


Windows 11 Insider Preview Build 26080.1300(ge_release)が Dev Channel に ・・・・・
書込番号:25665773
0点

Version 24H2 (OS Build 26080.1300)(ge_release)となる。
評価版です。有効期限 2024/09/16 7:37
ウォーターマーク
Windows 11 Pro Insider Preview
評価コピー。Build 26080.ge_release.240308-1400
に変更は見られない。
書込番号:25665856
0点

[Announcing Windows 11 Insider Preview Build 26080 (Canary and Dev Channels)]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2024/03/13/announcing-windows-11-insider-preview-build-26080-canary-and-dev-channels/
UPDATE 3/18: We are starting to roll out two servicing updates to Windows Insiders in the Dev Channel.
Both these updates do not include anything new and are designed to test our servicing pipeline for Windows 11, version 24H2. Most Insiders in the Dev Channel will receive Cumulative Update Build 26080.1300 (KB5037139).
However, Insiders that have Virtualization Based Security (VBS) turned on will receive Build 26080.1400 (KB5037140) and may not experience a restart upon installing the update.
Arm64 devices, even with VBS turned on, will only receive Build 26080.1300 (KB5037139).
( 以下省略)
(Microsoft Edge 訳)
3月18日更新:開発チャネルの Windows Insider に対する 2 つのサービス更新プログラムのロールアウトを開始しています。
これらの更新プログラムには新しいものは含まれておらず、Windows 11 バージョン 24H2 のサービス パイプラインをテストするように設計されています。
開発チャネルのほとんどのインサイダーは、累積的な更新プログラム ビルド 26080.1300 (KB5037139) を受け取ります。
ただし、仮想化ベースのセキュリティ (VBS) が有効になっている Insider は、ビルド 26080.1400 (KB5037140) を受け取り、更新プログラムのインストール時に再起動が発生しない可能性があります。
Arm64 デバイスは、VBS がオンになっている場合でも、ビルド 26080.1300 (KB5037139) のみを受け取ります。
書込番号:25665864
0点

26080.1201にアップデートを非対応機種で試みたらエラーでアップデートできないので現在 26080.1300のISOを用意して試みようと思っています。
Windowsupdateからは1201が消えてくれないのでやむなくです。
書込番号:25666176
0点

いつも情報ありがとうございます。
現在作業中。
サブ機実マシン用では26080.1400をDL中、かたやメイン機Hyper-Vの仮想マシンでは26080.1300をDL中。メイン機実マシン用はまだ開始してません。結果やいかに・・・
書込番号:25666188
0点

メイン機Hyper-Vでもエラーが出た後、降りてこなくなりました。
書込番号:25666195
0点

メイン機実マシンでも何度もダウンロードエラーでできません。
>メガニウム584さんの結果を見た後、UUPでやってみたいです。
今回は全て失敗でした。
書込番号:25666226
0点

ど〜うもです !
爺は、特段エラーもなく、完了しています。
今回も、「Windows 11 24H2 のサービス パイプラインをテストする・・・」で、所謂 非対応機器でも特段の裏技無しでアップデートが可能です。
また、
「Dev Channel のほとんどのインサイダーは、累積的な更新プログラム ビルド 26080.1300 (KB5037139) を受け取ります。
ただし、仮想化ベースのセキュリティ (VBS) が有効になっている Insider は、ビルド 26080.1400 (KB5037140) を受け取り、
更新プログラムのインストール時に再起動が発生しない可能性があります。」
とされています。
書込番号:25666297
0点

>uechan1さん
>沼さんさん
結論から言うとUUPから作ったISOを仮想マウントして、Intel第三世代モバイルワークステーションで 26080.1300にアップグレードはできました。
ただドライバが1809や1709の時のようにシビアな競合問題をアップグレード時に起こすので環境維持は個人ファイルのみを残す(ドライバ競合問題が起きているようで旧環境を維持できなかった。)でアップグレード後に即刻セキュリティセンターでコア分離を施して、ドライバ競合問題を潰さないとドぷにもならないなと思いながら現在環境を再構成中です。
4C8Tですが確か古いマシンなのでこれよりも新しいマシンであればもう少しハードルは下がるかもです。、
という報告でした。
よほどドライバで気をつけていないとISO経由でないとエラー出ると思います。
書込番号:25666688
0点

>沼さんさん
>uechan1さん
26080.1300ではなく1400が実機にインストールされていました。
というかドライバがやはり問題ですね。
概ね旧型のマシーンでは1201辺りからがアップグレードできなくなるでしょうからこの方法が必要そうですね。
書込番号:25666881
0点

UUPからDLしたISOでアプデしたところ、やっとできました。
26080.1201→26080.1300 とドット下のアプデですが、大型アップデートのようにwindows.oldができるアプデでした。当たり前ですよね、「設定を引き継ぐ」アップデート、つまり修復アップデートですから・・・
と言うわけで、何とかアップデートできましたが、このビルド何か???
書込番号:25666949
0点

uechan1さん へ
できましたか!
爺は、只管 アップデートが降りてくれば・・・それに従う。
タダそれだけ → 不都合が有れば フィードバックHub・・(少数意見は無視される !!)
米国 サマータイム 2時起き は 辛い !
書込番号:25666953
0点

最後に一言
今回は全て「ダウンロードエラー」で、インストールでのエラーではありませんでした。何かが違ってきているのか? Winsows12にはもう何も期待してません。
書込番号:25666978
0点

>沼さんさん
>uechan1さん
UUPからの成功おめでとうございます、私の環境からは今回はこれしか方法はありませんでした。
26080.1201 失敗していてエラーをみる限りはドライバ周りの競合が問題に見えます。
1400ではあたらにシステムデバイスの項目にレガシードライバというlk医の失いドライバの項目ができましたし。
個人データのみ引き継ぐを選んだところでwindows.oldからドライバなどを引き上げ、再構築すれば良いのですが苦戦しました。
ただ前述の通りWin10の1704、1709,1804、1809の時のよう盛大な下位互換切りが始まったように思えます。
以上参考になると幸いです。
書込番号:25667468
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 13:09:49 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/28 15:08:26 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 7:42:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/26 5:48:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 15:09:11 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/28 10:42:42 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 18:12:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 17:58:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 17:24:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 9:50:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




