


Windows 11 をダウンロードする (現在のリリース: Windows 11 2023 更新 l バージョン 23H2)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:25486723
1点

アップデートが即降りてくる訳もなく・・・ここからダウンロード 早速手動で挑戦 !
あれれ・・・ 22H2 Build:22621.1702になってしまった !
何と! 旧バージョンがダウンロードされていた・・・・・
あらためて、挑戦中・・・飛んだスタートになってしまった 今回はゆっくりやろう。
書込番号:25486759
2点

今回の大型アップデートのやり方がこんな風だとは・・・
非対応機ではメディアクリエーションツールの段階ではねられる。
現在サブ機でDL中。
MicrosoftはWin11の普及を目指さず、かといってWin10の扱いもおろそかにし・・・ ひょっとするとWin12をすでに視野に入れているのか?
書込番号:25486768
0点

いや、パソコンの買い替えを後押ししているのですね。
書込番号:25486769
0点


その後、
2023-10x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5031455)
のアップデートが、降りてきた !
書込番号:25486816
1点

所謂、Dリリース ??
Version 23H2 (OS Build 22631.2506) となる
Windows 11 非対応 では、こんなにヤヤコシイ 経過を辿る・・・・
「22H2」→「23H2」 に変更するだけ(でよい?)なのに ・・・ それとも、爺だけ(おま環)
書込番号:25486825
1点

[2023 年 10 月 31 日 − KB5031455 (OS ビルド 22621.2506 および 22631.2506) プレビュー]
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2023-%E5%B9%B4-10-%E6%9C%88-31-%E6%97%A5-kb5031455-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-22621-2506-%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3-22631-2506-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC-6513c5ec-c5a2-4aaf-97f5-44c13d29e0d4
今回は、「ハイライト」の「折り返し」が多く、 全文 省略します。
書込番号:25486837
1点

>沼さんさん
ご苦労様です。
22H2から23H2のアップデートはあっけないほど簡単でした。
前回の22H2のアップデートは書込量が17GBも増えて時間もかかりましたが
今回の23H2のアップデートは書込量が 4GBしか増えずあっという間に終わりました。
22H2-22621.2506からのアップデートです。
名前を変えただけ???
書込番号:25486912
0点

ちなみにWindows Updateでアップデートしました。
追加された新機能は便利そうですが多分使いません。
エクスプローラーもたまにしか使いません。
代わりにQ-Dirを使っています。
書込番号:25486931
0点

Windows 11 ダウンロード リンクよりインストール アシスタントを実行してアップデートしたら、バージョン 23H2 OSビルド 22631.2506 にアップデートされました。
また、インストール メディア作成ツールより USBメモリ( ISOで無く:11/1 AM 8:00 )を作って、デスクトップよりアップデートしたら、何故か バージョン 22H2 OSビルド 22621.2506 になり、アップデート前と変わりませんでした、しかし Windows.old( 35GB )はしっかり作成されました。
余談ですが、ISO を使ってのアップデートは実行する気がありません。
失礼しました!
書込番号:25487151
2点


メイン機、サブ機、ともに苦労してます。今日中には無理ですね、午前0時過ぎまでお待ちを・・・
(クリーンインストールではなく、環境、設定、アプリを引き継ぐため)
書込番号:25487409
0点


Windows 11 ディスク イメージ (ISO) をダウンロードするより ISOファイルをダウンロードして、デスクトップからマウントしてアップデートしたところ、バージョン 23H2 OSビルド 22631..2428 になりました。
その後、上で作成したUSBメモリより、アップデートを試みたら、やっぱり バージョン 22H2 OSビルド 22621.2506 にダウングレードされました。
インストール メディア作成ツールより USBメモリ 作成時のダウンロード先のリンクが間違っているのかな!?
沼さん さん、横にそれて、ごめんなさい!
書込番号:25487823
1点

