いい時代だった。(笑)

私もあまり使いません。
最短撮影距離60センチが、せめて45センチだったら使いやすいだろうなあ。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
スピードライト使わなくても、FM2はNewのほうが嬉しいですね。
ライカは、1950年製のLeicaIIIcとライツミノルタCLを使ってます。

バルナックライカも面白いですよ。
私は映画の「Uボート」が好きで、主人公の報道部員の少尉が仕事で使うライカIIIaが欲しかったんですが、お小遣いで買えてaより使いやすいcを選びました。
70年前のカメラの完成度にほれ込みます。
ファインダーでピント合わせて構図決めるだけで絶妙な不便さを楽しめます。
ホント楽しい。(笑)

M型だったらM3がかっこいいなあ。
ウチのはライツミノルタCLです。
機械式なのも好きだし、ミノルタも好きだし、経緯考えてもダブルネームのライツミノルタが面白いです。
互換じゃないホンモノのM型だけど、なんとなく安っぽいところがなんとも。(笑)
かわいいやつです。
でも、M3がいいでね、本音では。

>seaflankerさん
エクターいい発色してますね。
冷蔵庫に在庫持ってますが、中判フィルムです。
いや、使えばいいんです。
わかってますが・・・最近、中判の打率が悪くてモチベーションだだ下がりでございます。(苦笑)

>夏蝉さん
>組み立てはドイツなので、めいど いん じゃ〜まに〜っ、です。
最適解はライツミノルタCLまたはライカCL、メイドインジャパンです。(笑)
とはいえ、私もM3欲しいなあ。
いやいや、がまんがまん。(笑)

書込番号:25219567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件

2023/04/13 03:10(1年以上前)

あ、書き忘れましたが、レンズはソ連(ロシア)製のインダスターだったり、FUJINONの安い方だったり(クセノタータイプで写りは良いですが、使い勝手が笑っちゃいます)、新品はフォクトレンダーのNOKTONClassic40mmF1.4MCしか持ってません。
ライカのレンズはElmarすら持ってないという。(苦笑)
でも、本人は楽しんでます。

書込番号:25219591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/14 22:00(1年以上前)

ここで経験豊かな皆様に質問です。
写真アップ無しでごめんなさい。

はじめはネガのデータ化もマクロレンズを使って自分でやって反転現像までやっていましたが、さすがに辛くなって今は写真屋さんにデータ化までを依頼している状態です。

ですがやはり自分でデータ化したいと思って色々スキャナーとか調べたりしているのですが、今一ネット上でも何が良いのか色々な情報が有って迷っている状態です。

フラットヘッド?スキャナー、純なフィルムスキャナー、廉価版は頭に無いのですが、出来れば間違いないおすすめ等有りましたら教えて欲しいのです。

よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:25221904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2023/04/14 22:39(1年以上前)

皆さん、今晩は。
★始まりはStart結局はエロ助…さんへ。
>日本メーカーも古いカメラをいつでも作り直せる(いつまでもオーバーホール出来る)くらいにしてくれればもっと多くの人がフィルムカメラを楽しんでくれるんじゃないかとも思いました。

昔は、ニコンがオーバーホールに重点を置いていた時期がありました。
昭和のニコンは、F、F2、ニコマート位しか生産して無かったので。
各メーカも、一眼レフに対しては、オーバーホールの対応が長かった。
その理由は、1種類ぐらいしか生産してなかったから。
一眼レフ=フラッグシップだった・・・・。(笑)
α7000が状況を一変する。
(維新回天だった。)
ニコンはF4を出して来たし、キャノンはEOSシリーズに切り替えた。
ミノルタの対抗策は、初心者向けαスイートを出して来た。
そう成るとニコンも、初心者向け・・・、なんだっけ?、たしか「ニコンU」を出した。
新期ユーザーの取り込み合戦となる。
そして時代は、バブル期!。
ジャスピンコニカに代表される、コンパクトカメラの高機能化と新期ユーザーの取り込み合戦。
各社とも、負ける訳には行かない。
いっぱいカメラを創り出す事に成る・・・・。
種類を沢山創る=勝利の方程式。
オーバーホール=やってなんか居られない。←個人的見解です。(笑)
それでも、一眼レフのフラグシップのみは厚遇されてます。
カメラは、部品点数が多いので、多種多様の部品を造らないといけない。
部品=鋳型=お金かかる。←問題はここ。(笑)

じゃあ、ライカはどうなんだ?というと・・・。
日本は、ライカ愛が異様。(笑)
直す奴が、居るんだよね〜〜ッ。(笑)

★とりせんさんへ。
>メイド イン ジャパンです。
アハハハー。
日本製だから、だれも文句を言わない。
これが隣の国なら「強制労働だ!。」とか「環境破壊だ!。」とか言われる様に為るんだよね。(笑)

書込番号:25221954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2023/04/15 02:56(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは
私は専用のフィルムスキャナーを使用しています。
Plustek OpticFilm8100 でソフトはSilverFast 8 がついていました。
その昔はフラットベッドを使用して、すべてのコマをスキャンしていましたが、
今は気に入ったコマだけを丁寧にスキャンしています。
大量に撮影したものを一気にということであればフラットベッドでしょうね。
フラットベッドであればピント調節可能なEPSONの最上位9000シリーズが定番
でした。今の機種についてはわかりません。
添付されているソフトのSilverFast 8 はポジ、ネガとともに泣かせることに
コダクロームという選択肢があります。今は涙・・・
ネガを選択すると多くのネガフィルム名が表示され選択することができます。
購入当初は昔撮ったコダクロームを嬉々としてスキャンし直しました。
先日アップしたものはフィルムはKODAKのE100で、8100でスキャンしています。
現在8100は販売されていないようですが上位機種の8200が購入可能なようです。
参考になれば。

