


日本メーカーが安全パイのモデルチェンジで価格を吊り上げている
中で、Amazon新興勢力は着実に力をつけてきているように感じます。
https://www.youtube.com/watch?v=cCu-0fpwF4g
https://www.youtube.com/watch?v=Wb2gP-3M8J0&t=6s
650$!
CARINA-LUP0088、 LongeyeMOLD1 の品質、機能、装備も評価が高いよ
うです。
電子ピアノも、半導体、液晶TV、スマホ、PCなどと同じ道をたどる時
が意外に近いのかもしれません。
一般家庭はAmazon新興勢力、音大生や演奏家、プロミュージシャンは
日本メーカーなど。のすみわけで踏みとどまれるでしょうか?
書込番号:25951741
0点

打鍵音と脅かすから購入を遠慮するのですよ
世の中相反するで
言ってることは一理あるが
書込番号:25959333
1点

>ローンタマちゃんさん
脅かしなどではなく、YAMAHA自ら注意を呼び掛けています。
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
YouTubu動画でもトラブルが紹介されています。
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ&t=293s
https://www.youtube.com/watch?v=3vnKKXct3sM&t=24s
手前も経験者ですが生活の場での人間関係のトラブルは厄介です。
https://www.youtube.com/watch?v=RAz3i5gZTso
https://www.youtube.com/watch?v=kD3WjjgwaoY
https://www.youtube.com/watch?v=BFB1EN9WDTY
https://www.youtube.com/watch?v=KFFGH4Z8QiY
https://www.youtube.com/watch?v=xprTF3-MX0Q
https://www.youtube.com/watch?v=9V_cgAk9gI0
https://www.youtube.com/watch?v=gGYSYe_OAEU
電子ピアノ普及率など
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000229.000057067.html
少子化だけでなく可処分所得減少の影響もありそうです。
https://www.transtructure.com/hr-data-analysys/hr-support/formulate-transition/p7403/
販売価格帯分布も https://kakaku.com/gakki/digital-piano/
自分の予算の中で求める商品なら日本メーカーに拘らない顧客層とそ
れに応える商品が無視できない存在であることも事実です。
書込番号:25960361
0点

アウトさん。アタマの中で想像を膨らませるのではなくて、実際に電子ピアノ
に触れてみましょう。一度に真実が理解できます。
@打鍵音(鍵盤を押したときに生じるカタカタ音)
隣の部屋や階下にまでは聞こえない。同じ部屋にいても、場合によっては
テレビやエアコンの音の方が大きい。
A打鍵やペダルによる振動(音を伴う場合も)
対策をしないと、階下に響いてトラブルを引き起こすことがある。
Bピアノの演奏音(スピーカーから発する音)
一番の騒音問題はこれ。音量によっては、左右上下、全ての部屋に
響き、振動も発生する。
実際に触れなくとも、小学生くらいの知能と想像力があれば分かる事かも
知れませんが、百聞は一見に如かずと言う言葉もありますので、まずはお
試しあれ。
書込番号:25960379
0点

>無角和種さん
販売サイドの方には不都合とは思いますが、
絵空事ではなく、メーカーも注意を喚起しており、
YouTubu動画でもトラブル体験の動画があります。
お宅様には以前手前自身の体験も述べさせていた
だいた記憶がございます。
決して良い話ではありませんが、手前の体験をか
いつまんで述べたスレッドがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001320394/SortID=25931252/?lid=gakki_pricemenu_2503_bbsnew#25931252
建物構造、設置方法、近隣住民とのめぐりあわせ、が影響しますが、
問題が起きた場合を想定し、導入の手続きに手落ちがないか。
機種選定時に建物構造と設置方法を配慮したかは必要です。
ピアノ練習時間に急に周囲が静かになり、ピアノ練習が終わったとた
ん急に周囲が騒がしくなる場合は、できるだけ早く堅牢で遮音性が優れ
た物件又は一戸建てに引っ越したほうが良いです。
打鍵音でトラブルがない、ということは本当に幸いなことで、良い環
境とめぐりあわせに恵まれておられ、うらやましい限りです。
環境とめぐり合わせによってはトラブルが起こります。
環境の選択は残念ながら予算、人とのめぐり逢いの運不運です。
楽器禁止物件がほとんどでヘッドホン使用が条件の場合がほとんどで
す。
中層マンション、高層マンション上層階など、意外に鉄骨造りが珍しくありません。
書込番号:25960983
0点

アウトさん、大変失礼しました。前回のレス、分かり難かったようなので、
少し手直ししました。要は振動と騒音、それぞれに原因があり、程度の
差が存在するということが言いたかっただけです。
【騒音と振動の種類】
@打鍵音(鍵盤を押したときに生じるカタカタ音)
隣の部屋や階下にまでは聞こえない。同じ部屋にいても、場合によっては
テレビやエアコンの音の方が大きい。
A打鍵やペダルによる振動(音を伴う場合も)
対策をしないと、階下に響いてトラブルを引き起こすことがある。
Bピアノの演奏音(スピーカーから発する音)
一番の騒音問題はこれ。音量によっては、左右上下、全ての部屋に
響き、振動も発生する。
【対策】
@打鍵音(鍵盤を押したときに生じるカタカタ音)
対策不要。メーカーが言及しているのも、専らAとB。
A打鍵やペダルによる振動(音を伴う場合も)
建物の構造にもよるが、床全体に防音マットと防音絨毯を敷き詰める
ことででほぼ解決。自分も実行しているし、人に勧めたこともある。
Bピアノの演奏音(スピーカーから発する音)
これは厄介。階下に対しては、Aと同様の対策である程度防げるが、隣
や屋上は無理。根本的対策は音量を絞るか、ヘッドホンを使用する。
「手前の体験をかいつまんで述べたスレッドがあります。」
壁や床の振動、騒音等は、多かれ少なかれ、大勢の人が経験していま
す。私自身、鉄骨アパートで暮らしていますので。
「打鍵音でトラブルがない、ということは本当に幸い」
論より証拠、電子ピアノの電源を切った状態で打鍵してカタカタ音を
鳴らしてみて下さい。隣の部屋や階下まで音が聞こえるでしょうか?
書込番号:25961547
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電子ピアノ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 16:05:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 23:19:29 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 15:07:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 16:17:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 21:28:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 21:51:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/06 13:41:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 15:09:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 14:26:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/02 23:08:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