>naranoocchanさん
バージョン 23H2 (OSビルド 22631.2428) になった後、
通常通り「スタート」メニューから「設定」-「Windows Update」を行うと、23H2 (OSビルド 22631.2506) になります。
書込番号:25487872
0点

Chubouさん さん、ありがとうございます。
Windows update から出来るのは、知ってます。
Windows 11 ダウウンロード サイトのインストールメディア( USBメモリ )だけが、何故か Windows 11 22H2 22621.2428 にダウングレードされます。
他のインストールアシスタントやディスク イメージ (ISO) は、問題なく Windows 11 23H2 22631.2506 にアップグレードできました。
書込番号:25488042
0点

>naranoocchanさん
あそこの案内を見ると
1つ目がWindows10対象で23H2になるとは書いていない。
2つ目はやっぱり23H2になるとは書いていない
3つ目は対象外
説明文からして怪しいので私はインストールしなかった。
急いでインストールする必要性も全くないですね。
書込番号:25488103
0点

iso のダウンロードだとファイル名は 「Win11_23H2_Japanese_x64」に
なりますね。
書込番号:25488159
1点

何度も失敗してやっとできました。
実マシンのWin10を殺してWin12(22621)にすげ替え、Windows.isoからやっても22621にしかならず、これで最後と思い、図の下の→の「Win11_23H2_Japanese_x64」でやってみたところ、やっと成功しました。
案外これが原因だったかも。
書込番号:25488443
0点

訂正
Win12→Win11
2428から2506になりましたが、時間がかかったあー。この正体は?
書込番号:25488544
0点

こんな情報が・・・・(正に、爺が 待っていたものだ !!)
[イネーブルメントパッケージの手動ダウンロードリンク。KB5027397をインストールしてWindows11 23H2へとサクッとアップデート]
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-23h2-enablement-package-kb5027397-download-link.html
残念ながら、試す環境はない!・・・・態々、試行するほどではないが、何方か 「人柱」〜
書込番号:25488654
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@RufusでUSBメモリに書き込み |
Aappraiserres.dll置換 |
BWin11 Pro 22H2 → 23J2 アップグレード |
C実機(対応PC) Windows Update でアップデートしようとしたら |
私も Win11_23H2_Japanese_x64.iso をベースに、Windows 11 対応PCと非対応PCの
Windows 11 Pro 22H2 を 23H2 にアップデートしました。
画像は、非対応PC用のインストールメディア(USBメモリ)の作成方法とアップデート手順。
@Rufus 4.3でWin11_23H2_Japanese_x64.isoをUSBメモリに書き込む。
AUSBメモリ内sources\appraiserrer.dllをWindows 10 64bit 22H2のもに置換する。
私は、この状態のUSBメモリをWindows ADKを使用して
ブータブルisoファイル(Win11_23H2_Japanese_x64 Bypass R4.3.0.iso)化しています。
BUSBメモリ内のsetup.exeを実行してアップデートする。
isoファイルをダブルクリックしてマウントし、その中のsetup.exeを実行しても良い。
Windows 11対応PCはオリジナルのWin11_23H2_Japanese_x64.isoでも非対応PC用の
インストールメディアのどちらでもアップデート可能。
※アップデート手順も同じで良い。
おまけ
C実機(Windows 11対応PC)をWindows Updateで23H2にアップデートしようとしたら、
画像のようなエラーになり、アップデートできませんでした。
それで、Win11_23H2_Japanese_x64.isoでアップデートしました。
書込番号:25488820
0点

実はWin11対応のサブ機から始めたのですが、翌日メイン機が成功したのちサブ機に再チャレンジしたところ、これでもかというぐらい簡単に(時間はかかったが)にアプデできました。
今回のアプデ、簡単なのに、何でこんなに時間がかかるのでしょう? 結果オーライ、まっいいか。
メイン機、ソフト一つが動かなくったので、Hyper-Vで再度作り直しています。
書込番号:25489165
0点

朗報 !
書込番号:25488654 について
爺が人柱! となって 挑戦 !
何と、旧い HDD で 僅か8分で22H2 22621.2506 → 23H2 22631.2506 にアップデート完了 !
11/01 の 苦労は何だったのか !! (どうか後遺症が出ませんように・・・祈 )
書込番号:25489269
1点

簡単にできることをややこしくしなくても良いと思うのですが、
皆さんには23H2は降りてこなかったのかな?
アップデートからやると10分くらいだったと思う・・・
使っていないパソコンはあわてず騒がずのんびりと・・・
書込番号:25489342
1点

>皆さんには23H2は降りてこなかったのかな?
ハイ! 降りてきませんね〜(Win11非対応機器もあり・・・)
書込番号:25489351
0点


>皆さんには23H2は降りてこなかったのかな?
降りてきたのを確認したのは、実機5台中1台だけ。
だけど、書込番号:25488820のCに貼ったざま。
※Windows 11 対応PC 2台、非対応PC 2台、CPUだけ非対応PC 1台。
仮想マシンはライセンスが20台程あるが、稼働させているのは2台だけ。
昨日は、非対応PC用のiso作成と、スクリーンショット撮り用に
仮想マシン1台と実機1台をアップデート。
今日は、非対応PC用のisoで実機残り4台をアップデート。
2台は同時に開始、1台は少し時間を置いてから開始。
最初の2台の完了確認後に最後の1台を開始。
所要時間は、トータル2時間程度。
あとは、仮想マシンでのクリーンインストールテストを残すだけ。
Windows 10からのアップグレードテストは、まぁいいかな。
※メディアを作成ツールで23H2が作成できるようになってからの予定。
書込番号:25489670
0点

Windows 11 ダウンロードサイトよりインストールメディア作成ツールをダウンロードして、インストールUSBを作成し、クリーンインストールしました。
Windows 11 バージョン 22H2 ビルド 22621.1702 がインストールされました。
沼さん さん、横にそれてすみません。
書込番号:25491471
1点

ISOでアップグレードして22H2-22621.2506からKB5027397で行けたのと
KB5027397を先行させてから22631.2428になってISOでアップグレードで行けたのと
2種確認です、片方だけでは残念ながら23H2になりませんが、各々入ればで行けるようです。
書込番号:25491479
0点

アップデート方法によりアップデート後のCドライブ容量が大きく違いました。
いずれも、スタート → 設定 → システム → ストレージ → 一時ファイルですべて削除と
ストレージセンサーを実行後のスクリーンショットです。
※isoでアップデート時はWindows.oldも削除しています。
個人的には、isoでアップデート後の状態が好きです。
@22H2 最終は、7月上旬にクリーンインストール後、毎月の月例Windows Updateを
繰り返してきたものです。
その間、ソフトのインストール等は一切行っていません。
書込番号:25491574
1点

このところ、エクスプローラーの起動が不安定だったと思っていたのが23H2適応後に改善されたような気がします。
ただの環境問題かも知れないですが。
書込番号:25491584
0点

naranoocchanさん へ
>Windows 11 ダウンロードサイトよりインストールメディア作成ツールをダウンロードして、インストールUSBを作成し、クリーンインストールしました。
>Windows 11 バージョン 22H2 ビルド 22621.1702 がインストールされました。
どうやら、不具合があるらしい !
「公式のMicrosoftメディア作成ツールはまだアップデートをダウンロードできません。」
参考記事 一部抜粋 (Microsoft Edge 訳)
Microsoft confirms Windows 11 23H2 on Media Creation Tool will land after "optimization"
https://www.neowin.net/news/microsoft-confirms-windows-11-23h2-on-media-creation-tool-will-land-after-optimization/
公式の Microsoft Media Creation Tool (MCT) に依存している人にとっては、おそらく既にご存知のように悪いニュースがあります。
Microsoft の Web サイトには、「現在のリリース」バージョンは Windows 11 2023 Update または 23H2 であると記載されていますが、メディア作成ツールは引き続き 22H2 をダウンロードします。
KB5031894: Microsoft released first WinRE update for Windows 11 23H2; 22H2 gets it too
https://www.neowin.net/news/kb5031894-microsoft-released-first-winre-update-for-windows-11-23h2-22h2-gets-it-too/
(Microsoft Edge 訳)
Microsoft は今週、Windows 11 バージョン 23H2 をリリースしました。
また、ISOは発表以来利用可能になっていますが、公式のMicrosoftメディア作成ツールはまだアップデートをダウンロードできません。
この件について問い合わせたところ、同社はまだ「最適化」が必要であり、来週には準備が整うことを確認した。
書込番号:25491878
3点

