『学校で使用するノートpcについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『学校で使用するノートpcについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 学校で使用するノートpcについて

2023/02/02 00:04(1ヶ月以上前)


ノートパソコン

スレ主 Azus@407さん
クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】

学校の授業で使用するノートpcを探しています。
最も必要スペックが高いであろうソフトはFusion360だと聞いています。(3DCADです。グラボは重くなる&値段が高くなるので内蔵で探しています。)
学校、家共に使用したいため、
・バッテリー長持ち
・メモリ、SSDの容量大きめ
・軽い
ノートpcを探しています。
要求スペックと予算があっていないだけに、ピッタリのpcが全然見つからなくて困っています..(かれこれもう3ヶ月...)
画面サイズは14インチまでで探しています。

【重視するポイント】

12世代のCore i7
バッテリー
質量
SSD、メモリ
金額

【予算】

20万です...頑張っても21,2が限界です.....
15万で収まったら最高..ですが実現しないだろうというのは薄々感じています...

【質問内容、その他コメント】

少なくとも4年は使用するpcとなるので、少しでも良いものを購入したいです。
よろしくお願いいたしますm(*_ _)m

金額が金額なので、ある程度の妥協は必要だと思っています。その上で、オススメのpcを教えていただけたら助かります...

長々と申し訳ありません。
力をお貸しいただけると大変助かります..

書込番号:25123276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2023/02/02 00:14(1ヶ月以上前)

推奨スペック見る限り12世代 i7に拘ることは無いと思うが、
まずは生協や購買で勧めてる機種を基に決めるべきかと思います。

取り敢えずは範囲内のこれをを紹介かな。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001461237_K0001477214_K0001435399&pd_ctg=V079

書込番号:25123286

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53247件Goodアンサー獲得:14227件

2023/02/02 00:22(1ヶ月以上前)


銅メダル クチコミ投稿数:21941件Goodアンサー獲得:3473件

2023/02/02 00:43(1ヶ月以上前)

持ち運びを考えると、MSI一択だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001461237/

但し、授業用としては要求スペックが高すぎるように思えます。

書込番号:25123303

ナイスクチコミ!1


スレ主 Azus@407さん
クチコミ投稿数:17件

2023/02/02 00:44(1ヶ月以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。

びっくりすることに通っている高校(高専)、生協に加入していないんです...なので参考にできるものがほとんど無くて...

丁寧にありがとうございます。
MSIとマウスコンピューター...比較すると、マウスコンピューターのpcはちょうどいい感じですね。全体的に重いのが少し残念です。
MSIはCPUスコアがすごい..!でもバッテリー7時間は少し心もとない..なんて贅沢なことは言ってられないですね。

12世代Core i7にしたのは、ほかのCPUがよく分からなかったからというのが正直な理由です...(>_<)

書込番号:25123305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Azus@407さん
クチコミ投稿数:17件

2023/02/02 01:05(1ヶ月以上前)

>キハ65さん
>ありりん00615さん
ご丁寧に返信ありがとうございます。

やっぱりMSIすごいですね..!

軽い上に高性能..ただどうしても高性能ゆえバッテリーが少し心配です。

重量等を踏まえて、マウスコンピューターのDAIV 4NとMSIで検討しようかなと思います。

調べていたら、安くで良さそうなもの(性能はかなり落ちる)を見つけたのですが、在庫切れとのことで少しショックです...
https://dynabook.com/direct/kakakucom/onyx-blue-w6mzmv7fal.html

書込番号:25123312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:21941件Goodアンサー獲得:3473件

2023/02/02 01:59(1ヶ月以上前)

Fusion360が条件なら、CPU内蔵グラフィックではダメですよ。

書込番号:25123324

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:21941件Goodアンサー獲得:3473件

2023/02/02 02:15(1ヶ月以上前)

CPU内蔵でもRyzen5000シリーズであればWindows11で評価済みでした。
https://www.autodesk.co.jp/support/system-requirements/certified-graphics-hardware/fusion-360

但し、4096MBでは6GBの要求スペックを満たしていません。なぜかMAC OSでは性能の低いCPUI内蔵グラフィックで動くようです。

書込番号:25123327

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2693件

2023/02/02 11:35(1ヶ月以上前)

ちょっと古いデータだけど、細かい検証で良くわかる。
https://www.pc-koubou.jp/blog/3dprinter_f360.php

・拡縮表示が鬼門。性能が足りてないと破綻する可能性。dGPU搭載でも8コア以上使える。

その他の動作は、、、
・CPUはシングルコア性能に縛られるところと、4コア使う動作がある。(今はもっと使えるかも)
・ボディ数(?)が増えると内蔵では手に負えなくなる (当たり前だけど)
・VRAM容量が重要で2000ボディ(?)で6GBくらい欲しい (内蔵の場合はメインメモリーを追加)
・性能が足りないと拡大縮小表示で破綻する

>ボディ数2000程〜500MB程のファイルというかなり大きなデータ〜とはいえ、一般的にこの状況まで使用するとは考えにくい

2000は諦めるとして500の計測結果見ると16GBとかでも良さそう。

>グラボは重くなる&値段が高くなるので内蔵で探しています。

4年間の授業に支障はないことは学校に確認済み?
技術の実務に付くなら、確認、確認、また確認ですよ。

あと、スペック具体的に書かないと何を悩んでるかわからない。単に1kg切るノートPCなら15万切る価格であるし。
https://kakaku.com/specsearch/0020/

>12世代のCore i7

ピンキリです。ノートの場合は熱設計に制約があるので、継続できる性能に大きな差があります。
UとPとHとHXのラインナップ。
クリエイターさん向けには一般的にはH以上があてられてますけど。

