【困っているポイント】
新しいモニターを買ってマルチディスプレイしようとしたのですが、両方のモニターをグラフィックカードにつなぐと片方しか映りません。
【使用期間】
【利用環境や状況】
片方のモニターは75Hz、もう片方のモニターは144Hz(いずれも最大)です。前者はHDMI、後者はDPを使用してグラフィックカードと接続しています。HDMIの方だけ映ります。使用しているグラフィックカードは、ASUSのPH-GTX1660S-O6Gです。
【質問内容、その他コメント】
対処法等あればご教授下さい。なければ諦めます。
書込番号:25442279
0点
前の書き込みでDPケーブルを付属品じゃないものにして挿しなおしたら映ったとありますが、グラボ側のコネクタの変えてみたいところだけど、他のコネクタはないですね。。。
接続を逆にするとかはできますか?
なんとなくグラボ側の問題な気もしますが。。。
書込番号:25442304
1点
>揚げないかつパンさん
自分も試してみようと思ったのですが、今HDMIを使っている方のモニター(VG245H-J)はHDMI入力のみでして…
近いうちにHDMI-DPの変換買って試してみます。
本来は、リフレッシュレートが異なるモニターでも同時に使えるのでしょうか?
書込番号:25442311
0点
>マルチディスプレイは周波数が異なると使用できませんか?
出来る組み合わせと出来ない組み合わせがあるみたいです。
出来ない組み合わせだと、片方映らないとか、全部60Hzにさせられるとか色々あるようです。
書込番号:25442313
1点
本来は、リフレッシュレートが異なるモニターでも同時に使えるのでしょうか?
自分はDPとHDMIの両方を使うこともありますが、本来のグラボは出力は単独でリフレッシュレートを設定できるはずですが、FrimWareなどの問題もあるのではっきりは言えません。
自分は解像度、リフレッシュレートがそれぞれ違うので映らないということは昔のぐらぼでは体験しましたが、最近のグラボではないです。
書込番号:25442324
1点
グラフィックカードの設定で出すか出さないか…
無いですか?
最大3ポート出せるはずです。
書込番号:25442355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DP側だけの時は映るんですか?
また、ディスプレーの設定で、「1」と「2」2枚のとモニターは認識されているのでしょうか?認識されているのに映らないのか、認識されていないのか。
ケーブルのせいではなく、単にスロットの柱のところに干渉してDPコネクタが刺さりきらない…はあるある。ビデオカードのスロット固定ネジを緩めてちょいずらし。
書込番号:25442361
1点
>肉たらしいさん
なるほど、モニターの相性的な問題もあるんでしょうか。
>揚げないかつパンさん
1660Sは比較的最近のGPUですよね…前の回答で仰っていたように、GPU側の問題も考え、ASUSにも問い合わせをしてみました。
>麻呂犬さん
Windows上でその設定をするのでしょうか?もしそうであれば、詳しい方法を教えていただきたいです。
>KAZU0002さん
はい。DPで1枚のみ接続した際は、動作します。なのでケーブルはしっかり刺さっていると思います。
認識はされているようで、添付画像のようになっています。
書込番号:25442381
0点
写真の「2のみに表示する」となっているところを「表示画面を拡張する」に変更しないと映らないですがそういう話ではなく?
書込番号:25442440
1点
>Alukuさん
ではないですね…表示画面を拡張にしたり、他の操作をしても、結局HDMIで接続している方のモニターにしか映らないです。
書込番号:25442455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらの件ですが、解決いたしました。
何度かPCの再起動をし、ケーブルを挿し直す等した結果、動くようになりました。
結局、ケーブルの接続が甘かったのかもしれません。散々質問しておきながらこんな初歩的なところ(しかも指摘されていたところ)でした…
しっかりと2つのモニターの最大リフレッシュレートも出せました。
大変ご迷惑をおかけしました。皆様、ありがとうございました。
書込番号:25442490
0点
DPはいまいち接続に対して不安定というか確実性に欠けるというか。スリープから復帰したときに見失うなんてこともたまに。
今時のビデオカードでは必須に近いので。しかたなしに使っていますけどね。
書込番号:25442529
2点
自分はHDMIをほぼ使わないので何とも何ですが、DPはどうなんだろう?
個人的にはあまり不具合も無いからそのまま使ってるけど、HDMIが良いかと言われるとそうばかりでも無いし
書込番号:25442542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちではHDMIの方が不安定。
KVM噛ましてるのが悪いんだけど、それ以外にもラッチがないし物理的に弱すぎてHDMIは色々問題。受ける側がTVのフリしようとして解像度出なかったりRGBにならなかったり。
刺さってない系の話はどっちも起きる。ブラケット締めるときに気を付ければいいんだけど、PCは建付けがアメリカ〜ンだから初心者さんだとハマりやすいかもね。
流行りの細いケーブルも実は信号的には弱いから問題起こしてるかも。
垂直同期はバラバラでOK。
書込番号:25443009
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/11/26 17:01:47 | |
| 0 | 2025/11/25 1:10:04 | |
| 13 | 2025/11/25 18:28:38 | |
| 0 | 2025/11/23 8:15:41 | |
| 0 | 2025/11/22 11:49:01 | |
| 5 | 2025/11/24 11:11:43 | |
| 4 | 2025/11/20 20:59:51 | |
| 7 | 2025/11/19 7:33:32 | |
| 0 | 2025/11/18 19:02:39 | |
| 0 | 2025/11/18 12:57:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







