


もう30年写真の物を使用しています。
使い方は、運動の為、自転車用の空気入れで、多めに入れて、その後、このゲージをバルブに付けて、減圧しながら調整しています。
不満は、中々しっかりバルブに先端が当たらないので、数回やって、やっとゲージが表示される感じです。概ね2回は同じ数値を示すまでやります。
また、両手でやらないとゲージが正しく表示されません。
ですから、もっと簡単に計れるゲージを探しています。
一応、同タイプの安価なエーモン製はありますが、使い勝手は中々口コミを読んでも伝わりません。また、コンプレッサーで接続するタイプもありますが、この品は、手動空気入れでも対応出来るのか、口コミではわかりませんでした。
皆様はどのようにエアーチェックをしているのでしょうか?
お勧めなどありましたら、宜しく書き込み宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:25464098
1点

ゲージ買ったけど
全くダメでした
なので見た目のチェックと
ガソリンスタンドでしてます
書込番号:25464104
1点

>マッハ555さん
>> 皆様はどのようにエアーチェックをしているのでしょうか?
今年春、マキタMP180DZを買い、
今の状態の値がわかるので、それで確認しています。
折り畳み自転車でも使えるので、助かっています。
20年ぐらい使っていないスペアタイヤ、完全に空気が抜けていました。
あと、緊急用として、大橋産業(BAL)の足踏み式空気入れも買ってあります。
KP61で使っていたゲージは、
規格も変更されることもあり、ゴミに出しました。
書込番号:25464183
0点

>マッハ555さん
今年春に運用統合したので、
昔から使っていた手漕ぎ空気入れと
自転車専用の足踏み空気入れも
既にゴミに出しています。
書込番号:25464209
0点

>マッハ555さん
>自転車用の空気入れで、多めに入れて、その後、このゲージをバルブに付けて、
減圧しながら調整しています。
これから寒くなっていくので、空気圧が下がっていくから4輪に入れるのは面倒ですね。
ましてや、空気入れを外してから空気圧調整だとさらに面倒です。
ゲージ付きで自転車/自動車両用(アタッチメントで対応)の自転車空気れを使っています。
これなら、空気圧の見ながら空気を入れられます。
ゲージの信用性については、買ったものと持っているもので比較しとけば誤差も把握できます。
ものによっては、力が軽減できるものもありますし、電動ならなおさらいいですが、結構いい値段です。
書込番号:25464271
1点

エアゲージは角度を合わせるとかしっかり押さないといけないとか、片手でできるシロモノではないですね。
私も以前、自転車用の空気入れで入れていた時期がありますが、重労働なので2012年に小型のエアーコンプレッサーを購入しました。
アストロプロダクツのエアタイヤゲージで空気を入れ、エーモンのエアゲージで調整しています。
今では電動のものが安価に入手できます。
多少時間がかかりますが、ひとつあっても良いと思いますよ。
書込番号:25464380
1点