この場合、12thに拘るのはお勧めしておきます。コアが足りなくなる事態が想定されるけど、そのときEコアが少しでも助けてくれると思うので。できたら間もなく登場の13thの方がいいですけどね。わたしも13th待ってます。(CADじゃなくてチップ開発用だけど)

>バッテリー
>質量

具体的に書かないと、、、
バッテリーは公称の半分以下が実用と思っておいた方がいいです。80%容量が寿命なので、80%までは低下します。

>SSD

これも。
マメに外付けHDDとかに移すなら256GBでもやりくりは出来るし、200GBの教材入れろとか言われたら500GB以上必須ですよね。
その場合も、もちろん外付けSSDという手もありますけど。

>メモリ

容量優先だが、この場合は速度に拘った方がいい。特に内蔵GPU性能はメモリー速度で決まる。(逆に言うとdGPUが速いのはVRAMが速いから)

まぁ失敗しないためには優先順位は、dGPUの選択>メモリ容量>メモリ性能>CPU性能>バッテリー>ストレージ容量
あと、給電は気にしといたほうがいい。USB-CのPDが使えるか使えないかでは、リリーフ出来る手段が全然違ってくるので。

PDは共通規格なので、、、
・軽量な最新のアダプタが安価で買える
・友達との貸し借りが簡単
・モバイルバッテリーもあり
・ディスプレイからの給電もあり

1.3kg以下で検索。12x0P (スコア17000以上) DDR5で123,680円
https://kakaku.com/item/K0001464914/

12700H (スコア 26000以上)で検索してみたら、DDR5搭載はLenovoくらいしかない 143,000円 1.95kg
https://kakaku.com/item/K0001468713/

13700HならDDR5も増えるだろうし、早く出ないですかね。

あと、文章も沢山打つ (授業中のメモも取る) 予定ならキーボードの配列も気にしたほうがいい。変則配列だと、慣れなくてタイピング速度が思うように上がらないです。(慣れたらいけるという人も居るけど)

書込番号:25123680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:21941件Goodアンサー獲得:3473件

2023/02/02 12:33(1ヶ月以上前)

動作環境は引き上げられています。
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/fusion-360/learn-explore/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/System-requirements-for-Autodesk-Fusion-360.html

最低でも6GB以上のCPU内蔵グラフィック、高度な処理には1650クラスの専用グラフィックが必要になります。

書込番号:25123741

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2693件

2023/02/03 13:17(1ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
何に対して訂正してます?

ご自分の書き込みに対してなら、もう一回整理したほうがいいのでは? Intelでもいいんですよね?

書込番号:25125169

ナイスクチコミ!0


スレ主 Azus@407さん
クチコミ投稿数:17件

2023/02/05 00:32(1ヶ月以上前)

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
テスト前のため返信が遅くなり申し訳ないです...

メモリは16Gで、足りなさそうだったら増設するという形にしようかと思っています。


グラボについてですが学校に確認したところ、内蔵でも大丈夫だとの事でした!
(内蔵では無理なくらいの処理を行う際は、学校側が端末を貸し出してくれるそうです。)


>あと、スペック具体的に書かないと何を悩んでるかわからない。単に1kg切るノートPCなら15万切る価格であるし。

申し訳ないです...
画面サイズを14インチ、メモリ32G、SSD1T、12世代Core i7、バッテリー12時間以上辺りで探すと値段が高かったり、そもそもヒットする件数が少なかったりと...pcについて全然理解ができていないまま高スペックを探していたため、もうどうしたらいいか分からなくなってしまい、このスレッドを立ち上げ(?)ました。

色々と勉強した上で、今は画面サイズ13インチ以上、メモリは16G以上、SSDは512G以上、12世代Core iシリーズ(CPUスコア16000以上)、バッテリーは12時間以上、180000円くらいで重量は1.5キロくらいまでのpcを探している所です。
自分なりに恐らくこのくらいでいいんじゃないかというスペックです。


バッテリーと重量は、上記の通りです。
バッテリーは最低でも10時間(10時間未満でも、充電必要Wが低ければアリかなと思っています。)
重量は1.8キロが限度です。

SSDは512Gは欲しいと言われました。学校側としては1Tあれば絶対安心だそうです。



ご丁寧にありがとうございます。
未だにいまいちどう検索したら良いものか分からず、調べるのに手こずっている状況なのでとても助かります。

>dGPUの選択>メモリ容量>メモリ性能>CPU性能>バッテリー>ストレージ容量

参考にさせていただきます。i7にこだわらず、CPUスコアを優先した方が良いのでしょうか?


文章はそこまで打たないので(メモはペンタブ使ってとっているので)キーボードは気にしてないです。バックライトあったらいいな程度です。


何から何までありがとうございます!

書込番号:25127405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Azus@407さん
クチコミ投稿数:17件

2023/02/05 00:37(1ヶ月以上前)

>ムアディブさん

本当だありがとうございます!
1月31日更新となっていますね...
何がどう引き上げられたかは..ごめんなさいよくわからないです.....

購入するpcでは最低限の処理が出来れば良いみたいなので、グラボは内蔵にしようと思っています。

Core iシリーズとRyzen?どちらが良いか調べてもよく分からなかったのですが..どちらでも大丈夫という解釈で合ってますかね?

書込番号:25127410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Azus@407さん
クチコミ投稿数:17件

2023/02/05 00:46(1ヶ月以上前)

>ムアディブさん

申し訳ないです追記です

インターフェースはUSB-typeAがひとつは必須で、何らかの形でスクリーン(映写機)と繋ぐことができるようにと言われました!
typeAはたくさんあればあるほど良いとの事です。
パワーデリバリー?もあった方が良いと言われました。

書込番号:25127422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング