


クレジットカードの話でなくて恐縮ですが、投稿します。
12月1日から住信SBIネット銀行がATM手数料を改定し、アプリでは完全無料化になります。
逆に、キャッシュカード利用時は、これまで一定回数まで無料だったのが有料になります。
キャッシュカードを使わず、スマホアプリを使えということですね。
スマホを持っていない人には不利な変更ですが、住信SBIネット銀行の利用客でスマホを使っていない人はまずいないでしょう。
https://www.netbk.co.jp/contents/company/press/2024/0827_002818.html
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1618770.html
書込番号:25877214
4点

>mini*2さん
この改定、スマホATMはセブンとローソンだけに限定されてしまったので、住んでいる地域によっては厳しい人もいそうですね。
特にゆうちょ、イオン、ENET(ほぼ全国の銀行)が使える事で地方の人は相当助かっていたはずですが、例えば四国とかだと1県にセブンとローソンあわせて200店舗位しかない県もあるので、人によっては車で◯分先までいかないと無いなんて人もでてきそうです。
このような物言いは良くないですが、採算がとりづらい地域は撤退し、きっちり儲かるエリアに絞り込んでいこうという戦略にも見えました。
書込番号:25877303
2点

>mini*2さん
恐らく、キャッシュカードATM利用のためのセキュリティ経費が原因でしょう。
スマホでATMの方がセキュリティが確保され単純に経費が掛からないので、対応しているATMは無料ということ。
イオンATMも、スマホでATMに対応してくれないかな。
イオン銀行自体にもメリットが大きいと思うんですが。
書込番号:25877348
1点

>えがおいっぱいさん
なんか論点がズレてる気がするのは、
住信SBIネット銀行は三井住友信託とSBIが作ったネット専業銀行なので、
利用はあくまでネットがメインであってスマホ使わずカード使ってATMで入出金する人が
どんだけいるんだって話だと思うんですよね。
ネット専業銀行はネット利用以外のコストを削ることでその他のサービスを
充実させることを目的とした銀行なんだから、当然の判断だと。
それを都市銀行なんかと同じように語るのはなんだか非常に違和感があります。
ちなみに、コンビニATMを常に無料で使いたいなら、
資金移動アプリとしてのPayPayとPayPay銀行のコンボが最強ですね。
PayPay銀行自体はことら送金に対応してませんが、
PayPay銀行は三井住友銀行の資本が入っているので・・・長くなるのでやめますw
書込番号:25877349
0点

へぇ!知りませんでした。
情報ありがとうございます。
しかしさすが住信SBIですね。アグレッシブです。
私の場合、ATM手数料と他行宛て振り込み手数料が月10回まで無料なので痛いかも?と思いましたが、よく考えたら住信SBIのキャッシュカードなんてほぼ使ったことがなかったです。
メインバンクは別で、住信SBIはSBI証券からの流れで作ったへそくり口座ですので、現金の出し入れなんてほぼしません。
同じような使い方の人も多い気がします。
他行宛て振り込み手数料の優遇がなくなったらものすごく痛いですが、それは大丈夫ですかねぇ・・・
書込番号:25877439
1点

>とーりすがりさんさん
住信SBIネット銀行は5年ものの定期預金が0.4%と低い中でもそれなりに良いので、大きなお金は定期にあずけつつ、日々の生活資金は普通預金でという人は普通にいるとおもうのですよね。
そのうえで使えるATMが減ったら困る人は出るとおもっての投稿です。
まあ実際はすくないからこういった判断にふみきったのかもしれませんが、困る人はわずかながらでもいるんじゃないかなと。
事実、当方は別のネット銀行を使っていますが、スマホになる事が問題というより使えるATMが減ったら不便に感じちゃいますね。
書込番号:25877487
0点

>えがおいっぱいさん
セブンとローソンのATMだけだと困る方もいるんですね。
まあ、そんな時は田舎に強いゆうちょ銀行との併用でしょうか。
今回の改定で、クレジットカードを作ってスマートプログラムのランクをあげる必要性が少し薄れたかもしれません。
住信SBIネット銀行も、ことら送金の取り扱いも始めましたし。
書込番号:25877559
1点

>えがおいっぱいさん
確かに、メインで使ってる銀行がいきなり最寄りのコンビニで手数料無料で
使えなくなったら痛いでしょうね。
まあ、しかし、そこはPayPay銀行を含め多くのコンビニで手数料無料で使える
銀行は他にもあるわけで、そっちの需要にはそっちが応えるんじゃないでしょうか。
最近はことら送金や手数料無料で入出金できる資金移動アプリが色々あります。
それらを使える人は今まで通り手数料無料だし、使えない人は手数料を払う。
実際にサービスを維持するにはコストが掛かっているわけで、
それを実際に使う人が負担するのはある意味平等ではないかと。
逆に、スマホしか使わない人がカードで入出金する人の分のサービス維持費用を
負担するってのが不平等なんだと思いますよ。
>mini*2さん
ことら送金は強いですねー
投資資金の移動とか、まとまった金額を移動させるんでなければ日々の資金移動は
これで十分です。そういう意味でも、銀行は絞るところは絞って次のサービスを
考えていかないといけない段階ですね。
書込番号:25877570
0点

>とーりすがりさんさん
>ことら送金は強いですねー
住信SBIネット銀行のことら送金は、なんと自動適用でした。
利用者がことら送金を選ばずとも、条件が合致していれば自動的にことら送金になります。
これはすごいですね。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1618232.html
J-Coin Payのような別のアプリを入れて、ことら送金をするのは面倒です。
(三菱UFJ、みずほの2大メガバンクはこの方式)
書込番号:25877592
1点

>mini*2さん
>住信SBIネット銀行のことら送金は、なんと自動適用でした。
これ本当に他行も見習って欲しいですよね。
まあ、これをやると確実に手数料収入は減るわけですけど、
本当にどこの銀行が顧客のことを思ってサービスを考えてるかがよく分かりますw
書込番号:25877607
0点

>えがおいっぱいさん
>使えるATMが減ったら
減るのではなく、セブンイレブンとローソンのATM以外で、手数料が掛かるだけですよ。
NEOBANK5支店は、今のところ、5回/月まではATM手数料無料ですので、ここを上手く使うのもユーザー次第です。
勿論、NEOBANK支店でも、スマホでATMも使えます。
送金アプリは、個人の利用形態に合わせて各種選択肢が拡がり、便利になりましたね。
@エアウオレット30万円
Aことら送金10万円
J-Coin Pay25万円(決済50万円)
BankPay10万円(決済1,000万円)
Wallet+10万円
同じことら送金を使っても違いが有ります。
個人間送金のみならず、決済にも使えるものも有ります。
書込番号:25877617
1点

>とーりすがりさんさん
>まあ、しかし、そこはPayPay銀行を含め多くのコンビニで手数料無料で使える
>銀行は他にもあるわけで、そっちの需要にはそっちが応えるんじゃないでしょうか。
現状ランク2の人までなら銀行そのものを買えちゃう( 住信SBIネット銀行をやめて乗り換える)という判断はするかもしれませんね。ただランク3レベルの人も多数いるはずで、その方はそうはいかないと思います。
>demio2016さん
あれ?スマホATMのみ無料化になっても、特定の支店のみカードで他行5回無料が継続するのでしょうか?それだったら私の勘違いです。また、カードで手数料有料で他行で使えるのは知っていますが、それは明らかに劣化になってしまうので、ランク3レベルで使っている人は頭がいたいと思っています。
書込番号:25877734
0点

>えがおいっぱいさん
>ランク3レベルで使っている人は頭がいたいと思っています。
ランク3を維持する必要あります?
今回の改定で、振込手数料は変わらずスマートプログラムが継続されるとして、スマホアプリログインだけで★2、月5回まで他行振込手数料が無料です。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/smartprogram/rank/
10万円未満はことら送金で手数料無料ですから、月6回以上、1回10万円以上振り込むケースはまずないと思います。
書込番号:25878982
1点

>えがおいっぱいさん
紛らわしいですが、今回の改訂は各種提携NEOBANKの方は、
--------------------------------------------------------------------------------
提携NEOBANK支店をご利用のお客さま
提携NEOBANK支店では、各支店で設定している無料回数を超過した場合のキャッシュカードでのご利用時のみ手数料を変更いたします。
「アプリでATM」、キャッシュカード(デビット機能付き含む)いずれの場合も、各支店で設定している無料回数については変更ございません。
--------------------------------------------------------------------------------
となっていて、無料回数は維持されますよ。ご安心ください。
提携NEOBANKじゃない方の支店ではカードでの入出金は無料回数が消滅しますね。
常に有料になります。だからその目的でスマプロランクを維持する意味は無くなります。
mini*2さんのおっしゃるように、他行振り込みはことら送金も自動適用になったことで、
こちらもスマプロランクを維持する必要性が低下しましたね。
書込番号:25879180
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クレジットカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/17 17:09:09 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/17 10:25:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 10:55:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 13:02:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 18:12:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 17:31:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/16 18:18:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 13:59:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 10:23:37 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 11:08:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)