レノボのノートパソコンが、急に充電ができなくなりました。
調べた限り、レノボのBIOSの問題か、type Cの故障のどちらかです。
レノボのBIOSの問題が2023年7月に公表されているようでした。
USB type Cでしか充電できないので、BIOSのアップデートもできなくなり、修理の方向で見積もりを確認したところ、購入価格60,000円のパソコンに対する修理費用として、typeCのみの修理であろうと、システムボード代として合計80,000円の修理代金になると言われました。
あり得ない金額であり、不・親・切な対応と感じざるを得ませんね〜〜〜。
少なくとも、レノボの修理対応窓口は、対応手段も限られており、返信まで2日くらいかかり遅く、画一的な返事しか返ってこないという状況であり、対応に疑問がありますね。
書込番号:25460376
2点
メーカーに町の修理屋さんと同じ対応を求めてはいけません。
修理費用が高いと感じるのは当然かも知れませんが、
人件費を考えると無茶苦茶安いんですよ。
書込番号:25460460
2点
保証の効かない古い製品ということですね
でしたらヤフオクあたりに液晶割れのジャンクがいっぱいあると思うのでそれを買ってみてはいかがでしょうか?
だいたい5000円ぐらいで買えますよ。
それを分解して組み立てて…最終的になぜかビスが数本余ってみたりすると思いますが。
一日でできるとも限りませんし。
それを一度やってみて80,000円という値段を再評価してみるといいでしょう。
書込番号:25460466
2点
高いといっても、下記を見る限りそのような価格になります。延長保証を付けないなら諦めるしかありません。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/hf000982#01
DellのInspironあたりならもっと安くなります。
https://www.dell.com/ja-jp/lp/solution-station-computers-jp
書込番号:25460495
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン > Lenovo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/08 20:13:57 | |
| 2 | 2025/11/08 17:55:16 | |
| 6 | 2025/11/08 19:39:24 | |
| 8 | 2025/11/03 21:42:36 | |
| 5 | 2025/11/08 19:44:04 | |
| 7 | 2025/11/05 10:13:11 | |
| 0 | 2025/10/31 22:15:56 | |
| 0 | 2025/10/30 9:08:08 | |
| 0 | 2025/10/26 21:06:55 | |
| 10 | 2025/10/19 23:04:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




