最安価格(税込):¥247,780
(前週比:±0 
)
発売日:2021年11月 4日
有線ルーター > NEC > UNIVERGE IX2310 BI000111
10Gネットワーク構築にこの機種か、ヤマハrtx1300+スイッチングハブで考えております。
ヤマハのルーターと比べると、明らかにネット上の情報が少ないし、ココへの口コミもありません。
金額が高いからでしょうか?
それともヤマハの方が不具合なども含めて少ないとかあるのでしょうか?
初歩的な質問ですが、どなたか詳しい方教えてください。
書込番号:25850618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NECの場合、個別の製品を販売するというのは、会社内で使うようなシステムを一括で受注するソーシャルソリューション事業にシフトしています。
こういう高いルーターにしても、一般客に買わせるというよりは、サーバー構築や月額のサポート契約込みで販売するものです。
こういう製品を買うのなら、会社などでサポートも契約を結んで使うことを考えましょう。
個人で使うのなら、安上がりで済ませてよいと思います。まぁこの辺の価値観は、人に決めてもらうものでもないのですが。
10Gbpsで実際に通信できるサイトの方が稀ですし(Steamのダウンロードで最高1.5Gbpsほどだったかと)、8K動画ですら150Mbps程度しか必要としないのですから。ベンチマークくらいしか恩恵を体感することは無いと思います。
書込番号:25850671
![]()
3点
>KAZU0002さん
回答ありがとうございます!そういう事なんですね。
安く済ませるに越した事ないですが、主にローカルないで10Gネットワークを考えてます。機器が増えると管理も面倒なので、この機種も検討してましたが、もう一度再検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:25851273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
古いのなら、それはそれで昔のクチコミが残っているはず。よって、クチコミが無いのには古い新しいは関係ないし、こういう機器で2021製はべつに古くはない。
通りすがりの知ったかぶりでしたね。
書込番号:25855161
5点
Kimi rさん
>ヤマハのルーターと比べると、明らかにネット上の情報が少ないし、ココへの口コミもありません。金額が高いからでしょうか?
企業向けアクセスルータ市場でYAMAHAは長年1位でコアなファンが多そうなのと、中古品を購入してもFWダウンロードが容易なのも情報が多い理由としてはあるかもしれません。あと、RTXだとコマンドヘルプやエラーメッセージが日本語表示される点もあるかもしれません。IXはCISCOライクなのでコマンドヘルプやエラーメッセージは英語です。
>それともヤマハの方が不具合なども含めて少ないとかあるのでしょうか?
IXもRTXも企業向けなので信頼性という点では大差ないかと。不具合多かったら大変なことになるかと.....
ちなみにIXのどのような事が知りたいのでしょうか?家でIX使ってますのでコンフィグ関連なら質問して頂ければ回答できる思います。
書込番号:25856538
![]()
3点
企業でもこんな古いのはちょっと避けるんと違うかな・・
書込番号:25864191
0点
abc1238
企業向けネットワーク機器で何が重要かも分からないなんてねえ......
付け焼き刃の知識でコメントするのは見ていて痛いぞ。ちゃんと勉強してから出直してこいw
書込番号:25864963
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > UNIVERGE IX2310 BI000111」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 8 | 2024/08/26 7:20:37 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





