『どちらがお勧めでしょうか。』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥354,420

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥354,420¥393,800 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥393,800

駆動方式:ベルトドライブ 対応回転数:33 1/3rpm、45rpm、78rpm PD-151 MARK IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PD-151 MARK IIの価格比較
  • PD-151 MARK IIのスペック・仕様
  • PD-151 MARK IIのレビュー
  • PD-151 MARK IIのクチコミ
  • PD-151 MARK IIの画像・動画
  • PD-151 MARK IIのピックアップリスト
  • PD-151 MARK IIのオークション

PD-151 MARK IILUXMAN

最安価格(税込):¥354,420 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 5月

  • PD-151 MARK IIの価格比較
  • PD-151 MARK IIのスペック・仕様
  • PD-151 MARK IIのレビュー
  • PD-151 MARK IIのクチコミ
  • PD-151 MARK IIの画像・動画
  • PD-151 MARK IIのピックアップリスト
  • PD-151 MARK IIのオークション

『どちらがお勧めでしょうか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PD-151 MARK II」のクチコミ掲示板に
PD-151 MARK IIを新規書き込みPD-151 MARK IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがお勧めでしょうか。

2024/12/11 13:57(10ヶ月以上前)


レコードプレーヤー > LUXMAN > PD-151 MARK II

クチコミ投稿数:1799件

アナログ初心者です。知らない事が多いのでご教示ください。こちらの機種とデノンのDP-3000NEはどちらがお勧めでしょうか。どちらも好きなメーカーですので迷います。大きな違いはラックスマンがベルトドライブ、デノンがダイレクトドライブだと思いますが、どちらにも利点があるとは思いますが、この方式が出音的にどの様に影響しているのか具体的によく分かりません。

結局は出音の好みによるところ位だと思うのですがおおよその傾向的には過去の別機種等での試聴で何となく覚えています。このクラスなので性能的にも不満はなさそうな気もします。ちなみに予算もこのあたりが限度ですので、選択機種が出てきて嬉しく思っています。個人的主観で結構ですので教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:25995085

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2024/12/11 14:32(10ヶ月以上前)

ミントコーラさん、こんにちは。

>この方式が出音的にどの様に影響しているのか具体的によく分かりません。

同じMCカートリッジを使用してベルトドライブとダイレクトドライブの比較を過去
にした事がありますが、ダイレクトドライブは分析的、ベルトドライブは情緒的と
いう印象でした。
ディオのヴォーカルを音源としたのですが、ダイレクトドライブではヴォーカルが
2人の声が分離して、ベルトドライブでは渾然一体としていました。
よく言われる「奏者は音を渾然一体させるのに苦労しているのに、オーディオマニア
は音を分離させたがる云々」といった事を思いました(笑)。
当時フォノアンプはオーロラサウンド、ベルトドライブはアコースティック・ソリッド、
ダイレクトドライブはパイオニアのPL-70での比較でした。
アコースティック・ソリッドのプレーヤーはラックスマンのPD-171を手放した後に
ユニバーサル・トーンアームの必要性があって購入した機種で、トーンアームは
PD-171と中身同じですね。
参考まで。

書込番号:25995119

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1799件

2024/12/11 15:51(10ヶ月以上前)

デジタル貧者さん、お久しぶりです。

>ダイレクトドライブは分析的、ベルトドライブは情緒的という印象でした。

なるほど、そういわれるとイメージに当てはまりやすく感じます。
でも悩ましいですね、その特性の違いは、でも前者を求めるなら
CDプレーヤーで良いかとなるので、やはり後者でしょうか。

デノンもアナログ実績あるので良いですけどね。

書込番号:25995203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/11 15:55(10ヶ月以上前)

>ミントコーラさん

>どちらがお勧めでしょうか

使用されるカートリッジにより変わるかのせいが高いのでは。

書込番号:25995206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件

2024/12/11 16:22(10ヶ月以上前)

湘南Moonさん、ありがとうございます。

やはりカートリッジでかなり正確が変わるのですね
それも分かってくると面白そうですね。

書込番号:25995236

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/11 16:37(10ヶ月以上前)