書込番号:25222114

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2023/04/15 23:11(1年以上前)

皆さん、今晩は。
★始まりはStart結局はエロ助…さんへ。
私は、エプソンのGT-X970を使用してます。
カカクコムのGT-X970の口コミのほとんどは、マニュアルを読んでない為の誤解が原因と為ってます。
口コミの多くは誤解ですね。(笑)
最初は、別機種のフラットヘッドスキャナーを使ってました。
当初は、紙焼き写真を読み込んで満足してました。
或時、フィルムから直接読み込んだ方が、より綺麗に読み込める事に気づき、以降はフィルムを直接読み込んでます。
その時のスキャナーが壊れてしまったので、次機としてGT-X970を購入しました。
GT-X970を購入するときに、自問しました。(笑)
「今のご時世では、デジタルカメラを購入した方が適切じゃないか?。」
「デジタル一眼レフの方が、つぶしがきくんじゃないか?。」(スキャナーとして共用出来るのではないか?。等)
でも、GT-X970を購入しました。
デジタル一眼レフカメラを購入してしまうと、フィルムカメラの使用頻度は極端に下がるのは目に見えているから。
GT-X970(現在の後続機種はGT-X980)は、JPEGの様な圧縮データ読み込みと、非圧縮読み込みが可能です。
非圧縮データはデータ容量が半端なく大きく為りますが、画は美しいです。
JPEGは良くも悪くもJPEGです。(笑)
もし、A4以上で印刷する場合なら、非圧縮で読み込む事をお勧めします。
そうは言っても、通常はPC画面で見て終わりなので、JPEGの1200dpiでよみこんでます。(←矛盾してるぞ!)
非圧縮読み込みは、年に1、2回ですかね?。(笑)
読み込むコマ数が多い場合は、フラットヘッドスキャナーの方が、仕事は早く且つ楽です。
初めのうちは、フィルムのセッティングに戸惑いますが、慣れると一気に仕事がはかどります。
一気に読み込んでくれるので、眺めてるだけで終了します。(笑)
こんな所ですかね。
カメラにするか、スキャナーにするかは、各個人の運用方法ですかね?。
何所に軸足を置くかで、答えが出るかと思います。

書込番号:25223242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2023/04/17 03:44(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
僕もスキャナーがカメラかの脳内論争は終わってません笑
今はNikon Z 6, Z MC 105/2.8 S、Camflix FDA-135Lの組み合わせです
中望遠用の筒なので、長くて結構邪魔なんですが、標準近辺の等倍マイクロレンズがないので105ニッコールでやってます
D850にネガ反転機能があったりしますが、使ったことがないな

やはりピント確認して撮ってはピント確認してスライド撮ってはスライドの繰り返しでだんだん辛くなってきます笑
でもやっぱデジタイズしたデータはRAWで残しときたいので今はこれで頑張ってます

>テッチャン1948さん
OpticFilm、うちも検討したんですが、OSサポートを見るとARM非対応の文字が...
PCがM2 ProのMacBook ProなのでOpticFilmは断念となりました...

>夏蝉さん
上記の通りOpticFilmがうちではダメということで、GT-X980は検討してます
フラットヘッドスキャナーは埃が避けられない、というのはよく聞いたりしますが、
各所を事前にしっかりブロワーで吹き飛ばしておけばそんな問題とも思えないんですが、、

それにしてもGT-X980ってもう9年前の発売で、安くなるどころか値上げしてたんですね...
競合も後継機もないとこんなもんなのか...

書込番号:25224698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2023/04/17 09:21(1年以上前)

>夏蝉さん
カメラのアフターサービスはちょっと気になっててちょくちょく調べてました

7年とはよく言われますけども、
キヤノンは生産終了から7年で、7年経過後は確か補修用部品も廃棄で以降は受付不可、7年以内でも部品切れで修理不可のケースあり
ソニーも7年だけど、こっちは7年経過後も部品廃棄せず在庫限りで修理可能
ニコンは製品ごとにバラバラで、販売終了翌年には修理可能リストから消えたケース(AI 35/1.4Sとか)もあれば、販売終了後10年全ての部品が残って修理可能だったケース(D3X)とか

今はみんな1年保証ですが、D2Hなんから1年保証に対し、それより後に出たF6は3年保証だったりと、ニコンはこの辺りの対応の違いもよくわかりませんね
F3なんかだと、説明書に部品保有期限は10年目安とありました。けど実際は2016年頃まで可能だったようなのでここは頑張ったんですね

書込番号:25224849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2023/04/17 12:03(1年以上前)

>seaflankerさん
おはようございます。

> OpticFilm、うちも検討したんですが、OSサポートを見るとARM非対応の文字が...
> PCがM2 ProのMacBook ProなのでOpticFilmは断念となりました...

