『PCのヘッドフォン端子の出力はどのくらい?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『PCのヘッドフォン端子の出力はどのくらい?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:200件

イヤホン/ヘッドフォンの情報を調べていて、PCのヘッドフォン端子の出力がどのくらいなのか確認しようと思ったのですが、PCの仕様に載っていないんですね。(昔は書いてあったような気がするのですが、勘違いかもしれません…)

小型ポータブルアンプだと、3.5mm端子で100mW前後が標準的だと思いますが、PCだとどれくらいなのか…??

機種(マザーボード、チップ等)によって違うと思いますが、一般的なノートPCにおける標準的な値をご存じの方がいらっしゃったらお教えいただきたいと思います。(なお、私のノートPCは15インチサイズ、230W電源です)

幅はあると思いますので、大体の数字で結構です。
よろしくお願いします。

書込番号:25229444

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/20 18:52(1年以上前)

Maxボリュームで、やかましいと思うくらいには聞こえないから、10mWもないかもね。

書込番号:25229475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/20 18:56(1年以上前)

もちろんスピーカーやヘッドホン/イヤホンの出力能率にも大きく依ることだけど。

書込番号:25229482

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2023/04/20 20:21(1年以上前)

イヤホンジャックのW数って、考えたことも無いですね。
いままでに音量不足とか感じたことも無いですし。

音量は、接続するイヤホンのインピーダンスに左右されますので、
音量に不満があるなら、インピーダンスの違うイヤホンを試されると良いでしょう。

書込番号:25229566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2023/04/20 20:33(1年以上前)

ごめんなさい。記載漏れがありました。

>>小型ポータブルアンプだと、3.5mm端子で100mW前後が標準的だと思いますが
                          ↓↓
>>小型ポータブルアンプだと、3.5mm端子で100mW前後(16Ωや32Ωで)が標準的だと思いますが

書込番号:25229574

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2023/04/20 21:03(1年以上前)

Macのお話になりますが、

> Mac でハイインピーダンスのヘッドフォンを使う

> インピーダンスが 150 Ω 未満のヘッドフォンを接続した場合、ヘッドフォンジャックの最大出力電圧は 1.25 Vrms (実効値) です。インピーダンスが 150 〜 1k Ω のヘッドフォンの場合は、3 Vrms に調整されます。このため、場合によっては外付けのヘッドフォンアンプが不要になります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT212856

書込番号:25229613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2023/04/20 21:09(1年以上前)

>チェムチャモンさん

画像アップありがとうございます。
ページを少し見てみました。ヘッドホンアンプは「電圧駆動型」で出力電圧が一定なんですね。
あとで詳しく読んでみます。


>Maxボリュームで、やかましいと思うくらいには聞こえないから、10mWもないかもね。

試してみました。
手元にある15年位前に買ったウォークマンの出力が「5+5mW(16Ω)」なんですが、同じイヤホン(16Ω)をノートPCとウォークマンの最大音量で鳴らしてみると、PCの方が大きな音になるので、私のノートPCの出力は10mWよりは大きいという事なんでしょうね。

書込番号:25229620

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2023/04/20 21:39(1年以上前)

>Vrms表記とmW表記の2つがあり、混乱します。以下サイトによれば

>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000665054/SortID=20889614/

>(mW * ohm)^1/2 =Vrms

>だそうです。
https://gannen.hatenablog.com/entry/2020/05/05/%E5%AE%89%E3%81%8F%E3%81%A6%E9%AB%98%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%A8DAP%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%80%81%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%A8%E5%8D%98%E4%BD%8D%EF%BC%88Vrms

と言うことは、

mW = Vrms ^ 2 / ohm

>インピーダンスが 150 Ω 未満のヘッドフォンを接続した場合、ヘッドフォンジャックの最大出力電圧は 1.25 Vrms (実効)

で滝用すると、

1.25Vrms × 1.25Vrms ÷ 150Ω ≒ 10mW

書込番号:25229677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2023/04/20 22:30(1年以上前)

>キハ65さん

なるほど。Macでは、ヘッドホンのインピーダンスによって電圧が2段階に変化すると。
計算してみると、16Ωだと約100mW、150Ω弱だと約10mWになり、150Ω強だと約60mW、1000Ωだと9mWの出力になるということですか。

WindowsPCもインピーダンスで電圧が変わる仕様になっているんですかね…。
オーディオに力を入れたマザーボードならありえるかもしれませんが、たぶんなっていなさそうですね。

書込番号:25229766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2023/04/21 01:22(1年以上前)

最近のMACはヘッドホン端子がハイレゾ対応になっています。
https://support.apple.com/ja-jp/HT212854

Windows PCは一般的なヘッドセットが利用できる程度の出力で音質は度外視のものが多いです。LIFEBOOK AH77はハイレゾ対応です。

書込番号:25229940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2023/05/23 17:59(1年以上前)

クローズが遅くなってしまいました。

少し調べましたが、他にヒントになりそうな情報が見当たりませんね…
電気工作用の機器があれば計測はできるのでしょうが、手持ちはないので一旦忘れます(泣)。

ありがとうございました。

書込番号:25271604

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング