コルグ「poety」市場想定価格約20万円、発表日未定。
https://www.bcnretail.com/article/detail/id=385398
RH3鍵盤、ショパンが愛用したプレイエルピアノ音色とイタリア製でショパンコンクールでも使われたファツィオリピアノ音色を搭載。ダンパーペダルだけでなくソフトペダルもハーフペダルに対応。最大同時発音数は120音。
書込番号:25543539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まちだにさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000911743_K0001479812_K0001150857_K0001539185_K0001271492_K0001553803&pd_ctg=2503
近似価格帯はこの辺でしょうか。
初心者向けレッスン機能派はCN301,CSP255。
コンパクトインテリア派はDP603.
木製鍵盤派はCA401、CLP745。
アプリ含めたコストパフォーマンス派はHP704.
Poetoryは、ショパン、FAZIORI、木目調コンパクト愛好者派?
主力C1Air価格帯のRP/F,KDP,YDPなど競争レベル急上昇脱出策?
(期待の点)FAZIORIの音に本格的に取り組んだ点。
(心配点)RH3鍵盤のメカ音対策。C1Airの3倍近い¥198000は?
(今後のKORG製品への期待)@G1Air高級シフトアップ機種は?
RH3鍵盤がPHA50鍵盤のようにグレードアップされるか?SGX2完全投
入されるか否か?シンプル型か多機能型か?内蔵曲数は?
ALP180,B2SP後継機種のすみわけ?
(A)Amazon新興勢力(CARINA−LUP0088など)対抗型?
(B)DonnerDDP80など対抗型?
NH鍵盤のタッチ感・タッチレスポンス・打鍵音改善。
丁度いい性能と機能・価格・サイズでBCNAWARD1位を2年連続獲得
したKORGの今後に注目です。
書込番号:25546994
0点
大変失礼いたしました。
KORG新商品は「Poety」でした。
謹んでお詫びいたします。
書込番号:25548181
2点
>まちだにさん
再び訂正いたします。
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/poetry/specifications.php
新商品の名前は「Poetry]
が正しいです。大変失礼いたしました。
書込番号:25561623
0点
>まちだにさん
KORG Poetryは、KORG版Kiyola?DemoSongsページがすごい!
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/poetry/demo.php
音を聴かせるのではなく曲を楽しませるデモ演奏はKORGならでは!
「ショパン命」のファン層は今年中にがっちり獲得できそうですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001479812_K0000911743_K0001268512_K0001539185_K0001150856_K0001001631_K0001098155_K0001604074_K0001271490&pd_ctg=2503
同一価格帯は各社強豪ぞろいで、CASIAP550,750も近似価格帯参入
なので、来年以降は費用対効果や用途別機種選定購買層対応型機種
が必要になるかもしれません。
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_Spec301=88&pdf_so=p1
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_Spec301=88&pdf_so=p1&pdf_pg=2
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_Spec301=88&pdf_so=p1&pdf_pg=3
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=234
KORGが2年連続BCNAWARD3位から転落したのは止む負えません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001550177_K0001140452_K0001097730_K0001033411&pd_ctg=2505&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,103_3-1-2
https://www.roland.com/jp/products/e-x10/specifications/
EX10のような内蔵曲レッスンシステムがEK50低価格化ユニットに装
備されLP180筐体に投入されればAmazon新興勢力流出を阻止し、KORG
BCNAWARD3位返り咲きに貢献するかもしれません。
KORGにはすごいのがあります。ピアノの音が素晴らしい!