ラックスマン高さ調整

DENON高さ調整

ラックスマンアーム

DENONアーム

私なら、DENON にしますね。

ベルトドライブ or ダイレクトドライブ が一番の違いですが、

”ダイレクトドライブは分析的、ベルトドライブは情緒的という印象でした。”

とありますが、設置条件、カートリッジ、他のシステムによってこのクラスでここまで違いが聴き分けられるかは ”?” だと思います。駄耳の私では・・・

どちらもこの価格帯では力作だとは思いますが、ラックスマンは操作スイッチの場所とデザインがカッコ悪い (コストの関係でここにせざるを得なかった、といお店で聞いた事があります) 。デノンのデザインの方が◎。

ま、ラックスマンは SAEC製のアームの様ですが、どちらもアームの高さ調整ができるのも◎ですが、ラックスマンの方が調整範囲が広いですが、チョット面倒な六角レンチ (付属) での締め付け。DENON は簡単そう。

またトラッキングエラー角度はデノン優位。取り付け可能なカートリッジ自重もデノンが優位です。

スレ主さんのカートリッジをどうされるかは書かれていませんが、複数のカートリッジを聴き比べるとかなら、 DENON が良さそう。でも、甲乙つけがたいかも・・・

書込番号:25995256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件

2024/12/11 17:10(10ヶ月以上前)

YS-2さん、詳しくありがとうございます。わかりやすいです。

デザイン、私も同感です。そこが一番悩ましくてデノンが気になります。
お話の内容からかなり取り回しが良さそうですね。

ユーザーからするとありがたい所です。
デザインも含めやはり後発品の強みですね。

カートリッジはまるで分からないので何が良いのか違うのかもわかりません。
付いているのなら最初はそれで、なければおっしゃる通り同メーカーで考えます。

書込番号:25995284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:691件

2024/12/11 18:09(10ヶ月以上前)

なぜ トーレンスのプレーヤーが選択筋にないのかと思う。格が全く違う。ラックス デノンの比ではありませんょ。所有するだけでオーラが漂います。日本メーカーではこの気品は無理かも。

書込番号:25995339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2024/12/11 18:46(10ヶ月以上前)

ミントコーラさん、こんばんは。

>付いているのなら最初はそれで、なければおっしゃる通り同メーカーで考えます。

両機種共にカートリッジは付属しません。
デノンには安くて定番のMCカートリッジDL-103(4万円代)がありますが、
ラックスマンならMCカートリッジLMC-5は実売で24万ぐらいしますよ。
それとデノンはダストカバー付属ですが、ラックスマンは別売ですね。

後、フォノイコライザーはどうするんですか?何を検討されていますか?

書込番号:25995384

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/11 19:43(10ヶ月以上前)

”なぜ トーレンスのプレーヤーが選択筋にないのかと思う。”

昔のトーレンスの設計思想もイメージも全く違うでしょう。

”アナログ初心者です。”

ともスレ主さんは書かれていますが、今の新生トーレンスなんて、オーディオのベテランでも買わないかと思いますが・・・ (-_-メ)

書込番号:25995438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2024/12/11 22:32(10ヶ月以上前)

オーディオ機器として楽しめるのはLAXMANかもね。ケーブルがDINだから交換で色々楽しめるね。

メンテナンスなど考えたらDENON。

書込番号:25995652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6847件Goodアンサー獲得:119件

2024/12/12 18:02(10ヶ月以上前)

面白みは?だけど、テクニクスSL1300Gもほぼ同じ価格帯なんで検討の余地はあるかなと。

書込番号:25996493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/12/12 19:07(10ヶ月以上前)

>ラックスマンがベルトドライブ、デノンがダイレクトドライブ


一方を入手すればもう一方が気になるのでは?

この手の機材は配線類と同じである程度の時間をかけて、なんとなくこっちが良い、これではない、などとあれこれ試すしかないと思います。

組み合わせや曲によって、複数台使い分ける方もいます。
まずは保証体制などを考慮し、入手されてみては。嵌ればもう一台追加で、、、


別の考え方ですが、同じメーカー内の上位機が気にならないのはデノンかな。

楽しまれてください。

書込番号:25996566 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/12 19:56(10ヶ月以上前)

>ミントコーラさん
自分はアナログを始めてほんの数年です。最初に買ったリビング設置の入門用機種とは別に自分用のプレーヤーが
欲しくなってDP-3000NEを買いました。いつもは実機を試聴して触って・・・と手順を踏むのですが、なぜか通販
で買ってしまいました。これがまずかったです。

ドライブの方式とかトラッキングエラーがどうだとか云々は詳しい方々にお任せするとして、うまく調整できない
場合とか、そういったことでつまずくと、厄介です。DENONのサポートはひどい。
あんまりサポートがひどいんで、途中でラックスマンに買いなおそうかと思いました(笑)。

同じことを質問しているのに担当者によって答えがバラバラで、まさにカオス。言うとおりにしたらアームが跳ね
上がったことも。手元に実機を置いていないんじゃないでしょうか。さらに一度、本体を見てもらおうとセンター
に送ったらカードリッジの針まで折られました。(もちろん弁償してくれましたけど)

Youtubeで色んな動画を見まくり、結局自己解決しましたが、手間とストレスが随分とかかりました。

そういう意味ではラックスマンの方は安心できると思います。プレーヤーは所持していませんが、色々な製品を所有
してきた過程でサポートに問い合わせたことが何度もありますが、いつも答えは的確・分かりやすいものでした。

まぁ、スムーズにいくのがなによりですけど、DENONにするなら、何か問題にぶち当たったときのことも考慮して
いつでも助けてくれる近場の専門店で買った方がいいです。

書込番号:25996628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件

2024/12/12 21:50(10ヶ月以上前)

デジタル貧者さん

確かにフォノイコライザーとカートリッジ必須ですね。

予算は多く出す予定はないのですがただ自分的には
音質的に組み合わせ云々もあると思います。

高いばかりが良いとかも思ってはいないのですが、
このクラスのプレーヤーに最低この辺りは必要でしょう
という物がありましたら、教えて頂けますか。

書込番号:25996740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件

2024/12/12 22:01(10ヶ月以上前)

すいらむおさん、こんばんは。

>別の考え方ですが、同じメーカー内の上位機が気にならないのはデノンかな。

確かにそうですね、ラックスだとまだ上があります。
デノンンもこのクラスを残してくれてありがたくは思っています。

単にこのクラスだけを考えるとややデノンかなとも感じています。

私的には複数台の使い分けはしないかなと思います。

書込番号:25996750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件

2024/12/12 22:15(10ヶ月以上前)

求道者K さん、こんばんは。

アドバイスありがとうございます。

私もデノンのサポートは確かに専門的な質問をするとうまく回答するのが
苦手な人もいる様に感じた事はありました。
ですが、対応は悪いとは思った事はなかったのでそれ程不安には感じていません。

ラックスマンはそれとは対照的にかなり的確に回答をしてもらった記憶はあります。
感じているところは私も同じに感じてはいます。

書込番号:25996764

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/13 08:45(10ヶ月以上前)

”そういったことでつまずくと、厄介です。DENONのサポートはひどい。”

ま、DENON に限らず、家電製品のサポートは企業の規模や商品アイテム数が大きくなるほど、繋がらないとか、日本人じゃない人が電話に出るとか、たらい回しにされるとか良く聞く話ですが、こんなもんでしょう。
でも、相談、質問の内容 (カスハラ系や的外れ、自身に非がある) によってはサポート側も大変だとは思いますね・・・

その点小さなメーカー、専門メーカー(ラックスマン アキュフェーズ エソテリック トライオード)は繋がりやすいし、開発設計担当者が直接電話口に出てくれることも多いです。

求道者Kさん

”アームが跳ね上がったことも。手元に実機を置いていないんじゃないでしょうか。さらに一度、 本体を見てもらおうとセンターに送ったらカードリッジの針まで折られました。(もちろん弁償してくれましたけど)
Youtubeで色んな動画を見まくり、結局自己解決しましたが、手間とストレスが随分とかかりました。”

アームが跳ね上がったり、本体をメーカー送りにするなんてあまり聞いた事が無いですがどういう内容なのか詳細が知りたいですね ? !

ミントコーラさん

ところで決めたんでしょうか ?
購入の決め手がサポートの出来不出来ではなく、クリスマス、年末年始の休みもありますから早く買っちゃいましょう !
セッティングに自信が無ければ、まともな実店舗で購入して、カートリッジの取り付けからすべてお店に任せれば安心。これ位の購入金額ならばサービスでやってくれるでしょう。




書込番号:25997038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件

2024/12/13 09:33(10ヶ月以上前)

>YS-2さん、こんにちは。

>ところで決めたんでしょうか ?

現時点では皆さんのご意見も参考にDENONのDP-3000NEの可能性が高くなりました。
私には扱いやすそうですし何よりデザインも良く感じます。

久しぶりに店舗に行って確認してみます。
カートリッジ関係も含めそこで相談して決めてみたいと思います。

やはり実機を確認してからの方が安心できますしね。
色々とありがとうございました。

書込番号:25997079

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/13 09:38(10ヶ月以上前)

”DENONのDP-3000NEの可能性が高くなりました。 
 私には扱いやすそうですし何よりデザインも良く感じます。

 久しぶりに店舗に行って確認してみます。
 カートリッジ関係も含めそこで相談して決めてみたいと思います。

 やはり実機を確認してからの方が安心できますしね。”

その通り、そいつは良かった ^_^;
カートリッジは同じ DENON DL-103 がお勧めですね。共にお店に在庫が在れば良いですね !

楽しい年末年始が過ごせるかと・・・

書込番号:25997089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2024/12/13 13:35(10ヶ月以上前)

ミントコーラさん、こんにちは。

>このクラスのプレーヤーに最低この辺りは必要でしょう
>という物がありましたら、教えて頂けますか。

最低この辺り、というのは正直難しいですね。
例えば「定番のMCカートリッジDL-103」と名を挙げましたが、
個人的にはDL-103はあまり評価していません。
自分で使った事はないので、「ダメ!」とは過去にも言及して
はないのですが、まぁ、良くも悪くもないですね。

デジタルとは違う音を求めるのならば、実際に使っている製品で個人的に
お薦めしたいのはMCカートリッジならシェルターMODEL501classic(\74,800)、
MMカートリッジならGRADO Prestige Black3(\14,157)とかですかね。
フォノイコライザーは予算次第ですが、現時点でコレがお薦めって思い浮
かびません。
REGA ioのフォノイコライザーの出来から言えばREGA ARIAがいいかも?
ただREGAのフォノイコライザーだと日本製のプレーヤーだとアース端子の
径が合わないかも知れませんね。
ご予算はいくらぐらいをお考えですか?

後は現時点でお薦めするのは時期尚早な気がしますが、レコードの洗浄機
でしょうか。
Amazonで売っているhaminnguruという製品がお薦めですよ。
まずはプレーヤー買って暖かくなった頃に検討されてはいかがでしょうか?

アナログって(アナログに限りませんが)、自分の求める音を追求すると色々
と試さなければ満足に至りませんので、そこはハマリ具合によりますでしょうか。

まぁ、最初のカートリッジに「定番」のDL-103を買ってDL-103を基準にして好み
に巡り合える遍歴の旅を始めるか、DL-103で満足になるかはミントコーラさん
次第ですよ。
行かれるお店の試聴環境次第ですが、DP-3000NEならDL-103が装着されている
事が多いのかも。

書込番号:25997375

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/13 14:18(10ヶ月以上前)

”アナログ初心者です”

なら、カートリッジは DL-103 も良いですが、アンプが MC 対応でなければ、これが一押しです。
コスパ最高です。  MG-3605   DL-103 の半額以下です。
https://www.chuden1996.com/pages/2337629/page_201602191746

お持ちのレコード枚数は判りませんが、レコードクリーナーは後でも良いかと・・・

書込番号:25997424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6847件Goodアンサー獲得:119件

2024/12/13 16:22(10ヶ月以上前)

一般的にイメージしてる丸くて暖かい音を出したいなら、丸か楕円針くらいで、出力の高いものが良いかなと。

解像度を狙って音溝を掘じくりきりたいならMCの特殊形状針が良いかなと。

書込番号:25997552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件

2024/12/14 16:26(10ヶ月以上前)

デジタル貧者さん、色々ご紹介頂きありがとうございます。
調べてみます。DL-103Rというのもあるのですね、後発品の様で少し高くなっています。

カートリッジとフォノイコライザ両方で予算的には10〜15万までなのかなとも思うのですが
それより安ければ安い程良いですし、高ければ良いという事もないと思いますので
ギリギリまで出そうとも思っていません。

やはりベースはDl-103を経験してそれをベースに考えるのはベストなのでしょうね。

書込番号:25999118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2024/12/14 16:32(10ヶ月以上前)

フォノイコライザアンプ別途購入なら
MCカートリッジ対応インピーダンスおよびMC出力電圧を確認した方がいいですよ。

書込番号:25999125

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/14 17:03(10ヶ月以上前)

フォノイコライザーなら、これ。

https://www.phasemation.jp/product/ea-220.html

書込番号:25999162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件

2024/12/14 17:09(10ヶ月以上前)

>YS-2さん

ありがとうございます。そうですよね、よく知りませんがMM型は扱いやすいらしいですね。
MC型ばかりが良いではなさそうですね。
私のアンプはC-700uなんですけど、背面にPhono端子が無いのでフォノイコライザは別に必要ですよね。

なので別にフォノイコライザを購入するのであれば、MM,MC両方が対応出来るのかなと考えています。
DL-103は第一選択で考えておいて、紹介頂いたMM型も試してどのような違いがあるのかを
経験した方が良いのかなと考えています。

書込番号:25999173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件

2024/12/15 03:25(10ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん

ありがとうございます。テクニクスのSL-1300G、台数限定で300台で終了と書かれていました。
もう売り切れなんじゃないでしょうか。どこかにまだあるのでしょうか。

書込番号:25999866

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/15 07:48(10ヶ月以上前)

”台数限定で300台で終了と書かれていました。”

そんな事は無いでしょう ? どこからの話ですか ?

書込番号:25999984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件

2024/12/15 14:34(10ヶ月以上前)

すみません、年産台数と書いていました。見間違いです。

メーカーホームページでした。今年10月の発売なのですね。

https://news.panasonic.com/jp/press/jn241002-4

>スプーニーシロップさん

申し訳ありませんでした。

価格コムでは表示が無いのですが、値引きとかあるのでしょうか。

書込番号:26000532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2024/12/15 16:44(10ヶ月以上前)

ミントコーラさん、こんにちは。

>カートリッジとフォノイコライザ両方で予算的には10〜15万までなのかなとも思うのですが
>それより安ければ安い程良いですし、

ではカートリッジはDL-103でフォノイコライザーはREGA FONO-MCはいかがでしょうか?
合わせて9万円ぐらいですかね?

>>ただREGAのフォノイコライザーだと日本製のプレーヤーだとアース端子の径が合わない
>>かも知れませんね。

これですが、REGA ioに比べれば単体フォノイコライザーだけあってアース端子はしっかり
したものが付いていますね。
REGA ioはアース端子に接続する場合Yラグの径が6oでないとダメだったので言及しました
が、REGA FONO-MCは大丈夫ではないかな?
デノンのDP-3000NEはアース線が独立しているので、最悪Yラグの径が6oのアース線を
別途調達すれば大丈夫ですが。
REGA ioのフォノ入力(MM)の音質が秀逸だったので、REGAのフォノイコライザーを推して
いますが、同金額ぐらいで海外アナログメーカーのフォノイコライザーも他に色々とあるので
情報検索するのもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:26000672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件

2024/12/16 01:00(10ヶ月以上前)

>デジタル貧者さん

とても良さそうな製品ですね。ありがとうございます。

予算少なめで言いましたのでかえって難しい選択をご紹介していただきすみません。
YS-2さんのご紹介頂いた機種もとてもいい感じです。高級機種も出しているメーカーで
かなり期待できるかなと思いました。お二方から教えて頂いた機種であれば
予算内に十分収まりますので大変ありがたく思います。