>マッハ555さん
手動で精度の良い物はそこそこお高いですね
少々長くなりますがご容赦を
私はエアーコンプレッサーで入れていますが、最初は安物のアナログ計付きのエアチャックガンで入れて最後にコストコで昔買ったデジタルゲージで長年チェックしていました。安物なのでタイヤのエアバルブから空気が漏れ使いにくくて仕方なかったところ、車の入れ替えに伴いデジタル計のガンに買い替えました。
当時アナログ計ガンを買った時は車に空気圧監視モニターなど無い時代でしたが、前車には搭載されていたので車両情報と照らし合わせてもそこまで誤差が無かったのです。
なので信用して使っていたのもあります。
しかし乗り換えたBEVの車両情報とデジタル計との誤差があまりに違い、最初は車を疑いました。
ですが結果的に新しく買ったエアチャックガンと車両情報がピタリと合ったのです。
楽過ぎて何でもっと早く買わなかったのかと後悔したくらいです。
驚いたのはコストコのゲージの空気圧が30〜40kPaつまり0.3〜0.4barも少なく表示されていた事でしたね
普段は車の既定値より0.2ほど多く入れていたので実際は0.5近く多く入れ過ぎていたという事です。
少ないよりは良いのですが、乗り心地を考えながら自分で選んでいたのでかなりショックだったです。
そりゃ〜硬いに決まってるわと納得させられました。 因みに前車ほレクサスです。空気圧センサー大丈夫か?と言いたい(笑)
安物がダメというのでは無く、コストコで適当に買ったゲージを信用していた自分が悪いのです。
デジタルだからと高精度だと思わない方が宜しいです。
ちなみにガソリンスタンドの空気圧も適当なのであてにしない方が良いですね。
基準が狂うと全て狂って使用する事になるので精度の高い物を選ばないといけないです。
今のタイヤの扁平率が35なので0.1bar違うくらいじゃ乗り心地は分かりませんが0.2違うと体感変わりますよ
今後購入する際の参考になれば・・
書込番号:25464467
3点

Amazonで売ってる中華のモバイルエアコンプレッサーを愛用しています。
5千円程度ですがデジタルで空気圧を設定してスイッチオンすれば、設定値まで注入したら自動停止します。
最初の頃は注入後にエーモンのエアゲージでチェックしていましたが、誤差がほとんどないので今はエアゲージは使わなくなりました。
ロングツーリングには持って行って、気になった時に使っています。
書込番号:25464991
0点


>ダンニャバードさん
思わずPrime感謝祭でポチりそうになりました。
モバイルバッテリーとしても使えますし。。。
書込番号:25465057
0点

>Berry Berryさん
あら?ポチっちゃわなかったんですか・・・?
使ってみると案外良くできていて感心しますよ。
感謝デーは終わりましたが、Amazonの商品はセール期間が必ずしも安いとは限りませんので今からでも大丈夫。
これなんかどうですか?
https://amzn.asia/d/6X1Qznb
レビュー数が多いのでサクラもいれば真面目レビューも多数あります。低評価レビューも参考になりますし、多くのレビューを読むだけでも楽しめます。
書込番号:25465440
0点

>ktasksさん
レス、ありがとうございます。どんな物でもそうですが、中々数値が本当に正しいのか?1台ですとわかりませんね。
いつも、設定後、前輪はいつも少なく見えるのはなぜなんだろう?と思います。(多分エンジン等の重さ)
>おかめ@桓武平氏さん
レスありがとうございます。こんな機材があるのは知りませんでした。費用対効果、検討してみます。
>balloonartさん
レスありがとうございます。
軽自動車はまだ良いですが、子供のワンボックスだと、結構大変になってきました。
>Berry Berryさん
レスありがとうございます。やはり、皆様充電を含めて電動が多いですね。
アストロプロダクツ、調べてみます。
>☆ポコ☆さん
レスありがとうございます。
昔は、時折GSで入れてましたが、チンチン音が鳴るタイプがあったりしたのを思い出しました。
私も、少し多めに入れますが、0.1〜0.2位の違いでも結構固くなったといつも思ってたりします。
コストコ、やっと給油車の混み具合が少し緩和されてきました。今後は灯油ですが、灯油の込み具合、昨年は酷かったです(笑)
>ダンニャバードさん
レスありがとうございます。こんな便利な物があるんですね。結構自転車用の空気入れだと、圧が結構すごいですが、こんな小さいバッテリーでも、空気を入れられるのに、驚きました。とても参考になりました。
書込番号:25466052
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他のカー用品」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/07/06 0:11:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/03 7:10:27 |
![]() ![]() |
14 | 2025/04/23 17:19:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/07 17:19:50 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/30 17:18:30 |
![]() ![]() |
18 | 2025/05/05 18:54:13 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/27 19:01:08 |
![]() ![]() |
7 | 2024/08/06 22:53:50 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/16 17:53:27 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/27 11:12:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)