


【質問内容、その他コメント】
Qセルズの太陽光4.8kwとシャープの蓄電池9.5kwで保証は20年工事費用、鳥の巣対策含め270万円
県の補助金が通れば60万円で売電は無しとの見積もりを貰いました
屋根は南向きで3勾配?の瓦ぶき、周りに遮るものはなく建つ心配もありません
1週間考えてくれと言ってくれて契約しようかと思うのですが
これはいいのでしょうか?:( ;´꒳`;):
書込番号:25380780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どもるるさん
初めまして、私もだいたい同じ内容で営業を受けております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7160/#25380041
私より少々安いように思えますが、見積の内容により多少金額の差は出ると思います。
もし可能であればもう少し詳しい見積内容を記載いただいたほうが良いと思います。
書込番号:25380901
1点

>だ70さん
ありがとうございます
自分も同じ会社で見積もりの工事だったりは同じです
そのため補助金が無ければこちらが安く補助金を考えると高いような形となるようです
書込番号:25381538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どもるるさん
>Qセルズの太陽光4.8kwとシャープの蓄電池9.5kwで保証は20年工事費用、鳥の巣対策含め270万円
目標価格としては、2,300千円(蓄電池全負荷、保証15年) + 安全対策費等個別事情
何社が見積とりましたか。もしとっていないのであれば、相見積もりをとることをお勧めします。
>県の補助金が通れば60万円で売電は無しとの見積もりを貰いました
売電なしとは?
国(環境省)の「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金」を活用したものは、固定価格買取制度利用不可(非FITでの売電可能)、発電した電力の30%以上を自家消費すること等が条件になります。この掲示板で大分県、埼玉県、岐阜県の補助金利用の相談がありました。
書込番号:25381953
1点

>さくらココさん
ありがとうございます
自然災害に対して10年の保証
施工に関しての保証
パワコンと蓄電池は20年の保証
発電量については15年の保証がついています
補助金については添付の画像の説明があります
書込番号:25381983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どもるるさん
滋賀県の令和5年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金は、国(環境省)の「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金」を活用したもので、固定価格買取制度(FIT)利用不可ですが、非FITで売電できます。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/ondanka/304463.html
http://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/oshirase/332027.html
https://www.ohmi.or.jp/ondanka/subsidy/r05smart-life/
大分県の同様補助金利用に関しての相談がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25237537/
埼玉県の同様補助金利用に関しての相談がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25286753/
FITは買取義務者が決まっていますが、非FITは、卒FITと同様に売り先を見つける必要があります。
書込番号:25382064
1点

>さくらココさん
丁寧な説明とリンクありがとうございます
関西電力以外で買い取ってくれるところを探すことが出来れば特に問題のない条件だったのですね
他の方の質問などを見ていると補助金が大きかったりで自己負担額が少ないのですがローンを組むと月1万程度は大丈夫そうでしょうか
書込番号:25382319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どもるるさん
はじめまして
滋賀県にお住まいのようですね。
見積の内訳を教えてください。太陽光と蓄電池のそれぞれです。
特に蓄電池価格が工事費込み税別15.5万円/kWh以下でないと補助金はパーです。
それと販売業者は補助金申請業務に慣れているのですか?
この補助金申請業務は簡単なのですが中学卒業レベルでオール4以上の学力がないと手続きが難しいと思います。
えてして販売店はそのレベルの学力の社員をなかなか擁することができません。採用できてもすぐ離職しいい条件の会社に飛びます。
実際分数ができない人がこの業界にいるんですよ。1/3の意味がわからないとかです。
どちらの会社ですか?
鳥の巣対策とはなんですか? 網でも貼るのですか?
余計にゴミがたまり、ハチの巣ができるかもしれません。
無駄と思います。私はつけてません。つけている家、なかなか見たことないです。
屋根のレイアウトはどんなかんじでしょうか?
補助金枠を活かす形で、あえてパネル数を少なくする販売トリックがあるので気になります。
関電でも非FIT売電可能です。そのことは販売業者は手続き方法含め熟知し、ユーザに説明できなければなりません。
あなたが手続することではありません。業者にやってもらうことです。
参考ください。
書込番号:25382390
1点

>gyongさん
ありがとうございます
見積もりですが割引前のものしか細かい金額が乗っておらず工事費などが60万程ある為太陽光と蓄電池で210万円となり補助金の範囲内だとは思います
補助金関連は大丈夫だと思います説明もしてくれたのでTCGという訪問販売です
屋根の形は切妻で乗せられるギリギリになってます
パネルは4×3の12枚です
売電に関しては相談してみます
書込番号:25382786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どもるるさん
TCGだからこそ補助金申請の依頼が心配です。
ご自身で補助金申請をされたほうが確実です。
私はこの手の補助金申請は自分でやります。
書込番号:25382788
1点

>どもるるさん
>Qセルズの太陽光4.8kwとシャープの蓄電池9.5kw
訪販ならではのとんでもないシステム構成です。
連携はしますがシステム保証はどこがされますか?
すでに仮契約という名の請負契約をされてますよね!
20年保証も今や当たり前になりつつ、高い保険料を払う必要もありません。
書込番号:25382808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どもるるさん
>補助金関連は大丈夫だと思います説明もしてくれ
たのでTCGという訪問販売です。
補助金のH.P確認しましたが、予算ありきの早い者勝ちですね。交渉されている業者は何と言われていますか?
補助金が受給出来ない時は諦めてor受給出来ない時は業者が補てんしますor受給出来ない時はキャンセル可能 等
また、補助金の申請は設置完了後or設置前でも可能 等 予算ありきの補助金に関してはいろんなケースを想定して、業者の対応を確認しておいた方が安心出来ます。
特に訪問業者はメリットしか伝えてないことが多いですから、敢えて補助金が受給出来ない時の確認は必要です。
書込番号:25382828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます
システム保証もQセルズがしてくれるとの答えを貰っています
書込番号:25382962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どもるるさん
>システム保証もQセルズがしてくれるとの答えを貰っています
あり得ないと思いますよ。
何故、QセルズがSHARPの補填をしますか?
訪販業者ならではの回答だと思います。
普通は異なるメーカー同士の連携の場合、システムとしての保証は請負業者がするものです。
書込番号:25382964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RTkobapapaさん
ありがとうございます
補助金が通らなければ10万円の補填と聞いています
書込番号:25382977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
となると嘘をつかれているということでしょうか…
価格的にも今よく言われている長州産業のパネルと蓄電池といったようにまとめるのが良いでしょうか…
書込番号:25382980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どもるるさん
>補助金が通らなければ10万円の補填と聞いています
おかしいですよ。補助金60万円と同額の補填でなければなりません。
はなから補助金申請する気がないように思います。
先ほどもコメントしましたが中学でオール4のレベルでないと補助金申請はできません。
この業界、日本人なのに日本語も正しく理解できず、実行できない人が多いんですよ!
もらった見積で滋賀県に補助金対象になるか問い合わせされたらどうですか?
すべて業者にお任せじゃだめですよ。
書込番号:25383001
1点

>どもるるさん
ちなみに私が蓄電池を契約した業者担当者は、業者の手違いで申請が遅れたんですが、その時 「もし、自治体からの補助金15万円が予算切れの場合、会社の方で補填します。」とハッキリ言ってくれました。
そういって貰っていれば、安心感が違いますね。
特に、60万円→10万円 この差は大きいです。
書込番号:25383065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どもるるさん
>嘘をつかれているということでしょうか…
嘘をついてる訳ではないと思いますよ、
ただ単にこの営業は契約を取るまでが仕事のため
詳しいシステム構成や製品特性、申請を含めた諸手続きはテリトリー外だと思います。知らないのに確信を得ずに答えてしまったのでしょう。
10万円の補填も驚きですね。
もしかして、
もう既にハンコを押してらっしゃるのでは?
書込番号:25383084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RTkobapapaさん
そうですね…60万全額保証と言ってくれると安心感なども違ったと思います( ;꒳​; )
書込番号:25383115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gyongさん
冷静になってみるとその通りです
枠に余裕はあると言いながら全額補填しないのは不信感がありますね……
書込番号:25383116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
営業の方は営業の方ということですね…
ハンコも押してしまって19日までのクーリングオフ期間となっています……
書込番号:25383117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どもるるさん
>関西電力以外で買い取ってくれるところを探すことが出来れば特に問題のない条件だったのですね
gyongさんからも説明ありましたが、関西電力は非FITも卒FITと同額の8円/kWhで買い取ると思われます。(関西電力の要綱、単価表では、固定価格買取制度以外の契約を卒FIT、非FIT区別せずに定めています)販売業者と確認ください。
https://kepco.jp/~/media/Files/KepcoJp/Customer/pdf/ryokin/kaitori/list/202304_youkou.ashx
https://kepco.jp/~/media/Files/KepcoJp/Customer/pdf/ryokin/kaitori/list/202004_jyukyu.ashx
関西電力以外の小売り電気事業者で、より高い価格で買い取る会社があればなお良しだと思います。
>他の方の質問などを見ていると補助金が大きかったりで自己負担額が少ないのですが
>ローンを組むと月1万程度は大丈夫そうでしょうか
電気料金35円/kWhを想定した場合、蓄電池の価格が高いため、経済合理性はありません。今回程度の補助金を得ても15年で償却できるかどうかでしょう。価格2,700千円では無理です。さらなる電気料金の高騰に備えるとか、:経済性以外の環境対応や非常時対応も含めた目的とする必要があります。
>gyongさん
:>蓄電池価格が工事費込み税別15.5万円/kWh以下でないと補助金はパーです。
大分県や岐阜県にはこの条件はありましたが、滋賀県の手引書、申込書も含めて目を通しましたが見つかりません。
申込書の交付申請額の欄に次のような表現があります。
>蓄電池 補助対象経費 円(本体価格)×1/3= 円
> 定格蓄電容量( )kwh×15.5万円×1/3= 円
> (上限30万円)
環境省の「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金 実施要領」には、滋賀県と同様の内容がありましたが、指摘の条件は見当たりませんでした。
書込番号:25383140
1点

>さくらココさん
https://www.ohmi.or.jp/cms_wp/wp-content/themes/ohmi/assets/img/document/r05faq.pdf
2.重点対策加速化事業
6 家庭用蓄電池の要件の考え方は?(補助金額および価格要件の考え方は?)
に書いてます。行政は前例横並び主義と思います。
>どもるるさん
見積書はこのような計算式を当てはめることができる記載内容でないと補助金は出ません。
淡海環境保全財団に確認してみてください。
書込番号:25383516
1点

>gyongさん
交付要件dを見落としていました。
大分県、埼玉県と同内容で、15.5 万円/kWh(工事費込み・税抜き)でないと交付要件が満たされません。
以下手引書関係部分抜粋
交付率等 ※ 15.5 万円/kWh(工事費込み・税抜き)
交付要件 d 交付率等の※に定める価格以下の蓄電システムであること。
書込番号:25383760
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/07/07 7:06:29 |
![]() ![]() |
25 | 2023/08/17 12:59:19 |
![]() ![]() |
6 | 2023/07/17 16:40:31 |
![]() ![]() |
14 | 2023/07/17 12:44:42 |
![]() ![]() |
12 | 2023/07/16 17:02:14 |
![]() ![]() |
8 | 2023/06/28 10:53:34 |
![]() ![]() |
7 | 2023/04/23 18:09:07 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/25 22:36:30 |
![]() ![]() |
8 | 2022/12/12 13:58:08 |
![]() ![]() |
14 | 2022/12/07 21:12:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)