あとは少しオーバーしてしまいますが、ラックスマンのE-250も見ています。

書込番号:26001201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件

2024/12/16 01:09(10ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ご忠告ありがとうございます。注意しておきます。

なにせレコードの経験がないもので、覚えていくのに難しいです。
近頃はサブスクとかお手軽なデータ的な音楽の楽しみ方が増えていますが、
やはり実物をを手にして楽しむのがオーディオの醍醐味と思いますので、
私的にはそこに価値観を感じてしまいますので、どうしても場所を取るオーディオに
専念してしまいます。

書込番号:26001206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件

2024/12/17 12:54(10ヶ月以上前)

>デジタル貧者さん

>デノンのDP-3000NEはアース線が独立しているので

アース線が独立しているのはうれしいですね。

どんな線が良いのかもわかりませんが色々文献確認しているとアース線でも音が変わる?とか
私の駄耳で確認できるかどうかですが、そういうのも楽しみの一つですね。

書込番号:26002986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2024/12/17 17:53(10ヶ月以上前)

ちょっと勘違いされているようで。一応書いておくけど。MC/MMカートリッジから信号は厳密には

ネイティブなバランス信号です。この製品はアースが浮いておりRCA出力端子になっています。

バランス伝送(差動作増幅)させるなら、それなりの機材とケーブルが必要ですよ。

例えばケーブル。
https://www.audio-technica.co.jp/excellence/AT-TC1000/index.html
AT-TC1000RX。
https://www.phasemation.jp/product/cc-1200r.html
CC-1200R

バランス入力できるアンプ類が必要ですよ。
https://www.ortofon.jp/product/8/179

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/c-5000/index.html
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/m-5000/index.html

https://www.esoteric.jp/jp/category/phono_amplifier

書込番号:26003329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2024/12/17 18:07(10ヶ月以上前)

ちょっと修正。

>この製品はアースが浮いておりRCA出力端子になっています。
上記はDP-3000NEです。
https://manuals.denon.com/DP3000NE/ALL/JA/DRDZSYkbjkcqrz.php


PD-151 MARK IIはDINです。

書込番号:26003350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件

2024/12/21 18:36(10ヶ月以上前)

皆様、多くのご回答ありがとうございました。

アナログプレーヤーは初めてで、分からない事が多かったので質問させて頂いて良かったです。
おそらくデノンのDP-3000NEになるのではと思います。

カートリッジはDL-103でフォノカートリッジはもう少し煮詰めて考えていきたいと思います。

今後も分からない事があれば質問させて頂くかも知れませんので、
その時はまたよろしくお願いします。

書込番号:26008167

ナイスクチコミ!0


misshyogoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/23 16:26(7ヶ月以上前)

この2機種に加え、テクニクス sl1300gも検討されるとよいと思います。

書込番号:26120687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2025/09/28 21:33(1ヶ月以上前)

ミントコーラさん、こんばんは。

報告です。

8月24日よりDENON DP-3000NEを使用しております。

使用した感想、印象。
「ダイレクトドライブの音はつまらない」との認識でした
が、DP-3000NEは予想に反して「音楽が楽しい」です。
これならダイレクトドライブでも全然問題ないですね。
細かい音を拾う(出してくる)。しなやかさもある。

調整が簡単と言われていますが、「精度」はイマイチ?
調整が正確に合っていないと針圧目盛りの指定と実際の
数値が結構ズレます。
デジタル針圧計での確認は必要ですね。
最近ではあまりないからか超軽量のヘッドシェル(ジーコSME
 7,3g+6,2gカートリッジ)では水平がちゃんと取れませんでした。
付属のヘッドシェルは11gですから、11g以上のヘッドシェルが
良いみたいです。
アームリフターの動きはやや曖昧ですね。
細かい点では不満はありますが、出音は魅力的ですので、
これに尽きるかと。

書込番号:26302731

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「LUXMAN > PD-151 MARK II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PD-151 MARK II
LUXMAN

PD-151 MARK II

最安価格(税込):¥354,420発売日:2022年 5月 価格.comの安さの理由は?

PD-151 MARK IIをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング