


カメラその他
今までキャノンキス9x使って、やや満足はしてましたが、膝の調子が悪くなってきたので、ミラーレス一眼を検討しています。
できれば、手ぶれ補正が強くて、フルサイズでなくても良いです。
オリンパス以外で、お願いします。
値段もあまり高くないのが希望ですが、何かお勧めはあるでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25718262
0点

>膝の調子が悪くなってきたので、ミラーレス一眼を検討しています。
【軽くしたい】という要望なら、kiss 9X比較であれば、
ミラーレスにしても殆ど変わらないか、むしろ重くなります。ご注意を(^^;
【高額な重い一眼レフは、ミラーレス化で軽く】なっていても、
安価で軽量な一眼レフは、ミラーレス化で殆ど変わらないか、
バッテリー消費が大きくなった分だけ、携行時の総重量が増えたりします。
ミラーレス化による「軽量」は、イメージsagiに近いところがあるので、
【具体的に、カメラとレンズとバッテリー他の重さの足し算】ぐらいはして比較することをお勧めします。
面倒であれば、小学3年生以上のお子さんなら、お手伝いの一環として、
カメラとレンズとバッテリー他の重さの足し算をさせて比較してみては?
※カメラの重量は、
カメラ本体重量と
カメラ本体+バッテリー+メモリーカードの総重量が仕様に記載されていますから、
総重量をチェック。
書込番号:25718277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>藤緒さん
こんにちは。
>膝の調子が悪くなってきたので、ミラーレス一眼を検討しています。
>手ぶれ補正が強くて、フルサイズでなくても良いです。
>オリンパス以外で、お願いします。
EOS X9は406gですね。
キヤノンRFマウントのデジタル一眼で
手振れ補正付きはR7(530g)だけで、
計量化にはなりません。
ニコンもAPS-C機に手振れ補正はなく、
ソニーはα6700(409g)がありますが、
ボディ重量は同程度です。
フジX-S20は410gで同程度ですが、
高価で最近のフジ製品の常で
入手困難です。
α6700に軽量な純正、タムロン、シグマ製の
レンズを組み合わせるか、いっそのこと
ソニーサイバーショット DSC-RX100M7まで
軽量化を図るか、という感じでしょうか。
書込番号:25718285
1点

軽量で携帯性に優れているとなると、スマホで決まりでしょう。
どうせ撮影モードは、Auto・Programでしょうから、わざわざ重いレンズ交換式カメラ(ミラーレスも)にする必要はないでしょう。
書込番号:25718303
2点

>藤緒さん
APS-C機なら富士フイルサムX-T5が手振れ補正7段ですし、XFレンズ群も充実しています。
書込番号:25718338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>藤緒さん
軽くて手ぶれ補正がいいですと、エントリークラスで本体に手ぶれ補正が付いてるカメラだとオリンパスのOM-5、E-P7、E-M10になるかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000039968_J0000035986_J0000033683_K0001272957_J0000026818&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:25718341
1点

>藤緒さん
1.まず、「高倍率ズーム」でリーズナブルで軽量なものを探す。すると、
@CANON RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM \61,650 310g
Aニコン NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR \68,500 315g
BSONY E 18-135mm F3.5-5.6 OSS \66,000 325g
・・・全部APS-Cタイプなので、ボディはAPS-Cタイプを探す。
2,次に、「5軸手ブレ補正」「ファインダー付き」「常用感度25600以上」でリーズナブルな順に探す。すると、
@SONY α6600 \140,000 418g
ACANON EOS R7 \175,000 530g
BSONY α6700 \189,000 409g
ボディとレンズを合わせると、
@SONY α6600 + E 18-135mm F3.5-5.6 OSS 約20万円 743g
ACANON EOS R7 + RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM 約23万円 840g
BSONY α6700 + E 18-135mm F3.5-5.6 OSS 約25万円 734g
書込番号:25718342
1点

>藤緒さん
膝の調子が良くないとのこと、お大事にしてください。
まず、何を撮られるかにもよるますが、よっぽど動くものでない限り、
ミラーレス機ではなく、コンデジと使うという選択肢もあると思います。
ワタシも最近RX100M2という古いコンデジを中古で入手しました(35000円)。
これがなかなか良く写ります。
書込番号:25718477
3点

>藤緒さん
ところで、望遠や広角について、できるだけ「焦点距離」の明示をお勧めします。
特に望遠が欲しい場合は、論外のモノを買ってしまう結果になりますので。
書込番号:25718680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、お詳しい解説ありがとうございました。
取り合えず検討することにして、ダイエットもして我が身をも軽くしないとね(^_-)-☆
書込番号:25719074
0点

>藤緒さん
今使用しているレンズは?
それと同等な焦点距離を求めますか?
それと、機材を軽量にしたいとのことですが
どれほど軽くしたいのでしょうか?
さらに、機材の軽量化ができたとしてもどれほど膝の負担軽減になるか…
キロ単位なら効果はあるかと思いますが…
書込番号:25719151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れです。
よく体重が1kg減ると
膝の負担減は2、3kgと言われているようですね。
書込番号:25719155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですよ〜
冬の間にため込んだものを落とさないと(-_-;)
コメントありがとうございました^^
書込番号:25719193
0点

>okiomaさん
よく使うのが、18ー150mmで、広角10−18も持参するので、私にとっては、大変になります('◇')ゞ
調子がいいと三脚持っていきますが、今は持ちたくないです(-_-;)
書込番号:25719195
0点

>18ー150mm
(フルサイズ) 換算f= 28.8 ~ 240 mm
APS-C(1.5倍)実f= 19.2 ~ 160 mm
マイクロフォーサーズ 実f= 14.4 ~ 120 mm
↑
広角~望遠のズームは、他の規格でもカバーできそうですし、
換算f= 24 ~ 200 mmでも良ければ、1型コンデジの RX100M7があります。
>広角10−18
(フルサイズ) 換算f= 16 ~ 28.8 mm
APS-C(1.5倍)実f= 10.7 ~ 19.2 mm
マイクロフォーサーズ 実f= 8 ~ 14.4 mm
↑
超広角~広角のズームは、レンズ交換式のみからの選択になりますね(^^;
※APS-C(1.5倍) ⇒ Sony、Nikon、Fujiなど
書込番号:25719222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
38 | 2025/10/02 5:56:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/25 10:19:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)