M1 MAC mini で問題なく使用していますよ。
スキャンソフトは同梱のSilverfast8 を使用しています。というか、本体を
USBで接続しないとSilverfast起動しません。ハードチェックがあります。
たしかSilverfast8を最新バージョンにすればOKだったと思います。
オリジナルのDVDを入れて確認してからバージョンアップだったのですが、
ドライブがないので、別メニューで登録情報とかを入力してから新バージョンを
ダウンロードした記憶があります。
シリアル番号も新しくなりました。

書込番号:25225005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/17 13:50(1年以上前)

今回はこのセットで。

とりせんさん、御参加の皆様こんにちは。

>夏蝉さん
>seaflankerさん
>テッチャン1948さん

データ化情報、ありがとうございます。
奇しくも私がネットでこれ良いかも、って思った
OpticFilm8100、GT-X970の2機種の名が上がるとは。^^
2機種とも1こ上位機種があるのだけど、値段的にこちらが手頃だと思っておりました。

Nikon D850は手離すべきじゃなかった…と今では後悔しています。例のデジライズ?も1回実験したきりでした。もったいないことをしました。
反転及び画質はまあまあだったと記憶しています。

ホント迷います。もうちょっとしばらくはカメラ屋さんの世話になろうかと思います。
でも有るうちに何かしら手に入れなければなりませんね。


昨日、天気の合間を見て多摩川ボートに行ってきました。晴れたと思ったら一気に雲って露出が2段くるくる変わり辛いシャッタースピードになったり。
でも、前回よりちょっとマニュアルフォーカスもマシに出来るようになった実感が。^^
ピントリングを回しすぎないコツですかねぇ。
しかし開放F8や800mmは欲しい所での開放F4.5とかはマジで辛いですね。
ISO400のフィルムでも晴れ間でやっと1/500です。
なのでやっぱり600mmF4クラスのレンズが欲しくなってしまいます。
ゴーヨンPかなぁやはり…

書込番号:25225133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2023/04/17 22:19(1年以上前)

皆さん、今晩は。
★seaflankerさんへ。
>各所を事前にしっかりブロワーで吹き飛ばしておけばそんな問題とも思えないんですが、、
「親の仇!」ぐらい気合い込めてブロワー掛ければ、O.K.です。(笑)
中途半端は、後悔しますよ。(笑)

売れる商品のど、アフターサービス期間が短い傾向に有ります。
F3とかNEWF1とかLXとかの時代は、特許権が複雑じゃ無かった。
シャッターユニットは、コパル社の独壇場。
露出計廻りの電装品も電気屋さんと共同開発という程度で、特許権が複雑じゃ無かった。
AF、AE化して、一気に特許権が複雑化したと見てます。
デジタル化で、相当米国へ特許料が流れてますね。(笑)
なので、売り切り・・・、とまでは言わないが、そんなに長々と修理はしないかな?。←個人的見解です。
F3が長かったのは、売れなかったからが正解。
ニコンらしさが在ったのは、F3までですね。←個人的見解です。

エプソンも、GT-X980の後続機は創らないと言ってるので、無くなると私的にはアウト為ります。(T_T)

★テッチャン1948さんへ。
8100や8200は、中判対応なんですかね?。
もし、GT-X970がダメになったらと思うと・・・・。

書込番号:25225839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2023/04/18 00:13(1年以上前)

>夏蝉さん
こんばんは

8100、8200は35mmのみ対応です。
120Proという機種があり、120フィルム対応です。
参考に
https://plustek.com/jpn/products/index.php?products=film-photo-scanners

120Proはちょっとお高かったような記憶が。
数はけないからお高くても仕方ないかな?
Silverfast は、こまめにバージョンアップしてくれます。
起動画面にニュースとか表示されたり、バージョンアップの
お知らせが表示されたりで、親切です。
私がスレ主していた頃によく教えていただいたアムド&#12316;さんも
8100をお使いでした。
プリスキャン画像を見て、撮影時の記憶を辿りながら細かい
調整をしてゆくのが楽しいです。調整後に本スキャンをして、
tiff保存をしています。
最終仕上げはPhotoshopElementsで、一部トリミングやゴミ取り
をしてjpeg仕上がりです。

書込番号:25225944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2023/04/18 13:52(1年以上前)

>テッチャン1948さん
ありがとうございます!!
あれ~...Plustekのサイト見ると8100、8200、8300共No support ARM CPUとあったのでダメなのかと...

GT-X830がピント問題が厳しそうで、X980は高いとなると、ちょっと安いPlustekは選択肢になるかなと思いつつ、8xxxxは135専用なのでこれまた悩ましいですね
いつか中判もやるかなあと思って120Pro調べたら...エプソンよりもっと高かった笑

>始まりはStart結局はエロ助…さん
僕はD850を手放すどころか逆に新品で2台目を追加しちゃいました笑

ゴーヨンPというとデジカメとの共用、それこそD850なんかとも相性が良さそう。けどゴーヨンPは最早まともな個体を見たことがないんですよね。見たの全部カビ生えてました

>夏蝉さん
しかしF3は数が出なくとも確実な需要はあったんでしょうね。F4、EOS-1と既にあって、F5が出ようかという1996年のタイミングでF3Hなんて出てましたしね

後藤さんが、「F3生産終了時に補修用部品をたんまりと作っておいた」というようなことをどこかのインタビューで言っていました

F3、この前ソフトケース越しに落としたんですけどびくともしませんでした。F5をフローリングに落としたら、フローリングが破壊されてF5は無傷なんていうことも聞きましたし、やっぱこの手のカメラ頑丈なんですね笑

特許というと、ハネウェルの悪い記憶...

