『【雑談】2025デジタルカメラ業界は成長の見通し【ホンマかいな】』 の クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

『【雑談】2025デジタルカメラ業界は成長の見通し【ホンマかいな】』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ104

返信27

お気に入りに追加

標準

カメラその他

クチコミ投稿数:1889件 光速の豚 

皆様、本年も宜しくお願いしますm(_ _)m

https://digicame-info.com/2025/01/2025-8.html
なんて記事が出てましたが

コロナ禍前の出荷台数に戻るとか
そう云う事しかプラスイメージ無いんですけどね

旧製品のコンデジ売れ始めたから新機種出るとか
PENTAX17が話題になったからフィルム機が新規で出るかもとか
ZfcとかX100Vとかレトロデザインがファッション的に流行るとか
SONYのセンサーが35_で1億画素を実現するのかとか
GS機がどう発展するのかとか、CANONのDPCMOSの進化とか

率直に「そんなにワクワクしますか?」

コンデジブームは高画質高解像からのカウンターカルチャーだし
フィルムはエモいと云いながらはランニングコスト掛かり過ぎ
レトロデザインならMF一眼かLeicaモチーフばかり
35_の1億画素で解像出来るレンズは何処に有るのやら
GSはメリットより低画質と云うデメリットを拭えない
DPCMOSは既存CANONユーザーからも画質等に苦言を言われ

何処に向かうんでしょうな?( ゚ー゚)
中長期的にソフトランディングすると云えない
カメラ業界の事情は判りますが、もっと現実見ようよと

書込番号:26028160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/07 19:00(8ヶ月以上前)

一億画素のGFX使ったことがありますか?
グローバルシャッターやキヤノンのセンサー機
噂ばかりで使ったことがありますか?

否定ばかりしていて、面白いですか?

グローバルシャッター機は、
たいていの場合、使ったこともない輩が
高感度画質だけで批判をし始めます。
ローリングシャッター歪み、蛍光灯やLED
の影響を受けない、X接点に依存せず
撮影できるなどのメリットのほうが遥かに
大きいです。

既存機種で足りてるならば、そのままお使いください。
各メーカーが2024からミラーレスに軸足を
完全に移行し、いよいよ技術面、ミラーレスゆえの
レンズ設計が面白くなってきたところですよ。

書込番号:26028178

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1889件 光速の豚 

2025/01/07 19:29(8ヶ月以上前)

>プレナさん
私は降って湧いた様な新規アカのあなたに
何処まで真面目に返答せねばならんのですかね?( ゚ー゚)
個人的な印象でチョッと読解力が足らん感じがして、申し訳無いですが
そう云う局所的な話をしている訳ではないので
貴男も机上の空論には変わりない

自分は
CANONもSONYも全く否定してませんが
私の次の買換予定はα9Vですよ、LA-EA5経由でAマウントレンズ
動画はアレですが制限なく使えるので

ほんで初心者とか購入相談の方には
CANON勧めるんですけどね、デファクトスタンダードですし
機種的にレンズ的に周辺機材も卒なく揃えて痒いところに手が届く

出荷台数で云うとレンズ交換式カメラだと
2010年頃に1000万台超えてたもんが
2024年だと600万台ですわ
ソレはレンズが面白いとか可能性の問題ではなくて
レンズ交換式カメラの魅力が無くなってると云う
客観的な事実なので、もう少し落ち着いて下さい

書込番号:26028204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/07 19:49(8ヶ月以上前)

目ん玉飛び出る高価格なのばかりで何もワクワクしませんね。
ひとつ言えることは私ら庶民にはとても買えない代物になってしまったということだけ。

書込番号:26028230

ナイスクチコミ!14


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/07 19:52(8ヶ月以上前)

>光速の豚さん
私は降って湧いた様な新規アカのあなたに何処まで真面目に返答せねばならんのですかね?( ゚ー゚)

あの有名人様でしょうか?

書込番号:26028235

ナイスクチコミ!3


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/07 20:10(8ヶ月以上前)

台数はデジタル移行後のバブルのようなもの、
スマホやBlogカムの普及後に
趣味道具の市場規模にもどっただけかと。

ミラーレスの予測数値は2025から2029で
緩やかながらも市場規模・金額の拡大。
価格面は日本人にとっては高値になりつつ
ありますが、ドル建てだと正常なインフレの
範囲です。

過去のエントリー機に比べて、
現在のエントリー機は性能の底上げが
著しいです。ハイエンドを欲すれば高く、
どこまでを望まれるかは懐次第でしょう。

ソニー、キヤノンに関しては
ミラーレスに移行して第2世代のレンズ、
ボディも三世代目に入ってきて面白いですよ。

タムロンやシグマもニコン・キヤノンを
ようやく補完するようになり、
ニコン・キヤノンもようやく、一眼レフを
ようやっと整理・終了させられる
ようになったのは喜ばしいことです。

ミラーレスのレンズ、ボディ開発を加速させて
ほしいですね。

まあ、カメラを趣味とするか
写真を趣味とするかで、どこかで割り切りが
必要でしょう。

書込番号:26028253

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1889件 光速の豚 

2025/01/07 21:32(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
ホンマそれですわ( ゚ー゚)

>欅坂48さん
どちらさん?( ゚ー゚)

>プレナさん
それを云うなら
自分は写真が趣味ですね

書込番号:26028367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/08 03:14(8ヶ月以上前)

光速の豚さん

ちょっとわき道に逸れていいですか…
今のところそれほど新型機種が欲しいとは思いませんけど、まだ進化の余地はたくさんあると感じます。

ド素人の予想ですが、そのうち高度な生成AIみたいのが内蔵されて、口頭のプロンプト(用語を知りません)で、
左目にピントを合わせてくれ、お尻にピントを合わせてくれなどから始まり、
いちいちボタン押し作業しなくてもカーレースの流し撮り、野鳥用の連射、風景用のトーンにセッティングできたり、
人物の顔がわからない程度にモザイクかけてくれ、F0,9のボケにしてくれ、マリリン似の顔にしてくれとかが普通になる気がします。
ここはどう撮ったらよいのかカメラに相談して最初から生成現実が撮れるようになったり〜、アンドロイド化ですね。
バッテリーの進化がのろいので大型化しそうです。

専門知識は一切ありません。

書込番号:26028562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/08 07:35(8ヶ月以上前)

>光速の豚さん

まぁ、貴殿と同じような感覚ですね。常識的な価格で買えるデジタルカメラの性能は10年ほど前、ニコンで言えばD500,D5辺りでほぼ完成ですね。目先を変えるためにミラーレスにし、多分一度も使わないであろう機能や、目にもとまらぬ(笑)連写速度、”闇夜のカラスも写る”高感度(笑)など、普通の撮影にとっては全て不必要。レトロデザインもそろそろ飽きてきたし(そもそもミラーレスに三角ペンタは無いやろと思う)フィルムは面白いけどコスト的に無理。まぁ、今の高級オーディオや高級機械時計と同じ一部の方の嗜好品になるのでしょうね。

実際、海外力に行っても、日本人は殆どスマホやし、日本に来ている外国人も殆どスマホ。カメラがこのままの路線で続けられるのは不可能やと思います。一部の高額所得者以外は中古で楽しんでいるのが現状でしょう。まぁ、そういう高額所得者が次々とっかえひっかえしてくれるので我々は助かりますが(笑)

さて、カメラ市場はどこに向かうのか?”スチルも撮れます動画もOKよ”みたいな中途半端は止めたら良い。動画機能を省けばカメラはもっと安くなるはずです。実際、カメラで動画撮ってる方って多数派なんでしょうか?少なくとも僕の周りにはいてません。フィルムからデジタルに置き換わったデジタル黎明期のカメラはどれも個性的で面白い。メーカーは原点回帰すべきですね。

どのシリーズのカメラも、一番面白いのは初代機だと思ってます。代を重ねるごとに、ユーザーの意見を反映させないといけないので、どうでもよい機能を搭載するので、価格が上がり個性が無くなる。シンプルで常識的な価格で買える製品を作らないとダメと思います。

書込番号:26028657

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/08 08:09(8ヶ月以上前)

よくスマホで十分って言う人多いですけど、極論言えばミラーレス使うならそれこそスマホで十分なのでは?と。
やっぱりある程度予測して撮らなきゃならないレフ機は楽しいですよ。いつまで続けられるかなあ…

書込番号:26028694

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/08 08:22(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

そうですね。ぶっちゃけ、ミラーレス機もスマホも変わらない。むしろスマホの方が良いカモ。レフ機は光が読めるんです。ファインダー内で”あっ!今凄い良い光”ちゅうのが解るんですね。ミラーレス機はそれが無い。まぁ、出来上がった写真を見ているわけですから。中心部と周辺の像の歪みも、WIDE側では気になります。(最新機はそうでも無いのかな)僕の中では、ミラーレス機はJPRGで充分です。レフ機でRAW現像が一番楽しいですね。そういう楽しみを与えてくれるカメラを作ってほしいです。中古のデジタル黎明期のカメラが面白いのはソコなんですね。

書込番号:26028707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1889件 光速の豚 

2025/01/08 10:26(8ヶ月以上前)

>プレナさん

>ニコン・キヤノンもようやく、一眼レフを
>ようやっと整理・終了させられる
>ようになったのは喜ばしいことです。

>ミラーレスのレンズ、ボディ開発を加速させて
>ほしいですね。

具体的に何がプラス要因となって2025以降に業界が成長するとお考えですか?
一眼レフからミラーレスへの買い替え需要も一段落してると思いますので

>5g@さくら餅さん
>みきちゃんくんさん
カメラ趣味って、Leicaまで行かなくても道具としての面白さが
満足度の一因になる事が自分も大事だと思うんですけど
欲しくなるカメラが無くなってるというか、魅力に欠ける感じはします

PENTAX MZ-S EI-2000とかRICOH GXRとか
Canon IXみたいなデザインや方向が、新しいモノ作ろうってプロダクトが
少なく感じますのでワクワクが足りない気がします

ミラーレスが出てからは特に
センサー、ファインダー、背面液晶の画素数、AFの測距点が増えました
被写体認識が向上し追尾性能上がりました、画像処理が向上してノイズ減りました
センサー性能が上がり読み出し早いので連写も効くし、ローリング歪減りました
ここ10年くらいずっとコレばっかりな気がします、製品を一見して興味が沸く感じがしない
見た目があまり変わらず、延々とマイナーチェンジし続けてる感じ
そういう冒険を許容する余裕がメーカーに無いのかも知れませんけど
このまま行くと自動車や家電メーカーと同じでズルズルと魅力が無くなりそう

>南米猫又さん
その辺の融通は画像検索や、認識をカメラ単体ではなく
最近はネットワーク共通でデータベース化されつつありますので
より情報を得やすい、パンフォーカスに近いスマホの方から進みそうな気がします
撮った画像から類似を探す事と、疑似的なボケを再現する処には入ってますから
自分の考えていた一つの方向性としては
先ずデジタルデータを使うカメラなのに、既存のカメラのデータ汎用性がメチャ低いという
日本で勃興したカメラだからこそ独特?の問題がありそうなので
上手く行かないという気がしてます
28o単焦点の1億画素とかのデジカメで、更に広角はワイコン、望遠はデジタルズーム
みたいな割り切りがある機種が有っても良いと思うんですけど
eSIMみたいなもんまであるこのご時世に…まあ日本の総務省の問題でしょうが
画像をダラダラWi-Fi転送とか撮ったもん直ぐ共有したいSNS世代はそらスマホ使うわなと
スマホなら、画像検索を掛ければ、ネット上に転がってる数多のデータから参照してくれますし
同じデータの使い道が広がるんですよ、そんなもん撮ったそばからクラウドでも何でも転送しとけやと
ソコでは再現しにくい、要するに高解像・高精細から離れた個人の意思を出来るだけ反映させた
古の道具として、レンズ交換式カメラが残るのならばそれもありだと思います
ガソリン車やMT車、匠の鋼の包丁とかと同じ感じですかね?人の意思が反映される事に意味がある
道具を使ってる実感を持てる事に意味がある

書込番号:26028817

ナイスクチコミ!3


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/08 12:44(8ヶ月以上前)

生産がミラーレスに軸足を移すことで
レンズメーカー(シグマ、タムロン)など開発、
生産供給が増えるメリットがあります。

とくにニコン・オリンパス・ライカなどは
上記2社に開発や生産を委託している面もあり
長期間在庫無もそれなりに減るでしょう。

またEF-MやEF-SなどAPSC機があるために
本腰を入れていなかったキヤノンも
低価格帯のレンズ拡充。
ニコンもミラーレスほぼ移行したことにより
Z50IIなど次の世代が出始めました。

レフからミラーレスに移行したことで
従来問題となっていたヘビーユーザーや
プロの定期的なシャッター交換が減る・なくなる
シャッター周りに起因する振動が軽減・ゼロ
ミラーボックスがなくなることによる
レンズ設計の自由度、画質が格段に向上しつつも
小型化・軽量化が進んでいます。

レフ機のファインダーを
「光が直接見えてるんだ」という評価も
ありますが、正直、センサーに実際に映る画像を
見ているEVFのほうが文字通りの一眼です。

暗所でのEVFのゲインアップ、
レフ機の位相差センサーでは検出できない
暗所でのAF、暗いレンズでもAFが動作出来る

これはレフ機、ミラーレス関係ありませんが
バッファを無視できるほどの高速カード、
内部のメモリーなどに余裕があるがゆえの
ファームウェアによる改良や改善など。

ソフト的なノイズ除去、解像度アップ、
電子ND、

レフ機では考えられなかった手ブレ補正と
長時間露光など。

10年での進化をどう見るかですが、
価格に見合うかどうかは使用者次第かと。

画素数がー、秒何コマがー、AFポイント数と
エリア範囲がー、バッファが増えたーという
レフ機の10年に比べても進化はし続けてます。

書込番号:26028951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/08 17:06(8ヶ月以上前)

>2010年頃に1000万台超えてたもんが
2024年だと600万台ですわ
ソレはレンズが面白いとか可能性の問題ではなくて
レンズ交換式カメラの魅力が無くなってると云う

魅力というか、単純に必要だったから(スマホがなかったから)買われていた。
この数字は問題なし。

>ここ10年くらいずっとコレばっかりな気がします、製品を一見して興味が沸く感じがしない
見た目があまり変わらず、延々とマイナーチェンジし続けてる感じ
そういう冒険を許容する余裕がメーカーに無いのかも知れませんけど

私はZ6VもEOSR5Uも全然褒めていないし、一億画素のα7RYも要らないと思っている。むしろ、α7W位のとくに連射にも動画にも特化していない機種を価格でもっと高評価していく必要があるのかも知れない。
12年ほど前、EOS5D2が重いデカいAF合わない(エリア狭すぎ)ボディ内手振れ補正ついてない光学も低性能、で30万近くしたわけだからコスパは相当上がっている。いまα7Wがキャッシュバック込み24万で買えるわけなので。


>率直に「そんなにワクワクしますか?」

ガジェット好きには悪い時期に入るのかもしれないが問題はないです。「ペンタの67とMAMIYA7のどちらにワクワクする?」なんて昔から誰も気に留めていなかったし、撮るものがあればワクワクするに決まっているでしょう。
ただし、世に出回る情報のレベルがどんどん上がってきているので、適当にイベントや美女や旅先の風景建造物等を撮っているだけじゃあまり楽しめなくなっているかと。本サイトに気軽にUPできるような写真のためにカメラを買う人は減っていきます。
常識的な価格で買える、カメラが欲しいならα6700やZ50Uや型落ちのフルサイズを選べばいいと思います。


>具体的に何がプラス要因となって2025以降に業界が成長するとお考えですか?
一眼レフからミラーレスへの買い替え需要も一段落してると思いますので

特別成長はしないかも知れないけど、スマホ的な便利さによって成長したところで我々に何か意味あるんですかね。ベーシックな機能でスマホ的画像処理に優れたフルサイズ機を中華メーカーが出して、20万なら若者にけっこう売れるでしょうが。でもリセール考えたら、結局α7X買っても大差はないかな。

書込番号:26029174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/08 17:24(8ヶ月以上前)

追記。

>エンタメ拡大に向けSONYが「XYN(ジン)」を発表 画期的な3D技術搭載(2025年1月7日)
https://youtu.be/T_WjAHm3PKU?si=Sj3nooIANAv5cOE8

なんだこりゃ。

>本サイトに気軽にUPできるような写真のためにカメラを買う人は減っていきます。

スレ主さんの写真は、608Xさんが投稿されている奇妙な”比較作例”と相当違うとは感じています。

書込番号:26029193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/08 19:48(8ヶ月以上前)

こう言うお話は、何時になっても平行線。新機能が欲しい方は追いかけるし、要らない方はレフ機でも楽しめる。まぁ、正解のないお話なので、それぞれで楽しめらばよいんじゃないですか。

書込番号:26029328

ナイスクチコミ!4


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/08 19:54(8ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

まーそのとおりです。
ただここはGANREFじゃなくて
価格コムですよね?

そう言うことです。
新製品に興味ないなら
触れなきゃいいです。

書込番号:26029333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/01/08 23:08(8ヶ月以上前)

>光速の豚さん

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

昔は、一通りシステムを揃えて、新しいレンズを買うと、被写体探して出かけましたが、
近頃は、特定の被写体に向けて2本3本のレンズを買ったら、それ以上システムを組まなくなりました。

最近の撮影は便利ズームと望遠レンズだけで済ませてしまったので、レフ機のシステムが眠ってしまっています。

それは、12-100mmF4.0IS PRO と 300mmF4.0IS PRO の2本と、M1Xだけです。

要は、撮りたいモノに、どれくらいお金を使うかですね。

書込番号:26029538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2025/01/09 05:46(8ヶ月以上前)

>光速の豚さん

ご無沙汰しております。
α9V 行くんですか?(驚
Aマウントレンズのため…とお察しはしますが。

私は昨日も素人ながらの目視点検を行い 99M2 を使い続けるつもりでおりますが、カメラの行く末という意味では同感で、Eマウントに行くならAPS-Cに限定と踏んでおり、レンズを買い足してはいます…APS-C用の。

スマホのボケ自在度がある程度以上になったら、まず消えるのがフルサイズミラーレスだと思っています。価格の正当性が無くなりますからね。

結局、
撮影の結果は大事ですが「撮影時の楽しさ」の問題ということでしょう。

書込番号:26029645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/09 09:16(8ヶ月以上前)

光速の豚さん
ご丁寧なレスありがとうございます、現状わかりました
まず、猫又の前レスの「連射」を「連写」に訂正します。

〉自分の考えていた一つの方向性としては
〉先ずデジタルデータを使うカメラなのに、既存のカメラのデータ汎用性がメチャ低いという
〉日本で勃興したカメラだからこそ独特?の問題がありそうなので
〉上手く行かないという気がしてます

自分は考えにも及びませんでした。 なるほど、これ不安ですね、
本社自体を分散化して外国拠点を集積する集団にするのがよいのかも

鬼が笑う話をつづけますと、私は手段じゃなく視覚文化から考えるほうで、
静止画、動画、専用カメラ、スマホ、ネットなんかの区別はないんですけど、
生成現実が普及しても本来の写真や動画の記録証言性はこれまで以上に軸化するだろう予想から、
それを利用した正義の応用が発達していく、つまりポスフォトグラフィーとは違う、
どう言ったらいいか?、シミュレーション仮説の管理人的な個人心理に向かうだろう将来、
イメージ操作そのものが本人になる生活遊戯の自由が救いになるような、
それが内臓(映像機器・AV機器の肉体化)される新人類に向かう気がしています。
医療、整形、遺伝子操作なども混じって、パラダイムシフトというのでしょうか、
欲望や必要が機器を発明し、機器が文化を引率していくイメージで、
それでも最後まで「自分」を消滅させないのではないか?

読み返したらなに言ってるのかわかりませんね、
将来の庶民感性は、期待表現と実生活のフュージョンというか、
映画監督、俳優、カメラ、観賞者と実生活が矛盾しない生活遊戯、
それを個人内に成立させる方法が模索されるようになる、
生活のゲーム・エンタメ化を通してではなく、
都合の関係性のバランサー的なパターン化が起こるように感じるんです、
根拠は自分です ← ここが妖しい

猫又の予感を度外視しても、このところの新機種が視覚文化の方角に入っているかどうかは、
光速の豚さんのご指摘どおり、日本の工業体質が気になりました。
疑似餌に凝って魚の養殖を忘れてるような?

書込番号:26029769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/09 09:32(8ヶ月以上前)

〉光速の豚さん
ちょっと反省して脱線復旧します。
(考えさせられるスレだからいけないんですよ〜)

【スマホの画質は2024年に一眼カメラ超え、ソニーGが見通し示す】
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12937/
2022年のこの話、どうなったのか知りません・・・
ソニーの言う画質がどういうものであれ、
今のところメモ写真以外、ぼくはスマホで撮る気しません、
遊び心、趣味、気分、ファッションアイテムとかじゃなくて物理的に。

スマホの万能化に対してカメラの専用化が進む中、
車載カメラ、監視カメラ、ロボットカメラ、医療カメラなんか見ると
現在型のミラーレスの将来もまだ代替できない汎用部分が充分あるように思いますけど、
どうなんでしょう

〉夜の世界の住人さん
〉スマホのボケ自在度がある程度以上になったら、…

テッサーぼけ、プラナーぼけ、リングぼけとか選べるのでしょうね
生成写真は今のところまだグラフィック的で区別がつきます
伝統的な写真と区別できなくなってきたら
撮影の内容はどうなるのでしょう?
女の子撮るので機材より友人関係のあり方が気になります
本人以上、理想以下とか、イヤですね〜

書込番号:26029782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1889件 光速の豚 

2025/01/10 10:30(8ヶ月以上前)

あなたは何の為にカメラを使いますか

私は人と人とのコミュニケーションツールになってます

カメラ愛好者の皆様が欲しい、納得出来る機材が

これからもワクワクする機材が世に出る事を望みます

>さすらいの『M』さん
今年も宜しくお願い致しますm(__)m

自分がバイトで稼げる様になった当時1990年頃
手が出る機種がCANON EOS-10 NIKON F-601 MINOLTA α7700iの
AF黎明期のレンズキットでした
10万強で35oスタートでした。ファインダーが見易かったのがMINOLTAだったのです
今見ても秀逸なデザインのカメラで大好きですが、3択としては失敗かも(笑)
最初は35o〜105oのズームで良かった筈なのに、人の欲望は止まりませんねぇ( ゚Д゚)
その当時でもEOS-1 F4はボディ20万強だった気がします。
今はエントリー15万で大差ないですが、フラッグシップ100万弱なので
エントリーからはかなり遠い気がしますね


>カリンSPさん
過分なお言葉賜り恐縮です
数字4桁の方、相変わらず新年早々楽しそうに写真貼ってはりますね(白目)
リンク先動画のガジェットについては…自分は歳をとった事を実感します

カメラは信じられない程進化してますし、他のガジェットも然り
一番の問題は使い道を見つけられない衰えた自分な気がします

自分が思うレベルって精々既存のフォーマット
Jpeg画像をどう生かすかって事ですし、それもHEIFがジワジワ来てる
SNS映えの為にカメラ使う層に訴求するのも一過性だろうなと
そうやって新しいモノへの感性がズレていってる気がしてます
古いRAW画像がAI活用で高精細・低ノイズで生かせる事程度ですかね

>プレナさん
EVFは自分もOVFより色々恩恵があるのでありがたいですね
fpsも改善し、遅延・ブラックアウトも減った。拡大も出来るし
GSは何よりメカニカルな故障の低減にもなる
気になるのはフラッシュを使った表現が余り増えてない事ですね
新たな活用方法がこれから見出せるのか期待はしてます

>みきちゃんくんさん
>5g@さくら餅さん
新しい機材に買換えて下さる人が居るから
中古が潤沢にある事を享受出来てる気がしてます
一眼レフはプリズムやミラー駆動なんかのメカニカルな部分とか
魅力がたくさんあるんですけどこのまま新機種出ないで終わるなら
それこそロストテクノロジーとして、修理もできないなんて事になるので
それは勿体無いと思っています。

>夜の世界の住人さん
お久し振りです(*'▽')♪
直ぐにα9Vに代替する予定はありませんが、手持ちのα99U×3
どうしようか考えてはいます。
中古のα99Uを買い足すのと天秤ですね。
シャッター耐久の問題でGS機に惹かれてはいます、去年3台共交換したので
写真の質が向上しそうにないなら、あまり替えても意味ないよなと悩みどころ
結局自分が好きなのはボケとか色々なクセのある描写なので
あまりEマウントの高性能レンズには惹かれないのが本音です

>南米猫又さん
カールツァイスZX1ってカメラが2020頃に出ましてね
https://asobinet.com/info-review-zx1-dp/
タブレットの様なタッチ操作メイン、通信あり前提で
RAWをlightroomで現像出来るカメラ
こういう方向は何処も追求せんのかな?って感じまして
あぁ日本メーカーは総務省と通信法とSIMの問題あるから難しいな
って萎えた記憶があります

私は、特に人を撮る上で背景含め全域にピントがあってる写真
所謂パンフォーカスが好きではないので、同じくスマホの写真も好きじゃない
ただ動画も撮るのでその親和性に於いて
スマホの独壇場になってる現実があります
既存のカメラ側から、ソコには攻めんのかいな?ってずっと思ってます

機材の性能を享受する事、それにより面白い着眼点を見出す事
数多の個性を反映して活用する事、利用者がカメラ趣味に満足感を見出す事

世界中に色々なカメラがあるのに
カメラメーカーはソコに無頓着で既存の性能向上に寄せ過ぎてません?
って感じがずっとモヤモヤはしていますね
寧ろLeicaとか自らのブランド向上維持にリソース全振りで潔い

自分は撮るモノのメインが人なので
解像し過ぎる最新機材だと都合悪いというのは有るかも知れません

書込番号:26031030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1889件 光速の豚 

2025/01/10 10:45(8ヶ月以上前)

>南米猫又さん

>疑似餌に凝って魚の養殖を忘れてるような?

捕鯨する文化を大事にして、結果活用方法は旧態依然とか
キャベツの高騰を嘆いて、生産者の生活向上には目が向かないとか
鰻や秋刀魚が庶民から離れた事を嘆き、過去を美化するとか
そんな感じですかね?( ゚Д゚)←どんな感じや

書込番号:26031044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/11 23:24(7ヶ月以上前)

〉光速の豚さん

カリンSPさんのお話ですが
〉適当にイベントや美女や旅先の風景建造物等を撮っているだけじゃあまり楽しめなくなっているかと。本サイトに気軽にUPできるような写真のためにカメラを買う人は減っていきます。
〉常識的な価格で買える、カメラが欲しいならα6700やZ50Uや型落ちのフルサイズを選べばいいと思います。

自分がその犯人のひとりです。 素人風味がスタイルなので安物しか買いません。
将来、(ま、政治事情なんか考えなければ)、中華カメラとかで間に合わせちゃうとおもいます。

〉捕鯨する文化を大事にして、結果活用方法は旧態依然とか
〉キャベツの高騰を嘆いて、生産者の生活向上には目が向かないとか
〉鰻や秋刀魚が庶民から離れた事を嘆き、過去を美化するとか

商売や製品のことは知りませんが、自己否定や上級・下級機の階級無視には積極的でいいといます。
後発の外国勢はこの内部事情のスキを攻めてきますよね。 内部の都合が仇になったり…

〉あなたは何の為にカメラを使いますか
〉私は人と人とのコミュニケーションツールになってます

そういうことだとおもうんですよ
素人がタブレットひとつで簡単にテザー撮影できるしっとり肌つき個人ポルノ用カメラが欲しいです

書込番号:26033084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/01/12 09:58(7ヶ月以上前)

>光速の豚さん

今なら
Z50II のDX18-140mm キット
DX12-28mm
DX24mm
だけで良いと思うし、
鳥さん用に 180-600mm を追加したら、
もう それで良いと思いますね。
機材出費はトータル50万円くらいで終わらせたいです(笑)

書込番号:26033481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1889件 光速の豚 

2025/01/12 10:23(7ヶ月以上前)

>南米猫又さん
ぶっちゃけ、個人的にはカメラにリソース割ける富裕層の方々が
買い支えして頂いて、自分等はそのお溢れ頂戴出来れば御の字かなと

極論すると、撮影対象が人ならば最低限以上は現有機材で何とかなる
さらに被写体と自分をその気にさせるツールで有れば良いと思います
実際私は、実弟が同じ趣味且つ富裕層且つSONYユーザーなので
MINOLTA由来のAマウントに信心する頑固親父でも何でも無く
単に眼の前に転がってる機材を拾い上げてるだけなので恵まれてます
結果機材を活用して面白い人生が送れていればハッピーかなと
私は更にMINOLTAやCarlZeissにハマったので尚更楽しめてる
ソコで自分が貧困だと卑屈にならず
富裕層への嫉妬や敵意も持たなければ良い訳で

後は心の底では
プロダクトを生んで成長させるメーカーへのエールやリスペクトは
持っておいたほうが良いかなと、なんだかんだ言いたいこと有っても
グローバルシャッター等半導体や被写体認識は進化し続けるでしょうし
人生(余暇)を豊かにしてくれてますから

余談ですが、いま最新のカメラ活用と云えば
ドローンが攻撃兵器としてエグい活用方法で戦地を蹂躙してますし
大量生産するリソース振り向けて投入した末路は、想像するのも憚られる
恐っろしい時代になったもんですわ、みんな遠くの国の事と思ってますが
塹壕や歩哨を威嚇するだけじゃなく、ソレでテロされたら回避できんよね
混信とかチャフ、ジャミングでどうにか出来んのかいなって

私もドキドキするなら、女の子にドキドキしてたいです( ゚ー゚)←

書込番号:26033509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1889件 光速の豚 

2025/01/12 12:24(7ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
去年、荒天で酷使したので
カメラ3台修理しまして20万強掛かったんですが
なら荒天用でOM-1と40-150/2.8有ればエエなぁと
中古なら合わせて20万代じゃないですか( ゚ー゚)←真面目に

記録係って壊れたら終わりなんすよね、画質とかどうこうより
ノイズ関連は特にRAW現像がAiNRでエグい進化なので気にならない
フルサイズはボケ写真撮りたい時だけでエエんちゃうか?って
APS-Cでエエんちゃうかとも思いますが如何せんレンズが少ない
フジは昨今の高騰で高値で売り抜けたので、もうイイやって

まぁ簡単に機材沼にハマりそうなので
手出しづらいんですが(笑)

書込番号:26033665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/01/12 12:49(7ヶ月以上前)

>光速の豚さん

私が キヤノンレフ機を置いて MFTに行ったのは 鳥さん目的もありますが 耐候性なんですよ。

M1X は なんやかんやで 一番タフですし、12-100 と 300 があれば、私的には困りませんし。

40-150では足らないので買いませんが、50-250が出たら買うかも知れないです。

結局 レンズは集めてしまうね(笑)

書込番号:26033702

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)