


いつもお世話になっております。
この度、蛍光灯(パルック e-Day)が切れました。
その時は何も考えずに蛍光灯にしようと思っていたのですが、蛍光灯って2027年に生産中止されるんですね。(全く知りませんでした。)
そのため、LEDに変えるべきか、今更ながら悩んでおります。
私が前回蛍光灯を交換したのは、おそらく10年ほど前です。
それくらいあまり照明を使っていません、もしくは長持ちしてくれました。
パルックプレミアム20000を買うべきか、ホタルクスもしくはパナソニックのLED(カチット式)を買うべきかで悩んでおります。
(他に良いものがあれば教えて下さい。)
パルックには妙に愛着がありますし、しかしLEDにも少々興味があります。
LEDを購入したら、40000時間とか言われていますが、計算したら、私の場合20年くらい持つのでしょうか?
しかし色々と調べていたら、LEDを紹介しているサイトで言われているような10年は、実際は持たないとも拝見しました。
その他、自分なりに調べても、LEDに関してはほぼメリットしか書かれていないので、よくわかりません。
悪いところはないのでしょうか?
皆様なら、
1. 最後として蛍光灯を購入して、2027年以降LEDに変更するか
2. LEDに変更してしまうか
どちらを選択されますか?
また、出来ればLEDのデメリットを教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
よろしくお願い致します。
書込番号:25701159
6点

蛍光灯を買いだめして置けばよいかと
製造中止だから販売価格してはいけないわけではないので、魅せに在庫はありますし蛍光灯が10年使えるなら
何歳まで生きられそうか考えて必要な数をおいておくかですが、蛍光灯ではなく本体が壊れたら意味ないですから
まあLEDの室内灯も5000円くらいでたくさんありますからねぇ
悩むほどでもありませんよ
変えたければ明日にでも交換できます。
書込番号:25701165 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

丸形蛍光灯でお買い得なのは、オーム電機だと思います。
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c0508/
e-Dayもヨドバシなどで買えると思います。
LEDシリーングライトはちらつき等の問題が出やすい製品もあるので、レビューを吟味したうえで選択するといいでしょう。
書込番号:25701178
1点

私なら自室やリビングなど場所自体の使用頻度が高ければ、明るさや色味を変えられるのが便利なのでLEDに変更します。
あまり使用していない部屋などであれば、蛍光灯の交換の方が手軽なので蛍光灯を購入して次回切れた時にLEDに交換します。
・LEDのデメリット
蛍光灯と違い壊れたらシーリングライト丸ごと交換になる
蛍光灯の様に段々暗くなったり点滅したりといった前触れがないままいきなりつかなくなる可能性がある
機種によってはリモコンが非常にコンパクトで失くしやすく、失くすと調節ができない
〜畳用という表記を信用してぴったりの物を買うと暗く感じる
デメリットと言っても早々壊れる物でもないと思いますし、強いてあげるならばですが。
実際に使っていて不便だなと思うのは小さいリモコン管理に気を使うことくらいです。
書込番号:25701183
10点

>骨密度さん
消費電力を考えればLEDがやはり優れていますね。
光源の色合いや光の柔らかさなども、それなりに良い製品ならパルック蛍光ランプに引けを取りません。
ただ、これまで蛍光灯機器で良い製品があったのに、LEDになると同等品が見つからない、という例もあります。
特にセンサー付きライトなどは、今や中国製品の安価なものが席巻していてかつての高品質な日本製品はなくなってしまっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25262301/
これは我が家で非常に気に入って愛用してきた吊り戸棚下ランプですが、同等品はすでにありません。
中国製品に対抗するためか、安価なものはあったので購入してみましたが、まるで満足できるようなものではありませんでした。
結局、元の機器に戻した上で、さらに将来を見越して中古の同製品を入手し物置に保管してあります。
パルック蛍光灯も市場からなくなる前に、数本ストックしておこうと思っています。
天井付けのLEDシーリングライトなどは多くの商品がありますので、気に入ったものを選択できます。
しかしたとえば玄関灯や門灯、吹抜けのコードペンダントなど、代替できる同等製品が市場にみつからないものもあります。
そのために、販売終了が近づいたら場合によっては、交換用のランプを何本かストックしておいたほうが良いかもしれませんね。
本当に販売終了するのか?懐疑的でもありますけれども・・・
書込番号:25701239
9点

皆様、ご回答下さいまして、ありがとうございます。
その言葉なんとかなりませんか?さんへ
ご回答頂き、ありがとうございます。
>蛍光灯を買いだめして置けばよいかと
>何歳まで生きられそうか考えて必要な数をおいておくかですが、蛍光灯ではなく本体が壊れたら意味ないですから
ご指摘頂いた通り、本体が壊れるかもしれないので、残念ですがもし購入しても今回が最後かなと思っております。
>まあLEDの室内灯も5000円くらいでたくさんありますからねぇ
何かおすすめなどありましたら、教えて頂ければありがたいです。
ありりん00615さんへ
ご回答頂き、ありがとうございます。
>LEDシリーングライトはちらつき等の問題が出やすい製品もあるので、レビューを吟味したうえで選択するといいでしょう。
そうなんですね。
レビューなど見ていると、良いのか悪いのかわからなくなります。
光が広がらないとか、真下は暗いとか、色々と書かれていますし、それは個人の感じ方かもしれないですし。
一束 草之さんへ
ご回答頂き、ありがとうございます。
>私なら自室やリビングなど場所自体の使用頻度が高ければ、明るさや色味を変えられるのが便利なのでLEDに変更します。
>あまり使用していない部屋などであれば、蛍光灯の交換の方が手軽なので蛍光灯を購入して次回切れた時にLEDに交換します。
今回どうしようか悩んでいるのは、自室です。
私の考えているLEDの良い点は、
色が変えられること、光り具合が変えられること
紫外線が蛍光灯より少ない為、本等の影響(劣化)が少ないこと
電気代が安くなること(という表記を見ましたが、あまり変わらないという表記も拝見しました。)
です。
反面、
LEDは10年持つと言われていても、実際そんなに持つのか、まだ技術的に発展途中なのか
蛍光灯パルックは日本製だし、長年使ってきたので、製品に信頼がある
最近購入しているパナソニック製品は、なぜか壊れやすいものが多く、そのためパナソニックのLEDが壊れないか不安
(LED交換はカチット式が良いと考えているため、パナソニックも候補です)
といったことで、どちらにするか悩んでおります。
>蛍光灯と違い壊れたらシーリングライト丸ごと交換になる
これがまさにそうで、LEDに関しては気に入らないとか合わないとかで、安易に変更することができません。
買い替えるとなると、大きなゴミになって、昨今叫ばれているエコなのかどうか疑問です。
そのため、どうしても慎重になってしまいます。
皆様、相談にのって下さいまして、本当にありがとうございました。
書込番号:25701287
6点

ダンニャバードさんへ
ご回答頂き、ありがとうございます。
>消費電力を考えればLEDがやはり優れていますね。
>光源の色合いや光の柔らかさなども、それなりに良い製品ならパルック蛍光ランプに引けを取りません。
>ただ、これまで蛍光灯機器で良い製品があったのに、LEDになると同等品が見つからない、という例もあります。
>特にセンサー付きライトなどは、今や中国製品の安価なものが席巻していてかつての高品質な日本製品はなくなってしまっています。
そうなんですね。
確かに消費電力も考えて、LEDに興味が湧いてきていたのですが、実際のところそんなに変わらないのでは?という表記も見て、どうなのかなと思っております。
今回検討しているのは自室用なんですが、特段何もないただの蛍光灯ですが、今まで不具合も出ず働いてくれたことに感謝しています。
>ttps://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25262301/
>これは我が家で非常に気に入って愛用してきた吊り戸棚下ランプですが、同等品はすでにありません。
>中国製品に対抗するためか、安価なものはあったので購入してみましたが、まるで満足できるようなものではありませんでした。
>結局、元の機器に戻した上で、さらに将来を見越して中古の同製品を入手し物置に保管してあります。
ここまで、気に入っておられるランプがあるなんて、本当に素敵ですね!
URLも拝見させて頂きましたが、すごく大事にされていらっしゃるのがわかりました。
私は市場からなくなれば諦めるかもしれませんが、しかしパルックにはお世話になった愛着があり、2027年で廃止というのは残念です。
電球は、以前交換時期が来た時にLEDに変更したのですが、付け替えるだけでした。
蛍光灯も同じようなものだと安易に考えていたのですが、まさか本体から交換とは知りませんでした。
調べた結果、カチット式というのがわが家では最適と考え、色々と検討しているのですが。
しかし、LEDって点かなくなったら本体ごと交換というのは、本当にエコなんでしょうか?
最近SDGsとか叫ばれている割には、疑問があるものが多いと感じています。
ご回答頂き、ありがとうございました。
書込番号:25701332
6点

>骨密度さん
消費電力は蛍光灯のざっくり3分の1程度と考えてOKだと思います。
省エネなのは間違いありません。
>調べた結果、カチット式というのがわが家では最適と考え、色々と検討しているのですが。
特にPanasonicのそれにこだわる必要はありません。
天井吊りのシーリングは数種類の形状がありますが、全社ほぼ全ての器具でどのタイプにも対応できます。
参考までに我が家の和室のシーリング取付写真を貼り付けていきます。
LEDシーリングライトは数千円〜数万円までさまざまな製品がありますが、日本メーカーの普及品(1万円前後〜)を購入しておけばほぼ間違いないと思います。
我が家では古いものはもう10年以上経過していると思いますが、特に不点灯になったりはしていません。
ただ、新品時よりも若干暗くなってきた気はしますので、できれば明るめ(6畳の部屋なら10畳用にする等)を選んでおかれるとより長期間使用できると思います。
>しかし、LEDって点かなくなったら本体ごと交換というのは、本当にエコなんでしょうか?
>最近SDGsとか叫ばれている割には、疑問があるものが多いと感じています。
全く同感です。
照明器具とは関係ありませんが、特に強く思うのが自動車税ですね。登録から13年を超えると跳ね上がりますが、長期間長く大切に乗っている人間に対してあまりにも不当で、SDGsからかけ離れた施策だと思います。
日本の政策はおかしなものが多いですね・・・(T_T)
書込番号:25701394
12点

電気店で色々相談して買うのがよいですよ、私のオススメはそういう買い方ですかね。
書込番号:25701472 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

シーリングライトは長く使えるものですから、下記のようなパナソニック製品にするのが無難な気がします。
https://kakaku.com/item/K0001543722/
取付工事が必要な場合は、近所の特約店で買うといいでしょう。
https://panasonic.jp/light/installation/ceiling.html
価格.comには正規販売店ではないECショップも登録されているので、ショップは選んだほうがいいです。Amazonも十分といえる梱包ではないことが多いです。
書込番号:25702011
1点

皆様、再度ご回答下さり、ありがとうございます。
ダンニャバードさんへ
>参考までに我が家の和室のシーリング取付写真を貼り付けていきます。
わざわざ写真を貼って頂き、本当にありがとうございます。
おかげでとてもイメージがしやすくなりました。
>LEDシーリングライトは数千円〜数万円までさまざまな製品がありますが、日本メーカーの普及品(1万円前後〜)を購入しておけばほぼ間違いないと思います。
また、具体的なアドバイスを下さり、ありがとうございます。
>照明器具とは関係ありませんが、特に強く思うのが自動車税ですね。登録から13年を超えると跳ね上がりますが、長期間長く大切に乗っている人間に対してあまりにも不当で、SDGsからかけ離れた施策だと思います。
そうですね。私も疑問に思う事が結構あります。
物を大事にとか、環境のためとか言っている割には、本当にそうなんだろうかと思う時があります。
新しいものに買い替えなければならないのなら、せめて古いものは真っ当にリサイクルして欲しいなと思うのですが。
その言葉なんとかなりませんか?さんへ
>電気店で色々相談して買うのがよいですよ、私のオススメはそういう買い方ですかね。
本日、電気店で相談させて頂きました。
お一人はそのまま蛍光灯でも良い、お一人はLEDにするだろう、お一人はどちらでもいい、でした。
結局決め手には欠けましたが、参考になりました。
ありりん00615さんへ
URLも拝見させて頂きました。
>価格.comには正規販売店ではないECショップも登録されているので、ショップは選んだほうがいいです。Amazonも十分といえる梱包ではないことが多いです。
そうなんですね。
検討していた製品の一つがAmazonにあったのですが、最近Amazonの梱包がよろしくないと拝見して、どうかなと思っておりました。
貴重な情報ありがとうございます。
皆様、貴重なご意見を下さいまして、本当にありがとうございました。
教えて頂いたことを参考に、もう少し考えてみようと思います。
書込番号:25702368
1点

まあ、梱包に難があっても製品は無事だったという人が多い様です。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B08HYYDKK9/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_fmt?ie=UTF8&filterByStar=all_stars&reviewerType=avp_only_reviews&pageNumber=1&sortBy=recent&formatType=all_formats&filterByKeyword=%E6%A2%B1%E5%8C%85#reviews-filter-bar
FBA出荷品であれば返品も容易なので、買い直し前提で買うのも手です。プラのカバーは衝撃を受けるとひびが入って割れていくので、受け取り後の確認は念入りに行う必要があります。
書込番号:25702378
1点

私はAmazonはメッチャ利用します。
近年の年間注文数は200件を超え、毎日のように荷物が届きます。
で、梱包についてですが、「ほぼ問題ありません」です。
緩衝材が少なく箱の中で商品が暴れてるようなときもありますが、かといってこれまで商品自体が破損していたようなことはありません。
商品の化粧箱が少々摺れて汚れているようなことはありますが。
なお、注意したいこととして、Amazonの販売ページには、Amazon以外が販売する商品も多数存在する、ということです。
添付画像の場合、1番上の18,000円の商品は出荷元も販売元もAmazonですが、2番目の16,879円の商品はAmazonではありません。
この販売者から購入したい場合は、販売者の詳細ページを確認し、評価レビューなどを吟味した上で購入されると良いでしょう。
Amazon以外の出品者が必ずしも品質が悪いわけではありません。
しかし玉石混淆ですので、良く吟味することが肝要です。
面倒な場合はとりあえず、販売・出荷がAmazonとなっている商品が安心です。問題があれば無条件で返品可能ですし。
書込番号:25702427
1点

再度、ご回答を下さり、ありがとうございます。
ありりん00615さんへ
>FBA出荷品であれば返品も容易なので、買い直し前提で買うのも手です。プラのカバーは衝撃を受けるとひびが入って割れていくので、受け取り後の確認は念入りに行う必要があります。
プラスチックのカバーがそんなに割れやすいとは知りませんでした。
購入後は、念入りに確認したいと思います。
教えて頂き、ありがとうございました。
ダンニャバードさんへ
>で、梱包についてですが、「ほぼ問題ありません」です。
>緩衝材が少なく箱の中で商品が暴れてるようなときもありますが、かといってこれまで商品自体が破損していたようなことはありません。商品の化粧箱が少々摺れて汚れているようなことはありますが。
そうなんですね。ケースバイケースみたいですね。
>Amazon以外の出品者が必ずしも品質が悪いわけではありません。
>しかし玉石混淆ですので、良く吟味することが肝要です。
>面倒な場合はとりあえず、販売・出荷がAmazonとなっている商品が安心です。問題があれば無条件で返品可能ですし。
これはよく聞きますね。
私はあまり慣れていないので、よく確認しようと思います。
教えて頂き、ありがとうございます。
お二方、教えて頂き、ありがとうございました。
もしAmazonを利用するなら、教えて頂いたことに注意して購入しようと思います。
大変参考になりました。
書込番号:25702898
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シーリングライト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 11:56:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/15 12:19:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/11 9:23:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/02 12:40:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:54:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/25 20:03:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/09 11:31:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/08 22:01:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/19 10:46:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/08 2:05:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