>猫猫にゃーごさんの書込番号:25491574に思い当たる節があったので、再度アプデ実験をしてみました。
左図は、実マシン、実SSDの組み合わせで「Win11_23H2_Japanese_x64.iso」を使ってアプデしました。
右図は、Hyper-Vの仮想マシンで、同じVHDXファイルからKB5027397をインストールしてアプデしました。
条件が同じになるようにその後のアプデ、アプリのアプデ等揃えてあります。不要ファイルのクリーンアップもです。
以前のアプデでKB5027397だと1〜2GB大きかったので、「おやっ」と思ったのですが、再度実施した結果、思い違いで、どちらもほぼ同じものだということがわかりました。
でも苦労して苦労して作った左図の方を使っていきたいと思います。
書込番号:25491968
0点

沼さん さん、お調べいただきありがとうございます。
わたしのスキルでは調べられなかったので、助かりました。
少し様子を見ようと思います。
書込番号:25492011
0点

いえいえ、とんでもないです・・・
ある情報によると、
「Microsoft によれば、現在パッケージサイズの最適化を行っており、11 月 15 日のリリースを計画しているという。」
[Windows 11のメディア作成ツール、使ってる?]
https://it.srad.jp/story/23/11/04/1134238/
ほか・・・
書込番号:25492022
1点

Win11_23H2_Japanese_x64.iso でクリーンインストールしてみました。
@isoファイルのサイズが大きいと思っていたら。
A同isoでのアップデート後と大差ないです。
書込番号:25493422
0点

今回の大型アップデートで(私が)知ったこと
@Windows Updateに降りてきたものでアプデ実施
AUSBメディアを作るWindows.isoをダウンロードしてから実施
BWin11_23H2_Japanese_x64.isoをダウンロードして実施
CKB5027397をダウンロードしてインストール
@は、非対応機や、対応機でも環境・設定等でできないもの(これも非対応機ですね)、には降りてこない。
Aは、私の場合、ことごとく失敗した。
Bでは、やっと初めて成功、但し通常の上書きアップデートなので、Windows.oldを作り時間がかかる。
Cは、短時間でできる。Windows.oldを作らない。逆にいうと、「設定を引き継がない」ではできない。
特にCは、他のサイトに記載あったものですが、「23H2は既に22H2にダウンロード済みで、23H2にするには制限していた機能のスイッチを入れるだけなので驚くほど短時間で実施できる」とのことでした。
今後の主流にはならなくても、こういうオプションも付けてほしいものです。
まっ何にせよ無事23H2にできたことで良しとします。併せてUEFI起動でもVHD(X)ファイルから実マシンを起動する方法を再発見できたことが収穫でした。(別スレ立てしようか迷ってます)
書込番号:25493509
0点

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
から、「Windows 11 のインストール メディアを作成する」→Mediacreationtool を使用しての インストーラーの作製について、
Microsoft Media Creation Tool (MCT) に悪いニュースがあり、現在パッケージサイズの最適化を試行中で、11 月 15 日のリリースを計画・・・・
こんな状況、であり、「Windows 11(Multi−edition」 で対応中・・・と言うところである。
書込番号:25493587
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト > マイクロソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 14:03:37 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/06 23:15:19 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/06 9:27:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/06 8:24:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/30 16:53:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/30 11:39:33 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/30 11:02:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/30 20:34:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/30 5:38:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/31 19:08:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




