


【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
初めての質問です。
不備がありましたらすいません。
もうほとんど使っておりませんがTOSHIBA daynabook R634/L という機種をAmazon中古で4年前?くらいに買って使用してたのですがCPUはi5 4200uでこの内蔵GPUはHDグラフィックス4400?が内蔵されてるはず?みたいですが所持してる物はグラフィックスファミリー?という性能が低い物なんですよね…
他でヤフオク?とかで見てみたら4400内蔵と記載がありました。
中古なので元々は企業が大量発注?でわざと性能落としたとか…あり得るのでしょうか?
デバイスマネージャーでもエラーは付いておらず何か
設定が必要とかありますかね?
書込番号:25121648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>もうほとんど使っておりませんがTOSHIBA daynabook R634/L という機種をAmazon中古で4年前?くらいに買って使用してたのですがCPUはi5 4200uでこの内蔵GPUはHDグラフィックス4400?が内蔵されてるはず?みたいですが所持してる物はグラフィックスファミリー?という性能が低い物なんですよね…
>>他でヤフオク?とかで見てみたら4400内蔵と記載がありました。
>>中古なので元々は企業が大量発注?でわざと性能落としたとか…あり得るのでしょうか?
dynabook R634の7スペック表を見れば。
>CPU インテル Core i7-4500U プロセッサー
>グラフィックアクセラレーター インテル HD グラフィックス 4400(CPUに内蔵)
https://dynabook.com/pc/catalog/dyna_b/131119r634/spec.htm
一方インテル Core i7-4500U プロセッサーのスペック表を見れば。
>プロセッサー・グラフィックス
>プロセッサー・グラフィックス‡ インテル HD グラフィックス 4400
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/75460/intel-core-i74500u-processor-4m-cache-up-to-3-00-ghz/specifications.html
インテル HD グラフィックス 4400の一覧
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/graphics/81497/intel-hd-graphics-4400.html
上記を見て分かるようにモバイル用の第4世代Intel Coreプロセッサなどの内蔵フラフィックとしてなっているので、決して企業向けに性能を落としているものではありません。
書込番号:25121686
0点

CPU-Z のグラフィックスタブの画像をアップされるか、
デバイスマネージャのディスプレイアダプターのところをアップしてみてください。
書込番号:25121695
0点

グラフィックドライバーが正しくインストールされてないなら、
「インテル HD グラフィックス 4400」 という表示になってない可能性はありそうです。
書込番号:25121703
0点



CPU内蔵グラフィックは並べて性能が低いです。ビデオカードのサイズのものがそのままCPUに収められるわけもないのですから。
特定企業向けだけ性能下げるなんてことは、むしろ手間暇とコストがかかりますので、そんなことはわざわざしません。
エラーも無く動作に問題がないのなら、そのままでもいいですが。価格.comのPCの仕様のところにある「CPUスコア」でいえば2188。最底辺です。GPUがどうこう以前に低性能です。
性能に不満がと言う話なら、素直に今時のPCに買い換えましょう。
書込番号:25121749
1点

そう思った根拠を提示しないと、何を勘違いしているのかも指摘できないと思うけど。
書込番号:25122005
1点

返答ありがとうございます。
もしかして同じ機種でもパフォーマンスをさげて安くしてるのかなと思いまして…
むしろ逆にお金かかりそうでありえませんね(笑)
書込番号:25122759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答ありがとうございます。
現在SATAのSSDと8GBのメモリーは積んでおります。
もしかしてHD4400に治れば?少し良くなるのかなと思いまして…。
デスクトップしか現在はほぼ使っておりませんが。
書込番号:25122763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
一応不慣れでありますが画像をUPさせて頂きました。
それとインテルのグラフィックアシスタント?
みたいなツールを使用したら使えずエラーになり
メーカー独自のドライバーだから?みたいな
表記だったと記憶しております。
書込番号:25122773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
上の二つはアンカがついておりませんでした。
書込番号:25122777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
返答ありがとうございます。
自分もわざわざコストかかるよな?
と思いつつ質問させて貰いました。
性能については言うまでもないので不満とか
じゃなくHD4400のはずだけどおかしいよな?
と今更ながら感じたものです。
書込番号:25122783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
なにか決めつけた話はしておりませんので根拠
も何もないのですが…
私物の物はスペックと違いHD4400では無いですしデバイスマネージャーもエラーが無いので今まで経験無く詳しく無い私には分からないので何か助言があれば有り難いと思い質問としてあげさせて頂きました。なにか悪かったならすいません。
書込番号:25122803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の古いPCは、スレ主さんのPCより更に1世代古くて CPUは Core i-5 3320U ですが、CPU-Z上のGPUの名前もデバイスマネージャー上の名前も共に Intel HD Graphics 4000 となっています。
一つの可能性として、
スレ主さんのPCのデバイスドライバーが、エラーではないにしても、最新最適なデバイスドライバーになっていないという事かも知れません。
念のため、デバイスマネージャー上で Intel(R) HD Graphics Family の項目を右クリックして、ドライバーの更新を行ってみては如何でしょう。
或いは、デバイスドライバーを一旦アンインストールして再起動すれば、最適なデバイスドライバーに更新されるかも知れません。
書込番号:25122907
0点

この製品はウェブ検索するとすぐに見つかりますね。
dynabook R634
https://dynabook.com/pc/catalog/dyna_b/140320r634/spec.htm
2014年製の製品で、本体仕様を見ると十分実用的な仕様であると思えます。
標準で搭載しているRAMが4GBであることが使用状況によってやや不利かもしれませんが、64ビット対応の機種では簡単にメモリを8GBへと増やすことができます。
実際のところははっきり言えませんが、法人向けのパソコンは官公庁や企業に大量に一括納入されるため、品質検査が厳しいといういう話を聞きます。本体標準価格にしても、個人向け製品と比べると倍以上もします。一般消費者向けより丈夫に作られているのかもしれませんが。
故障が一切なく、正常に起動することができるのであれば、Linux を USBメモリーから起動して使うこともできるので、予備のパソコンとしてまだまだ活用可能です。インターネット閲覧や事務処理くらいの用途では十分過ぎる性能だといえます。
書込番号:25123551
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン > Dynabook」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 1:36:59 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/19 16:49:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 2:25:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/24 18:35:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/27 16:21:29 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/21 19:26:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/10 18:59:50 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/25 9:23:10 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/20 21:37:07 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/03 6:33:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
