ノートPCを購入したいのですが、いくつか候補があり意見を頂きたいためよろしくお願いします。
使用内容は、勉強と普段使いです。
勉強はChrome上での学習と調べ事がメインです。
(現在通信の高校生で、PCの買い替えです。)
普段使いでは、YouTubeなどのSNS、調べ事、ネットショップなどのネットサーフィンなどです。
予算は、10万から20万程度で考えています。
持ち運ぶこともあるため10時間以上のバッテリー持ちを考えています。(モバイルバッテリーの購入も考えています。)
候補
zenbook 14 OLED
https://kakaku.com/item/K0001612036/
hp envy x360
https://kakaku.com/item/J0000044412/
サーフェスプロ9
https://kakaku.com/item/K0001479386/
LG gram 2in1
https://kakaku.com/item/K0001602715/
ノーマルLG gram
https://kakaku.com/item/K0001602710/
DELL
corei7
https://kakaku.com/item/K0001569488/
ryzen7
https://kakaku.com/item/K0001616302/
lenovo yogi
Ultra7
https://kakaku.com/item/K0001611195/#tab02
Ultra5
https://kakaku.com/item/K0001611519/
です。
タッチパネルはあった方がいいかな程度ですので、性能面でのアドバイスお願いします。
また他でいいものがありましたらお教えいただけたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25712954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000044412_K0001602715_K0001602710_K0001569488_K0001616302_K0001611195_K0001611519_K0001612036&pd_ctg=0020
Surface Pro 9 QIL-00011 はタブレットのカテゴリなので、価格COMのノートPCでは仲間外れで比較表には入りませんでした。
なお、最安価格がタブレット本体だけで195,700円であり、別途オプションでキーボードカバーやSurfaceペンの購入が必要になり、「予算は、10万から20万程度で考えています。」から完全にはみ出るので、選択対象から外しました。
>>持ち運ぶこともあるため10時間以上のバッテリー持ちを考えています。(モバイルバッテリーの購入も考えています。)
DELLの2モデルは、メーカーサポートの仕様の説明で、「バッテリーの動作時間 バッテリー駆動時間は動作状況によって変わり、電力を著しく消費する状況では大幅に短くなる可能性があります。」とあり、JEITAの測定値の時間などは公表されておらず、比較対象外とします。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-7430-2-in-1-laptop/inspiron-14-7430-2-in-1-owners-manual/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC?guid=guid-5326c78f-c296-4946-8f58-aa4950a21d67&lang=ja-jp
実駆動時間は、JEITA Ver2.0やJEITA Ver3.0のアイドリング時、MobileMark 25の半分の時間を目安とします。
また、Lenovo Yoga 7i 2-in-1 Gen 9 Core Ultra 5 125Hは価格COMでは空白となっていますが、Lnovoの詳細スペックを見ると、
JEITA Ver3.0:11.2時間(動画再生時)/26.5時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:27.7時間となっています。
https://p2-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20240227-yoga7ig9-web.pdf
それで、
ENVY x360 14 Ultra 7/512GB SSD/16GBメモリ/2.8K/OLEDタッチパネル/マルチデバイスマウス付 価格.com限定モデル
MobileMark 25:10.5時間 → 実駆動時間の目安5.25時間
LG gram 2in1 14T90S-MA55J [オブシディアンブラック]
JEITA Ver3.0:13.5時間(動画再生時)/30.5時間(アイドル時) → 実駆動時間の目安15.25時間
LG gram 14Z90S-MA78J2 [オブシディアンブラック]
JEITA Ver3.0:14時間(動画再生時)/31時間(アイドル時) → 実駆動時間の目安15.5時間
Lenovo Yoga 7i 2-in-1 Gen 9 Core Ultra 7 155H・16GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA OLED搭載 マルチタッチ対応 83DJ000JJP [タイダルティール]
JEITA Ver3.0:11.6時間(動画再生時)/26.7時間(アイドル時) JEITA Ver2.0:28.4時間 → 実駆動時間の目安13.35時間
Lenovo Yoga 7i 2-in-1 Gen 9 Core Ultra 5 125H・16GBメモリー・512GB SSD・14型2.8K OLED搭載 マルチタッチ対応 カスタマイズモデル 83DJCTO1WW [タイダルティール]
JEITA Ver3.0:11.2時間(動画再生時)/26.5時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:27.7時間 → 実駆動時間の目安13.25時間
Zenbook 14 OLED UX3405MA Core Ultra 7 155H/16GBメモリ/1TB SSD/14型有機EL/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル UX3405MA-U7161W [ポンダーブルー]
JEITA Ver3.0:11.4時間(動画再生時)/20時間(アイドル時) JEITA Ver2.0:21時間 → 実駆動時間の目安10時間
持ち運びをするからには、ノートPCの重量の軽さが大切です。
となると、回転型の2-in-1ノートであるLenovo Yoga 7i 2-in-1は不利になり、クラムシェル型の従来のノートPCが有利になります。
バッテリ駆動時間と重量の軽さを勘案して、バッテリ実駆動時間の目安が15.5時間で、重量が1.12 kgと断然軽いLG gram 14Z90S-MA78J2 [オブシディアンブラック]をお勧めします。
また、CPU性能も比較表でトップレベルにあり、永続版のMicrosoft Office Home and Business 2021がプリインストールされています。
書込番号:25713078
![]()
0点
>キハ65さん
詳しい内容のご返信ありがとうございます。
気になった事があるのですが、今後大学で使う場合タッチパネルは、あったほうが便利なのでしょうか?
大学の授業に関してあまりわからないのですが、レポートや板書はキーボードでも不便なく出来ると思いますが、タッチパネルでノート取りのようにできたほうが利便性が良いなどありますでしょうか?
重量に関してですがあまり気にしておりませんでしたが、週に1、2回ほど短時間の持ち運びですので多少の重さなら大丈夫かな?と思っております。
最初の質問のほかにタッチパネルがあるタイプで気になったもの
dynabook
i7 1355U
https://kakaku.com/item/K0001605113/
i7 1260P
https://kakaku.com/item/K0001492483/
またcpuは12、13世代のcoreiシリーズに比べてUltra系の方がグラフィックも含め性能としては良いという認識で大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25713757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>気になった事があるのですが、今後大学で使う場合タッチパネルは、あったほうが便利なのでしょうか?
>>大学の授業に関してあまりわからないのですが、レポートや板書はキーボードでも不便なく出来ると思いますが、タッチパネルでノート取りのようにできたほうが利便性が良いなどありますでしょうか?
ノートPCにタッチパネルは不要だと思います。
タッチパネルだと大抵グレア(光沢)パネルで外光の反射で画面が見づらく、作業がしにくいです。
作業をするなら、クラムシェル型でノングレア(アンチグレア、非光沢)の液晶画面に限ります。
また、メモを取るなら、タブレットでiPadシリーズと Apple Pencilの組み合わせが最適です。
>>最初の質問のほかにタッチパネルがあるタイプで気になったもの
>>dynabook
>>i7 1355U
>>https://kakaku.com/item/K0001605113/
>>i7 1260P
>>https://kakaku.com/item/K0001492483/
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001492483_K0001605113&pd_ctg=0020
上記のdynabook VZ/HVやdynabook VZ/MXの液晶パネルは今や懐かしくなったSHARP製のIGZOで非光沢です。
タッチパネルのノートPCに拘るなら、これでしょう。
また1kg割りの軽量で、バッテリ実駆動時間の目安は約12時間で長時間と、タッチパネル採用のノートPCとは最善と思います。
>>またcpuは12、13世代のcoreiシリーズに比べてUltra系の方がグラフィックも含め性能としては良いという認識で大丈夫でしょうか?
グラフィックのチップは両者ともIntel Iris Xe Graphicsと同一であり、末尾がUは省エネ仕様のプロセッサーであるので、P付きの方が一般的に性能は良いです。
>第12世代の場合はCPUの用途を表す。末尾が「H」は性能を重視したPC向け、「P」は性能と消費電力のバランスを重視した薄型ノートPC向け、「U」は低消費電力動作を重視したウルトラポータブルPCやタブレットPC向けであることを示す。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02180/090100002/?P=2#:~:text=%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%96%E3%81%BE%E3%81%AA%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A4%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88&text=%E7%AC%AC12%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88,%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25713789
![]()
0点
>キハ65さん
何度もすみません。
タッチパネルに関して例えば板書をする際、ノートのように手書きをしたい場合はipadとPencilで、特にこだわり等なければキーボードでも、授業内容のメモやレポートなどの出来ることはどちらも変わらないという認識で大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25716236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>タッチパネルに関して例えば板書をする際、ノートのように手書きをしたい場合はipadとPencilで、特にこだわり等なければキーボードでも、授業内容のメモやレポートなどの出来ることはどちらも変わらないという認識で大丈夫でしょうか?
私が昔大学生だったことは、紙のノートで講義の板書を写したり、板書を余りしない場合は教授などの話を手書きでメモしたり、講義を欠席した場合は友人から講義をメモしたノートを借りでコピーして、試験に挑んでいました。
現在は、ペンが使えるWindowsPCやiPad、Androidタブレットが増えてきて、ノートアプリも充実してきて、紙のノートではなく、デジタルノートが出来る環境がそろって来たと思います。
私は現在の大学のことは分かりませんが、紙のメモとデジタルペンと電子デバイスでデジタルメモを取る行為は同じだと思います。
ただ、きーボードだけで講義の速記をするような行為は難しいと思います。高速なブラインドタッチが能力要求されますし、キーボードのタッチ音が周囲から苦情が来るでしょう。
多分許可は下りないとは思いますが、講義の内容の動画をカメラで撮り、後で確認する方が楽でしょう。板書をうつすだけなら、スマホのカメラで撮るとか。
デジタルデバイスは電欠やアプリなどのトラブルが考えられので、一番トラブルが少ないのは、紙のノートと筆記用具の組み合わせですが…
デジタルノートについて、検索してみました。
>【大学生必見】紙のノートは時代遅れ!?大学生から始めるデジタルノートのすゝめ!
https://okayama-univ.com/posts/dijitalnotes
>大学生活、手書きノートアプリが便利すぎる。
https://dynabook.com/individual/student/tru.html
>「【デバイス別】おすすめのノートアプリ12選!選ぶ6つのポイントも解説
https://teams.qiita.com/highly-recommended-note-apps/
書込番号:25716335
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/21 0:01:55 | |
| 5 | 2025/11/20 19:19:45 | |
| 6 | 2025/11/20 12:22:55 | |
| 3 | 2025/11/19 21:09:44 | |
| 5 | 2025/11/19 17:46:55 | |
| 1 | 2025/11/18 14:39:39 | |
| 12 | 2025/11/20 21:22:40 | |
| 8 | 2025/11/18 21:01:28 | |
| 2 | 2025/11/18 12:53:39 | |
| 2 | 2025/11/19 8:06:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






