『別メーカーへの買い替え移行の相談』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『別メーカーへの買い替え移行の相談』 のクチコミ掲示板

RSS


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

別メーカーへの買い替え移行の相談

2024/07/08 04:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD)

スレ主 sika1008さん
クチコミ投稿数:14件

現在Synologyの「DiskStation DS918+」を5年ほど利用しておりましたが、先日雷による停電のため本体が再起動不能による故障してしまい保証期間の3年以上経った製品には修理対応しないというメーカー規約により新品に買い替える必要性が出てきました

質問の本題ですが「HDDの内部データが無事かどうか不明な状態で別メーカーNASへのHDD移行は可能か?」ということです

【現状のNAS管理状態】
・内部データは主に動画・画像・音声ファイルの保管用
・10TB×1台と8TB×3台の4ベイを利用
・RAID 1設定でデータを保持
・メモリ拡張などは行っていない

使っていたHDDの内部データが無事かどうかは破損していた場合も停電対策を怠った勉強代として運に任せるのを前提として
後継シリーズ機である同メーカーのSynology「DiskStation DS923+」に移行した場合、データが完全な形で残っていなかった場合でも同メーカーということで多少の救済措置を期待してこれまで通りのスタイルで継続していくのも良いのですが
これをきっかけに別メーカーのNASも使ってみたいとも思っており、候補として同条件に近いQNAPの「TS-464-8G」辺りを考えています。

もし、内部データに破損がない場合にQNAPのNASにHDDを移行した場合にそのまま内部のデータを管理することは可能でしょうか?
もしくはHDDからデータをサルベージしてQNAPに移行が可能な何かしらの手段があればご教示いただければ幸いです

書込番号:25802344

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/08 06:04(1年以上前)

>sika1008さん
NASは興味がなくなったので、詳しくないです。

※玄工施工の組み立てモデルで組んでいた程度です。

ということで自分なら買うならバッファローのLS720D0402/ですかね。

後は電源タップをアース線をカバーできるモデルって構成にして、
以下のUPSを使います。

SMT500J

※エントリーモデルのサーバーに追加するようにして、売ってましたね(汗)。

書込番号:25802364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/08 10:42(1年以上前)

>sika1008さん

>別メーカーへの買い替え移行の相談

RAID 1でしたらひょっとして単品のHDDのシテ認識するのでは(やったことがないので)
運が良ければ外付けHDDで読み出せれるかもしれません。
今回の不具合には対応できませんが、RAID5で使用される方が多い中でRAID1?

書込番号:25802599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2024/07/08 13:18(1年以上前)

QNAPは以前からランサムウェアの標的にされています。

セキュリティという観点でSynologyが無難です。QuickConnectも特徴の一つです。Synology同士の乗せ換えなら、Youtube等に説明動画があります。

あと、雷サージ対策は電源及びLAN側の両方に行う必要があります。UPSはあった方がいいですが、頻繁な書き込みを行わない環境であれば必須ではありません。

書込番号:25802787

ナイスクチコミ!2


スレ主 sika1008さん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/08 14:28(1年以上前)

>聖639さん
ご返答いただきありがとうございます

バッファロー製の個人モデルNASは基本2ベイで最大でも16TBくらいの容量なので既に自分のデータ消費ペースは賄えないのですが
今回の件でUPSの重要性を学びましたのでSMT500Jは今後の停電対策手段として候補にしたいと思います

書込番号:25802849

ナイスクチコミ!1


スレ主 sika1008さん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/08 14:29(1年以上前)

>湘南MOONさん
ご返答いただきありがとうございます

NASでフォーマットされたHDDでも変換ケーブル等からデータ抽出が可能なのだとしたらその手段も検討してみたいと思います!

元は1ベイモデルにRAID1設定のまま使っていたものの容量が足りなくなったため、4ベイモデルに継ぎ足していった流れなので DS918+への増設時に自動的にRAID5設定になっているかもしれませんが、今では確認もできず自分であえて設定を変えた記憶がないためRAID1形式のままという認識でいました

書込番号:25802850

ナイスクチコミ!1


スレ主 sika1008さん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/08 14:31(1年以上前)

>ありりん00615さん
ご返答いただきありがとうございます

QNAPはハードウェア理論面を評価するレビューも多く気になっていたのですが上級者向けでもあるという面では分不相応かもしれないという不安もあったのでセキュリティ面も考慮した場合はSynologyの方が無難そうですね

UPS導入はずっと頭の隅にはありましたが今回の件で重要性を知ったので今後はちゃんと検討しようと思っております

書込番号:25802854

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/07/08 15:56(1年以上前)

>sika1008さん

PCがあるなら、まずはCrystalDiskInfoとかでHDDが生きてるか確認するのが先決ではないかと思います。

参考: CrystalDiskInfo - Crystal Dew World [ja]
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/