https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/pa5x/
書込番号:25613521
0点
コルグ新機種poetry製品サイトのSoundCloudでは、プレイエルピアノ音源によるノクターン1番を完全フルサイズで聴けて、ハーフペダル対応ソフトペダルを使って二段階の弱音表現しているのが聴き取れて興味深いです。
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/poetry/index.php
コルグやカシオの新機種投入でソフトペダルにハーフペダルや無段階可変方式に対応してない(オン・オフのみ)メーカーはヤマハonlyに。本物のCFXグランドピアノを弾くとソフトペダル使っても音色に殆ど変化を感じなかった(楽器によって個体差あるのかもしれないが…)のでクラビノーバのソフトペダルはオン・オフのみで差し支えないのかもしれませんが、本物のインペリアルグランドピアノはソフトペダルの踏み加減で音色の変化を感じた(これも楽器によって個体差あるのかもしれないが…)ので、やはりクラビノーバにもハーフペダル対応ソフトペダルがあって良いように思います。CLPの新機種(800シリーズ?)には、ハーフ対応ソフトペダルやスピーカーの音抜け改善するトーンエスケープ搭載、そしてアバングランド新機種NU1XAと同じアーティキュレーションセンサー搭載に期待したいです。
書込番号:25616945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2月10日14時現在、アマゾンでコルグ新機種poetry、税込198000円(19800円分のアマゾンポイント付き、出荷元ピアノプラザ、販売元ピアノプラザ)
書込番号:25616998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ショパンノクターン1番は、グランドや電子のモダン楽器で譜面通りにソフトペダルを使っても、私の浅はかな感性的には「なぜ、こんな中途半端な部分でソフトペダルを踏んだり切ったりするんだろ?」と疑問に感じるのに、コルグpoetryのSoundCloudでピリオド楽器のプレイエル音源演奏を聴くとソフトペダルを使う箇所が自然に聞こえて感じられて「なるほど〜」と腑に落ちて、コルグpoetryでショパンを弾いてみる価値は高そうです。ただ鍵盤はモダンピアノを模してる従来品だし、ピリオド楽器マニアや学生にとっては物足りないのかな?
ただ、私の感性的にはショパン曲の全てがプレイエル音色が最適とは思えないし、かと言ってpoetry搭載のイタリアンピアノ音色のファツィオリ音源がショパン演奏に合ってるとは私的には思えないし、他のモダンピアノ音源もあれば尚良さそうですね…
書込番号:25617543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コルグpoetryのプレイエル音源使用時におけるダンパーペダルの効き方も、ピリオド楽器プレイエルピアノの効き方を再現してるのか?それともモダンピアノと同じ効き方なのか? その辺りも非常に気になってきました。もしプレイエルピアノのダンパーペダル効き方を再現しているのなら、更にpoetryに価値がありそうですね。
書込番号:25617569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コルグpoetryの説明書を読んでみると、プレイエル音色3種類とイタリアンピアノ音色とクラシックピアノ音色とジャズピアノ音色のアコピ音色が搭載されてるようです。ただ、プレイエル音色含む全アコピ音色の同時発音数は最大120音でなくて最大30音みたいです。
書込番号:25619936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まちだにさん
20万円前後が強豪ぞろいを考えると、Poetryは成功と感じます。
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_Spec301=88&pdf_pg=2
PLEYELの音を再現するならば鍵盤タッチも再現して欲しかったで
すね。1996〜1997年のKORG XC300iには可変ウェイト鍵盤が搭載され
ていました。
https://cdn.korg.com/jp/support/download/files/e23d0c6fe4db452e2828819663521c6c.pdf?response-content-disposition=inline%3Bfilename%3DXC3000i_OM.pdf&response-content-type=application%2Fpdf%3B
Poetryはスペック的には20万円前後他社に比べ見劣りを感じます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001433001_K0001443676_K0001327083_K0001320393_K0001467368_K0001220512_K0001271494_K0001399552_K0001005517_K0001361187_K0001479714_K0001479715_K0001443675_K0001510239_K0001433006&pd_ctg=2503
マーケティングと内蔵曲含めたHPと商品の入念なつくり込みによる
独特の世界感演出で成功したように感じます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001433001_K0001443676_K0001327083_K0001320393_K0001467368_K0001220512_K0001271494_K0001399552_K0001005517_K0001361187_K0001479714_K0001479715_K0001443675_K0001510239_K0001433006&pd_ctg=2503
KAWAI,Roland強力機種投入によるC1Air〜G1BAir価格帯の競争激
化に対し本格的に価格帯移動するのでしょうか?G1BAirの派生機種
(モデルチェンジ?)は25〜30万円を狙うでしょうか?その価格帯で
のKORGのマーケティング、内蔵曲含めたHPと商品作り込み、期待し
ています。AP750対抗型になるか?PXS7000対抗型になるか?
書込番号:25628664
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「電子ピアノ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/05 19:57:58 | |
| 0 | 2025/10/30 20:21:12 | |
| 0 | 2025/10/30 20:07:22 | |
| 4 | 2025/11/01 18:10:43 | |
| 0 | 2025/10/28 21:02:25 | |
| 0 | 2025/10/28 16:45:08 | |
| 0 | 2025/10/28 16:36:43 | |
| 3 | 2025/10/28 16:30:06 | |
| 2 | 2025/10/31 20:09:51 | |
| 2 | 2025/10/28 12:28:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