書込番号:25226480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/19 19:38(1年以上前)

>とりせんさん
>seaflankerさん
>テッチャン1948さん
>夏蝉さん
他、御参加の皆様、こんばんは。^^

色々教えてもらってますフィルムスキャナーの方ですが、ひとまずプラステック?の方で考えてみようかと思っています。
今日、とうとうブラックDfを買ってしまいました。
もちろん中古(程度良し^^)です。
以前は興味無かったカメラですが現在とてもかっこ良く見えるから不思議です。

これで、オールドレンズの写りとか、動きものへのマニュアルフォーカスの練習とか、そして極まれにネガのデータ化と、使い道はたくさん。^^

今日はそれに大好きなブラックF2のブラックアイレベルも単体で見つけちゃいました。
ほぼ未使用だそうで、超綺麗です。^^
かなりの予算オーバーでしたが、すぐ売れちゃうモノなので買いました。満足。^^

アップ写真は相変わらず今一思い通りに撮れていない写真ですが、アップします。

あとは、超望遠単焦点レンズが手に入れば一旦上がりですかねぇ。^^;

書込番号:25228282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件

2023/04/23 16:55(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

スキャナのお話は入れず様子見てました。(笑)
安価なスキャナをビューワーにして、デジカメコピーの私です。
皆さんスキャナ持ってるんですねぇ。

さて、最近は失敗続きでまたやらかしました。
leitz mimolta CLの露出計が不調だったので外部露出計を使ったんですが、ISO100のフィルム使ってるのに外部露出計のISO設定がISO400になってた。
愕然。

Nikomat FTnのファインダーをなんとかしようと思っていたのですが、バラけると外装の革張りまでやることになるので諦めて、モルトの貼り直しとブロワーとちょっとだけレンズクリーナーでメンテしました。一応使えそうだけど、シャッター幕の油滲み?が気になる。

Canon AE-1で自宅の駐車場に置いてある鉢植えの花を撮影。
久しぶりにシャッター優先AE使ったら、絞り優先に慣れすぎていて使いにくい。
マニュアル露出でいいやって思ったけど、AE-1てマニュアル露出の測光で露出計動くのか?
「M」だけ点滅で適正露出、アンダーやオーバーでは下の赤丸も点滅かな?

使い方忘れてるし。(笑)
なんかモヤッとしたお休みでした。

書込番号:25233322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2023/04/24 08:50(1年以上前)

>とりせんさん
うちもカメラでデジタイズですがやっぱめんどくさい笑
多分、作業的に一番楽なのは一気にできるフラットヘッドなんでしょうが、うーん埃問題から逃れられなそうでまだ悩んでます

>始まりはStart結局はエロ助…さん
F2、アイレベルだと妙に高いんですよね笑
うちのはかなり最終生産に近いPhotomic Aで4.8万くらいしましたが、キィートスで3.4万かけてオーバーホールされてるみたいでした
F2は経年が進むとレリーズ時にすごい反響音がするところ、それも治ってるのが良かったです

アイレベルって、最近安くても5万スタートくらいからしか見た事がないです

書込番号:25234122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8977件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2023/04/24 10:07(1年以上前)

アイレベル

最近手に入れたニコノス




>とりせんさん  おはようございます。

初めて参加してみます。

フイルムカメラは結構持っていましたが、処分してしまいました。

それでもまだ手元に150台位はあるかと思います。

フイルムで撮ることは少なくなりましたが、気持ちだけは何時でもシャッターを押してます。



>seaflankerさん

>アイレベルって、最近安くても5万スタートくらいからしか見た事がないです

何個かありました。

残念ながらブラックはありませんでした。(´;ω;`)

書込番号:25234195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/24 10:18(1年以上前)

とりせんさんと御参加の皆様こんにちは。

>とりせんさん
私も一昨日失敗しました。
実はとっても綺麗なFE2を店頭で見つけちゃいまして。
買ってしまいました。
で、一昨日36枚ちゃんと写るか測光精度や絞り優先モードがちゃんと機能してるか試写してたのですが、どうも途中で電池が切れたようでミラーアップのまま動かなくなってしまいました。
機械式シャッターに慣れきっている自分はてっきり壊れたと思い、最後の手段、フィルム諦め一旦蓋を開けて…
良く考えたら、巻き戻しちゃえば今までの何とか救済出来た筈なのに、そのまま開けちゃってから巻き戻し…
多分全部お釈迦ですね。
後で分かりましたが、こういう場合、取りあえず機械式1/250でシャッター切ってミラー戻し、落ち着いて電池入れ替えれば良かったんですね。
勉強になりました。^^

写真はFE2と一緒に買ってしまったF3チタ〜ンと各種オールドレンズの写真です。
Aモード、食わず嫌いでした。フィルムでは『有り』
ですね!^^b

書込番号:25234209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/24 10:28(1年以上前)

>seaflankerさん
こんにちは〜 ^^

F2ブラックアイレベル、マジで超カッコいいです!
ずっと探してたんですが縁有って未使用箱無し、(多分未使用は嘘でしょうね^^;)が、何と!44,000円で売ってたんです。
他のブラックアイレベルは2つ有りましたがいずれも60,000でした。
なぜこれだけ安かったのか… 店のおっちゃんに聞いたら、相場が安い時に値付けしたままずっと存在を忘れていたそうです。確かに目立たないところに有ったのを私が見つけた感じでした。^^

>shuu2さん
こちらでもこんにちは。^^ ですね。
Zfc買ってからフィルムにはまってます。
Dfまで買っちゃいましたよ!
どうしてくれるんですか!^^

書込番号:25234220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2023/04/24 11:04(1年以上前)

Nikon F6, AI AF-S 17-35/2.8D, Velvia 100

Nikon F6, AI AF-S 17-35/2.8D, Velvia 100

Nikon F6, AI AF-S 17-35/2.8D, Velvia 100

Nikon F6, AI AF-S 17-35/2.8D, Velvia 100

>始まりはStart結局はエロ助…さん
状態と値段がひっくり返ってることってあるんですよね。
その時々の相場で買い取ったものに対する値付けを、相場が上がったから値上げする、ということをやらない中古屋は多いんじゃ無いかなと思います
逆も然りで、相場が高い時に買い取ったものに対する値付けが、相場が下がったからといって下がらないことも
(でもマップカメラなんかは買取額は上げない癖に売値だけ一気に上げえてましたが)

ちなみに自分も子供の頃以来銀塩に手を出したのはZ fcのせいです笑

書込番号:25234257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:544件

2023/04/24 23:59(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>seaflankerさん
ウチのF2もフォトミックAファインダーです。
アイレベルは高いなあ。

>shuu2さん
いらっしゃいませ。
よろしくお願いします。

アイレベルファインダーがゴロゴロと。
すごいなあ。

150台って置き場所があることがすごいですね。
うちは40台ぐらいですが、最低でも年に一度は使い、動体保存目指してます。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
フィルムカメラも枯れた技術で面白いですよね。
デジタルで始めた人がフィルムカメラでどんな画を撮るのか興味深いものがあります。

時々掘り出し物があるのでリアル店舗巡回もやめられないんですよね。(笑)

書込番号:25235152

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2023/04/25 00:04(1年以上前)

皆さん、今晩は。
★始まりはStart結局はエロ助…さんへ。
「元箱無しで、未使用。」は、さすがに無いでしょ〜〜っ。(笑)
離婚経験有るけど、処女です。・・・みたいな・・・。(爆)
すまん・・・、例えが下品でした。(笑)

★shuu2さんへ。
初めまして、宜しく御願いします。
カメラが150台も有るんですか?、すげ〜〜っ。!!。(うちは、5台。笑)
数より、置いておける場所が有ることが凄い!。
ときに、ニコノスは、巻き上げレバー兼シャッターレバーが欠損してるように、お見受けするんですけど?。
此の板は、銀塩写真を貼らないと、スレ主に怒られますから。(爆)

書込番号:25235161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:544件

2023/04/25 08:04(1年以上前)

>夏蝉さん
怒らないですよ。(笑)
ネガフィルム1本300円、現像1本400円の頃と状況違いますからね。

もう、自分がフィルム写真アップし辛いという。
あ、撮ってるけど、失敗が昔より増えてです。
多分、カメラじゃなくて私の劣化。(笑)

書込番号:25235339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8977件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2023/04/25 08:31(1年以上前)

こんな感じで防湿室に入れてあります

巻き上げレバーとシャッターは兼用です

このカメラの修理をどうしょうかと

>とりせんさん
>夏蝉さん


おはようございます


>とりせんさん

>最低でも年に一度は使い、動体保存目指してます。

シャッターは思い出したように切ってますが、フイルムを入れて撮ったのは4,5年前位かな忘れる程撮ってません。

冷蔵庫に期限切れのフィルムが何本も入ってます。

10年位前には銀塩カメラを夢中で集めてましたが、自分の中でブームが冷めたので結構処分してしまいました。



>夏蝉さん

>数より、置いておける場所が有ることが凄い!。

防湿室が何台かあるのでその中に入れれば結構入りますよ。

写真は整理してありますが、写っていないケースはカメラが重なって悲惨な感じです。

>ニコノスは、巻き上げレバー兼シャッターレバーが欠損してるように、お見受けするんですけど?。

このカメラは巻き上げレバーとシャッターが兼用で、フイルムを巻き上げるとシャッターがチャージされます。

さらに押し込むとシャッタが切れる構造です。

私が持っているのは初代でシリーズで4,5台発売されているようですよ。

初代はジェームスボンドの007で映画の中に出てきているようです。

ニコノスの使い方
https://www.youtube.com/watch?v=gqYPZ9JkbXE



ROLLEIFLEXを手に入れましたがオーバーホールは最低6万程かかるようです。

そのままでも使用できますが快適に使うには修理が必要なのでどうしょうか悩んでます。

治してもそんなに使わないのでこのまま眺めるだけでもいいかな〜て感じですね。

書込番号:25235364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/27 23:41(1年以上前)

とりせんさんとフィルム大好きの皆様、こんばんは。

先日、カメラ屋で白黒のISO3200のフィルムを見つけ、面白そうなので買ってみました。
白黒自体、あまり撮った事が無いので楽しみでした。
せっかくの高ISOフィルムなのでやはり夜かな、と思い久しぶりに夜街を徘徊しながら撮ってきました。 ^^

>seaflankerさん
ポジの(ベルビアの)青、凄まじい青ですね!
白黒の後はポジに挑戦したいと思います。^^
やはりZfcのせいですね。 ^^ 

>とりせんさん
デジタルからフィルムを始めた人の写真はどんな写真を撮るの?
私の第一次フィルムカメラブームでは、デジタルカメラの為の練習というか、フィルムでもデジタルと同じ様、綺麗な動態写真を撮れるように、という目的で始めました。が、今回はちょっと違います。 ^^
フィルムカメラのデザインや、古いAi-Sの望遠単焦点など、まずそのカッコよさ(形が)を再認識しちゃったので、フィルムカメラ自体がとても好きになっちゃいました。
なので、デジイチに負けない写真を撮りたいのはもちろんですが、フィルムの良さや、フィルムだから撮れる写真、みたいな気持ちが以前より断然強くなっています。 ただいま色々模索中です。 ^^

>夏蝉さん
『離婚経験有るけど、処女です。・・・みたいな・・・』
これ、とっても合っているとおもいました。 ^^
まさにそんな感じです。 何人ものおじさんを騙してきたアイレベルかも!

先日、ついに望遠単焦点を手に入れました。
400mm以上はほとんどレンズにカビ等が有るものばかりで結局Ai ED300mmF2.8S(NEW)の超美品を手に入れました。
テレコンを挟んで600mmで撮ってもピントさえ合えばかなり良い画質で撮れそうです。
サーキットの流し撮りのためのNDも、39mmフィルタフォルダを買いあさり、ゼラチンNDを切って準備しました。 ^^
つうか、ピント合わせるのが大変なんですけど、毎日部屋のサーキットで練習しています。
次は富士のSGTです。
F2とF3を持っていく予定です。 ワクワク。 ^^


アップの写真はISO3200 F2アイレベル 『題して黒潰れの世界』 です。 ^^;

書込番号:25238860

ナイスクチコミ!6


shuu2さん
クチコミ投稿数:8977件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2023/04/28 07:57(1年以上前)

カラーと白黒 とりあえず1本ずつ

以前はこんなサービスがあったのですが



>とりせんさん


ROLLEIFLEX、贔屓の中古屋に修理をしてもらおうと見てもらいましたが結構かかりそうです。

そのままでも使えるのでとりあえずフイルムを買ってきました。

その内撮ってみょうかと思ってますが、スキャナーが無くしてしまったのでどうしょうかと。

現像したお店でCDにでも落としてもらうサービスがあったらいいのですが。(以前はそのようにしてました)

書込番号:25239102

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2023/04/29 21:36(1年以上前)

みなさん こんばんは


:始まりはStart結局はエロ助…さんへ
FM2だと、ai改造しないで、古いレンズと新しいレンズの両方使えると言うので、
一時、FM2を探していた時がありました。(笑)
結局、FとかFT2とかF2フォトミックとか買っちゃいましたが・・・。(冷汗)

>キタムラさん、時々こういう良いお仕事してくれます。 ^^
ColorSkopar 35/2.5 PU(Mマウント)で同じ様な事が有りましたので、
足を向けて寝られません。(爆)

>唐突ですが、ライカ欲しくなっちゃいました。
フィルムカメラを使っている人だと、誰でも一度はあるんじゃないですか!

私は、Vfが欲しくてお店に行きましたが、諦めました! 
使いやすいと言う点では、M3でしょうかね。 老眼の私でもピント合わせOKだぜ・みたいな。


:seaflankerさんへ
シフトレンズ・・・・・多分使いこなせないでお休みしちゃいそうです。(汗)


:夏蝉さんへ
>純血を求めるんなら「M3」で決まりですね。
>これ以降の機種て、日本製部品が入ってます。(笑)
そうなんですか〜! 


:とりせんさんへ
>Ai改造済み中古で200円でした。
>いい時代だった。(笑)
はい、今売ったら、あまり損しないような気がします。

最短撮影距離15cmのColorSkopar28/2.8(コシナ)は使い勝手が良いですよ!
写りは、今現像に出していますので。(腕が悪いからな〜)
もし、写りが良かったら、タムキューの出番が無くなるかも。


:shuu2さんへ 初めまして
アイレベルがゴロゴロあるんですか!
写真で驚いていたら、手元にカメラが150台・・・・・・唖然

今は、現像+CD焼きのサービスありますよ。 
私はスキャナー持っていないの何時も現像+CD焼きでお願いしています。

写真のFDi CDビューアー・・・・懐かしいですね!



コロナで出掛けられず、写真もあまり撮っていないと、何が起きるのか?
@ フィルムを入れた時に、ISO感度を合わせ忘れた。(IKON)(大泣)
A レンズキャップを取り忘れて、シャッターを切ってしまった。(IKON)(泣)
B フィルムを入れて、空シャッターを切る時に、シャッタースピード4000にしたまま
  A(AUTO)にするのを忘れて撮っていた。(FM3a)


本日は、隣町の深谷オープンガーデンが開催されたので、朝から1日楽しんできました。
日に焼けて、腕が真っ赤になってます。(笑)

そうそう、今年は久しぶりに秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタが車両基地で開催されます!
2023年5月20日(土) 予定を空けて、行きますよ!
今年はタイミングが悪く、まだSL撮影一回も出来ていません。 
ヘッドマークが付いた時に撮りたい! 


4枚共 新宿中央公園付近
2022年11月12日 
Zeiss Ikon  Biogon 35/2.0
Fuji スーペリアプレミアム400 27枚撮り

では。

書込番号:25241125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件

2023/04/30 01:29(1年以上前)

110フィルム撮りきった。ミノルタのレンズ交換式じゃない一眼レフ機で使用。

皆さん、こんばんは。

>shuu2さん
大きな防湿庫ウラヤマシイです。(笑)
ウチは小さな防湿庫2台とタッパー多数です。
置き場所が一番の問題ですね。

2眼レフといえば、Rolleiflexですか。
私はYASHICA MAT124Gと(トイカメラですが)HOLGA 120GTLRを使っていて撮影は楽しいけど、仕上がりはガックリすることが多いです。(苦笑)
120フィルムも110フィルムもコピースタンド使ってデジカメコピーしてます。
お店でCDに入力もありですねー。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
あいかわらずカッコいいな。
センスですな。
フィルムでしか撮れない写真、難しいテーマ。。。

>suepenさん
ColorScopar、よさそうですね。
オープンガーデンもいいなあ。
こっちだと能登霧島ツツジのオープンガーデンが開かれてます。

---
今日は110フィルム使いました。
出来はどうかな?

書込番号:25241362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8977件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2023/04/30 08:36(1年以上前)

フイルムとカメラチョイと引っ張り出してみました


>とりせんさん
>suepenさん
みなさま

おはようございます


ゴールデンウイーク、始まりましたが何処も混んでいるのでお出掛けはこれが終わりましたらと思ってます。



>suepenさん

>アイレベルがゴロゴロあるんですか!

そんなにありませんよ!

ただカメラは確かにゴロゴロあります。

数えれば数えられるでしょうが、今どの位あるかは分からない程あります。

>今は、現像+CD焼きのサービスありますよ。 

今度現像を出したお店で聞いてみます。


>とりせんさん


>置き場所が一番の問題ですね。

カメラが重なって入れてあるので、後2台程欲しいのですが、やはり置く場所が問題ですね。

自分の部屋に置くには狭くなってしまうので、それだからと言って他の場所に置いたら何時の眺められないので。

110カメラも結構ありますよ。フイルムが無いのでもう撮れませんがミノルタが力を入れてましたね。

フイルムとカメラチョイと引っ張り出してみました。 

無くしたと思ったFUJIFILMのEPION1000が出てきたのが嬉しかったです。

フイルムカメラは今の所殆ど撮らないのですが、眺めているだけでも満足できるので好きですね。


>2眼レフといえば、Rolleiflexですか。

二眼レフで撮るのは初めてですが、フイルムを買ってきたので今度撮ってみます。




書込番号:25241543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件

2023/04/30 09:45(1年以上前)

minolta 110zoom mark2、lomo metropolis110 ISO100-400

>shuu2さん
おはようございます。

二眼レフってポートレイトとかカメラマンの顔が被写体の方を向かないので、家族とか子供とか自然に撮れることが多くてメリットの一つかと思います。
デメリットは、老眼でピントが合わせにくいのが辛いところ。(笑)

110フィルムは、フジもコダックも作ってませんが、ロモグラフィーがまだ作ってるので新品購入できます。
が、全く不自然な写りのフィルムばかりですけど。(笑)
私はやたらと赤が強調され、黄や緑の色味がおかしいMetropolis110 ISO100-400と比較的普通の写りのTiger110 ISO200を使ってます。
デジタルカメラのマイクロフォーサーズのセンサーと110フィルムの1コマの面積が同じぐらいなら、それなりに写っても良いはずなんですがねぇ。

アップした画像は去年撮影したもので、マイクロフォーサーズのミラーレスにニコンのマイクロ60mmF2.8Dを着けてコピースタンドでデジカメコピーしました。
バイクだと運べる機材に限りあるからと110カメラ持っていきましたが、あまりメリットもありませんね。(笑)

書込番号:25241628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2023/04/30 18:12(1年以上前)

みなさん、今日は。
今日、現像したので、そのうちUPします。(笑)

★始まりはStart結局はエロ助…さんへ。
4枚目の写真は、なにかな?と思ったら、車の写真ですね。(笑)
>「フィルムだから撮れる写真」=バルブ「B」撮影と減感現像。(爆)
フィルムの増感現像は、デジタルには遠く及ばない・・・・。(T_T)
★shuu2さんへ。
ローライフレックスの修理の件は、やって於いた方が後々後悔しないですよ。
「ミノルター16」のクロは、初めて見た。
その隣のローライは、110ですか?。
コダックのディスクフィルム、中身有るんですかね?。(驚)
ディスクフィルムも一世を風靡しましたね。
之れが出たときは「コダックは考えてきたな〜〜っ。」と、思いましたよ。
ペンタックスの110、有りますな〜〜っ。(笑)
★suepenさんへ。
コパル社がセイコー社の完全子会社に為って、シャッターユニットは完全日本製。(爆)
露出計廻りの電装品が年々複雑化してくる。
日本メーカーに丸投げした方が、御安い。(笑)
「カールスツアイス」も日本メーカーが下請けです。(笑)
★とりせんさんへ。
110のフィルム1本、今おいくらなんですかね?。
赤が強いのは、欧州向けの逆輸入品の可能性が有ります。
本来なら、日本向けにカラー調整して輸出するけど、面倒くさいんだと思います。(笑)

書込番号:25242205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件

2023/05/01 07:25(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

>夏蝉さん
ロモグラフィーの110フィルム、24枚撮り1本980円で買えると思います。

ーーー
ところで、どなたか次のスレ建てお願いできませんかぁ。
気付くと残り僅かになってきましたね。

書込番号:25242862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/01 14:51(1年以上前)

とりせんさん、御参加の皆様こんにちは。

多摩川ボートでマニュアルフォーカスの特訓してきました。
今回は手に入れたカッコいいAi328に倍コン着けて600mmで練習してきました。
このクラスのレンズでフォーカスリング回しながら追いかけるのは手持ちでは流石に辛いので一脚使いました。

以前は10/36枚程度の合格率でしたが、今回は19/36枚でした。
少し上達した感じです。^^

書込番号:25243363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/02 13:35(1年以上前)

これを買いました。

こんな感じ@

こんな感じA

こんな感じB

ご報告です。
フィルムスキャナーについて色々と皆様からアドバイスを頂きました。ありがとうございました。m(_ _)m

結果、プラステック8300i と言うものを買いました。
添付されたソフト、Silverfast9がとても良さそうだったので。
結論としてはちょっとオーバースペックだった気もしますが、ソフトを上手く使えればだいぶ思ったようなスキャンが出来そうだと思いました。

届いたばかりでまだ全然中途半端ですが、以前に撮ったネガでスキャン実験してみました。

なかなか良い感じではないでしょうか。^^

書込番号:25244700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


shuu2さん
クチコミ投稿数:8977件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2023/05/02 18:02(1年以上前)

Nikon SPとROLLEIFLEX 2.8F

ROLLEIFLEX 2.8F

東京タワー


>とりせんさん
>夏蝉さん
>皆さま

こんばんは


今日は増上寺に行ってROLLEIFLEXの試し撮りをして来ました。

ついでにNikon SPも久々に持ち出しました。

ROLLEIFLEX F2.8はこのままでも撮れるかどうか確かめてから修理をどうするか考えます。

120と35mmのフイルム2本の現像代が3,916円、フィルムで撮るのは無理かな!

CDに落とすサービスは無く、私のPCにスキャンしたデーターを送るとの事です。

ネガは欲しければ後日店頭に行けばもらえるとの事でした。

どんな撮れ方をしているか分かりませんが、送られてきたらアップしてみます。




>とりせんさん

>デメリットは、老眼でピントが合わせにくいのが辛いところ。(笑)

AFに慣れきっているのでMFは時間がかかります。

フィルム1本撮るのに時間がかかる事、久々にゆっくりと撮って来ました。


>夏蝉さん

>ローライフレックスの修理の件は、やって於いた方が後々後悔しないですよ。

撮った写り方を見て考えます。

撮るのに時間がかかり、デジタルになれた体には辛いですね。

APS-cのフィルムもデスクフィルムもありますよ。

デスクフィルムも撮った事もありますが、データーが見つかりません。

書込番号:25245078

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2023/05/02 19:06(1年以上前)

皆さん、今晩は。
★shuu2さんへ。
フィルム2本の現像代が、3916円もするの!!〜〜〜〜〜っ。
だめだ、貧乏人のオイラには、カラーは出来ない。
とりせんさんに、怒られようが。(笑)
suepenさんに、冷たくされようが。(爆)
白黒自家現一本槍で行く事にします。

★始まりはStart結局はエロ助…さんへ。
おっ、スキャナー購入、御目出度御座います。
ハイスペックスキャナー買うと、高発色プリンターが欲しくなるんですよ・・・・。(笑)
沼の予感・・・・。(笑)

書込番号:25245154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2023/05/02 20:33(1年以上前)

再生するFZ150、クロススクリーン使用

その他
FZ150、クロススクリーン使用

以前
書込番号:23848378
でクロススクリーンを使ったフィルムの画像を投稿しましたが、今冬の晴れた日に
デジタルカメラで使ったことのなかったこのフィルターで動画を録ってみようと
思い立った。再生してみると「オッ」と思ったけどもう使わないかも。



書込番号:25245258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件

2023/05/02 21:23(1年以上前)

110フィルム。デジカメコピーは後日!

冷蔵庫の在庫。ビーナス800の使用期限が3年前でした。(泣)

皆さん、こんばんは。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
328+倍テレコンで打率5割以上って、やはりエロさん天才だ。(笑)
私、望遠はあまり使わないけど、MFで300mmでも動体の打率低いですよ。
ほぼ置きピンです。(苦笑)

フィルムスキャナ購入おめでとうございます。
すごいですね。
このクオリティでデータ入力できたらいいなぁ。

>shuu2さん
うわっ、かっけー。(笑)
SP、ピカピカですね。
ローライは、故障の詳細わからないのですが、自分だったらなるべく直したいかなあ。
東京タワーは、田舎者の私には眩しすぎる。(笑)
若い頃は、関東地方で働いてたんだけどなあ。(遠い目)

>夏蝉さん
怒らないです。(笑笑)

>masa2009kh5さん
クロススクリーンも使いどころ難しいですね。
それから、カミさんのカメラがFZ150で以前はよく使ってたのに最近はスマホしか使ってないなあって思い出しました。
すいません、無関係ですが、ホントお世話になったカメラなんです。
バイクの北海道ツーリング、軽くてオールインワン、動画も静止画もカミさんに撮ってもらって旅行のムービー作ったなあ。

ーーー
今日、地元のカメラ屋さんで110フィルムの現像上がったので取ってきて、ついでにPRO160NSを1箱(5本)買いました。
多分、この店でフジの中判フィルム買うの最後になりそうです。
ヘタすると35ミリも危ないです。
個人店ですが、フジのフィルムが入手できないと言ってました。
やばいなあ。

冷蔵庫の在庫確認しました。
うーん、35ミリの在庫減ってきたなあ。
あ、アップした画像上下逆だ。
すいません。

ーーー
えーと、誰かスレ建てしませんかぁ。

書込番号:25245305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


suepenさん
クチコミ投稿数:941件

2023/05/05 20:24(1年以上前)

みなさん こんばんは

:とりせんさんへ
取り急ぎ、その51を建てました。

7月位まで、バタバタしているので、スレ主不在になるかもしれません。(大汗)
その間、スレ主代行をお願いします。(笑)

今日の地震で、カメラやレンズが崩れているのではと心配でした。
大丈夫?



2枚共 久しぶりの恵比寿ガーデンプレイス
2022年11月17日 
FM3a ColorSkopar 28/2.8
Kodak color plus 200 

では。

書込番号:25248973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件

2023/05/05 21:58(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>suepenさん
スレ建て、ありがとうございます。
suepenさんの負担にならないよう、また楽しく参加させてください。

地震は、金沢では震度4でかなり長く横揺れがありました。
出かけていたのですが、金沢駅の前で信号待ちしている特に信号機や前に停まってたタクシー、自分の車もかなり揺れて怖かったです。
急いで自宅に帰りましたが、幸い被害もなくホッとしました。

珠洲では被害に会われた方もいらっしゃいますので、お見舞い申し上げます。

書込番号:25249094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件

2023/05/05 22:23(1年以上前)

Nikon F5、マイクロ55mmF2.8S、スペリアプレミアム400

F5の取扱説明VTR、まだ持ってます。再生する機械ありません。(笑)

連投すいません。

皆さん、拙いスレ主でしたが、お付き合いいただきありがとうございました。
続きは、suepenさんの「その51」で!!

ホントにありがとうございました。

書込番号:25249122

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)