>質問の本題ですが「HDDの内部データが無事かどうか不明な状態で別メーカーNASへのHDD移行は可能か?」ということです

HDD移行と言ってるのは今のHDDを別のNASに乗せ換えて起動とボリュームのマウントが可能かという事ですか?
他社のNAS間でのHDD移行(マイグレーション)には対応していませんので無理です。
SynologyとQNAPではOS(ファームウェア)が違いますので、例えばQNAP上ではDSMは起動できません。

QNAPもSynologyもHDD内で複数のパーティションを切っていて、先頭あたりにシステム領域がありそこにQTSやDSMといったOSが保管されています。

HDDをPCに接続して中身を確認したい場合は下記を参考にしてください。
RAID1との事ですがSynologyのSHRの場合RAID5相当に自動的に更新されてる可能性も考えられますので、最低でもHDD3台を接続出来るPCを用意してください。
SynologyもQNAPもソフトウェアRAIDですのでmdadmのコマンドでRAIDモードの確認程度は出来ると思います。

参考: Synology NAS が故障した時に PC を使ってデータを復元する方法は? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_can_I_recover_data_from_my_DiskStation_using_a_PC

あとボリュームのフォーマットがext4かBtrfsでも変わってきます、QNAPはBtrfsには対応してませんし、QANPのext4でもシックかシンか忘れましたけど場合によってはひと手間かけないといけません。

>元は1ベイモデルにRAID1設定のまま使っていたものの容量が足りなくなったため

蛇足ですが、SynologyのNASで1ベイモデルはRAID1に対応していなかったと思いますが別のメーカー製ですよね?
あとSynologyの方が安全とか思いこまないで外出先からアクセスさせたいなら、最低限ファイアウォールなど必要最低限の設定をしてください。
ひと昔前はSynologyの方がランサムに狙われてた事実はあるのですから。

とりあえず参考までに。

書込番号:25802929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sika1008さん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/08 21:08(1年以上前)

>たく0220さん

ご返答いただきありがとうございます

>PCがあるなら、まずはCrystalDiskInfoとかでHDDが生きてるか確認するのが先決ではないかと思います。

メイン機がMac Book ProなのでCrystalDiskInfoはリンクページにある概要からOSは対応していないと思われますが、
現在内蔵HDDからPCに直接繋ぐケーブル等を所持していないためまずは類似ソフトと変換アダプタを入手してHDDの診断を行おうと思います

>HDD移行と言ってるのは今のHDDを別のNASに乗せ換えて起動とボリュームのマウントが可能かという事ですか?

言葉足らずでしたが質問の意図としては仰るとおりです。
やはり異なるメーカーデバイスでフォーマットされたデータをそのまま移行は無理という前提で考えるべきですね。
皆様からいただいたアドバイスからSynology の後継機モデルのDiskStation DS923+を購入したいと思います。

>あとSynologyの方が安全とか思いこまないで外出先からアクセスさせたいなら、最低限ファイアウォールなど必要最低限の設定をしてください。

基本的には自宅からDSMのワンタイムパスワードでのアカウントの2段階認証でアクセスという利用法なので外出先からの利用するケースはほぼないですが、今後のためにも過信せずに購入後にちゃんとその辺りの自衛対応もしたいと思います

書込番号:25803273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/07/09 03:41(1年以上前)

>停電対策を怠った勉強代として・・・

あのね、だーれもふれないんで、ひとこと言っとくけどね、
「今後」どーにかしないとイカンのは、「停電対策」「セキュリティ対策」とかでなくってね、ぶっ飛んでしまっても、
・メーカー、機種、なーんて気にしなくっても、バックアップから、サクッと戻せる
って環境を作ることだと思うのね。

その辺は、キチンと意識できてるのかしら。

書込番号:25803536

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/07/09 04:45(1年以上前)

>sika1008さん

書き忘れたのですが、DS918+のACアダプタの箱にランプがついてると思うのですが、コンセントに刺した時に緑に光ってますか?
ACアダプタの故障のみであればAmazonなどで純正品が入手可能です。本体などの故障も併発してる可能性もあるのですが、とりあえずって事で…

参考: Amazon.co.jp: 【Synologyスペアパーツ】SynologyNAS用ACアダプター Adapter_100W_2 [IN:100-200V ?2A 50-60Hz OUT:12V 8.33A] 国内正規代理店品 : パソコン・周辺機器
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TPX3PQ8

DS923+のACアダプタのインレットからのケーブルは添付した画像のように2ピンでアース線つきになります。
3ピンのタイプが良ければ別にケーブル(7A 125V)を用意する必要があります。


HDD移行については、下記を参考にしてください。

参考1: Synology NAS(DSM 6.0 以降)間でデータを移行する方法 - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later

参考2:Synology NAS に搭載されている CPU の種類は? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_kind_of_CPU_does_my_NAS_have

参考1と2から「HDD 移行制限」の「ソース/ディスティネーション モデルのペアリング」で
DS918+はグループ3 (Intel Celeron J3455 Apollolake)
DS923+はグループ3 (AMD Ryzen R1600 R1000)
となりますのでHDD移行は対応可能と思われます。

DSMのバージョンは更新していましたか?DSM7.x以降を使われてると思われるので問題は出ないとは思いますが…


>現在内蔵HDDからPCに直接繋ぐケーブル等を所持していないためまずは類似ソフトと変換アダプタを入手してHDDの診断を行おうと思います

USB-HDDケースなどになるかと思いますが、HDDのメーカーはどこになりますか?
macは持っていないのですが、各HDDメーカーが用意しているツールでS.M.A.R.T.など情報を確認出来る場合があります。

それとUSB-HDDなどにデータのバックアップはされてないのでしょうか?
HDD移行は可能ではありますが、100%は保証されていませんので大事なデータがある場合はご注意ください。
macでの利用で、DSM7.x以降であればexFATがライセンスの購入なしで使用出来ますので検討をお勧めします。
雷などの自然災害とランサム被害を考えると面倒ではありますが、常設のUSB-HDDと定期的にバックアップの複製をとってコンセントから含め完全にオフラインにするUSB-HDDを用意するといった運用も無難だと思います。

参考: Hyper Backupを使用してデータをローカル共有フォルダまたはUSBにバックアップするにはどうすればよいですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup


QNAPも持ってますが、自宅のネットワーク内でセキュリティ更新が途絶えた家電やスマホなどはファイアウォールでアクセス出来ないようにしています。(IPアドレスでの排除なので心もとないですが…)
スマホのアプリなどは信用出来ない物もありますし、そこからNASの情報(ログイン情報とか)抜き取られたら危ないですから…
セキュリティには絶対とか100%安全はないですので過信しないのが無難です。

何か不明な点がありましたら、ご連絡ください。

書込番号:25803555

ナイスクチコミ!1


スレ主 sika1008さん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/09 12:53(1年以上前)

>さすらいのおたくさん
ご返答いただきありがとうございます

基本的には趣味で記録したゲームプレイの素材動画データの保管がメインなので無いもの無いとして割り切れる範囲なのですが
今回の件ですべてが無くなった場合のダメージもかなり大きいのでNASとは独立した外付けなどのバックアップ環境の重要さも学ばせていただきました。

ただNAS本体の買い替え+すべての対策環境を揃える予算を考えると優先順位を付けて順次対策していくことになるため
仰るとおり、"サクッと戻せるって環境を作る"という点を優先的にデータを分散させて保管するNASから独立した外付けHDDは導入したいと思います

書込番号:25803968

ナイスクチコミ!1


スレ主 sika1008さん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/09 12:56(1年以上前)

>たく0220さん
たくさんの詳細な情報ありがとうございます

>ACアダプタの故障のみであればAmazonなどで純正品が入手可能です。

こちらは2年ほど前に一度通電しなくなり頂いたリンクの同製品スペアを購入し直していた事もあってか緑のランプは付いており問題なく動作してると思われます

>DSMのバージョンは更新していましたか?DSM7.x以降を使われてると思われるので問題は出ないとは思いますが…

DSMは7まで更新されていたハズなので問題ないとは思いますがCPUの種類問題はまったく想定外の項目でしたのでこういった点も考慮しなければならないのですね。ありがとうございます!

>USB-HDDケースなどになるかと思いますが、HDDのメーカーはどこになりますか?

8TB×3台はSeagate IronWolf 3.5インチ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07XQ18JJW/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1

10TBはウエスタンデジタル 10TB DC HC510
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CB5RJYBS/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1

を使用しておりました。
Mac対応の診断ツールもいくつかあったので接続ケーブルを購入したら確認したいと思います

>それとUSB-HDDなどにデータのバックアップはされてないのでしょうか?

お恥ずかしい話ですが「PCとスマホのストレージ問題考えたくないから拡張できるNASにどんどん突っ込んどけ!」という面倒くさがりな性分の自業自得を一番痛感した点でもありますので、データはいつか壊れることを前提に特に大事なデータは分散させて保管するための独立したUSB-HDDはDS923+と同時に購入する事にしました。

Hyper Backupの存在は把握していなかったですが、こんな便利なアプリがあるならちゃんと設定しておかなきゃでしたね…これまた反省です

ワンタイムパスワード、ログイン試行の回数制限+自動ブロック、フォルダごとのユーザー権限や指定のIPアドレスのみがDSMにアクセス制限などはしていたのですがそれでも心許ないのですね…

ネットワーク系は疎いので今後もSynologyの利用を継続する上でのほかにも行っておくべき対策などありましたらご教示いただければ幸いです

書込番号:25803973

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング