モンハンワイルズで、メモリが不足しているかを「タスクマネージャーのメモリ使用率」だけで判断しているサイトを見かけますが、フェイクですよね。
メモリ使用率は、キャッシュ済みを加えていないので、メモリ32GBで、使用中:21.0GBとキャッシュ済み:9.4GBの場合、メモリの空きは約1.4GBですよね(リソースモニターで一目瞭然) 。
先日、ツクモ店員さんに、正しいメモリの空きの確認方法を教えてもらいました。
ちなみに、画像はモンハンワイルズのベンチマーク中のものです。推奨環境メモリー16GBってフェイクでしょw
書込番号:26076602
0点
リソースモニターの「スタンバイ」のところは、
・仮想メモリシステムのペーシファイルにすでに待避済みで、必要とあればいつでも解放できる領域。
・ファイルキャッシュに使われているけど、必要とあればいつでも解放できる領域。
ですので。「これから立ち上げるソフトが自由に使える空きメモリ」という意味では、タスクマネージャーのパフォーマンスの所でのメモリ使用率は正しいです。
空いているメモリは、働いていない社員と同じで、本来ない方が良い物ですから。Windowsは、ここを有効利用しようとします。仮想メモリに待避させるタスクをギリギリまで待ったり。ストレージからの読み込みをキャッシュするのに常に使っています。
あなたの画像でも、タスクマネージャーの「キャッシュ済み」と、リソースモニターの「スタンバイ」は、近い数字になっているでしょ?それで正常です。
うちの64GB搭載PCなんか、タスクマネージャーで空きメモリ37GBですが、リソースモニターでは256MBしか空いていない。
書込番号:26076640
2点
>KAZU0002さん
ありがとございます。
他サイトの解説でも、メモリが確保される順番は、1空き、2スタンバイ(使用中だが、破棄して構わない領域)とありました。
Windowsは、メモリに空きがない場合、スタンバイにあるデータを開放し、その領域を使えるようにするのですね。
ちなみに、タスクマネージャーの「空き」は、メモリ構成の右端にマウスカーソルを動かすと、約5秒だけ表示されます。
その「空き」は、リソースモニターの「空き」とイコールでした。
「タスクマネージャーで空きメモリ37GB」とは、「利用可能メモリ37GB」ではありませんか。ご参考までに
書込番号:26076866
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/05 21:20:00 | |
| 9 | 2025/11/06 10:15:09 | |
| 3 | 2025/11/04 12:51:27 | |
| 4 | 2025/11/02 12:40:57 | |
| 1 | 2025/11/02 12:08:18 | |
| 2 | 2025/10/23 14:58:11 | |
| 11 | 2025/10/23 9:19:15 | |
| 15 | 2025/10/14 22:24:25 | |
| 2 | 2025/10/10 9:14:21 | |
| 3 | 2025/09/24 6:07:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





