Live Gamer ULTRA 2.1 GC553G2AVERMEDIA
最安価格(税込):¥26,864
(前週比:+1,764円↑)
発売日:2023年11月17日



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > AVERMEDIA > Live Gamer ULTRA 2.1 GC553G2
(1)Assist Central ProとOBSをインストールする
RECentral Express(Mac)は、ハードウェアエンコーダを使えないから(選べない)、いらない子
OBSならば、ハードウェアエンコーダ(Apple VT H264、HEVC)が使える。
(2)キャプチャ可能な解像度とフレームレート
M4は、OBSで、4K50fps(YUY2)、1440p60fps(YUY2)、1440p120fps(NV12)が動作する。
他方で、4K60fps(NV12)と1440p144fps(NV12)では、カクカク
Q&Aに書いてある上限よりも、がんばる子
https://www.avermedia.co.jp/support/faq/w5QVBQXz
https://www.avermedia.co.jp/support/faq/OEzPJyvq
(3)競合
Macで、4K50fpsもしくは1440p60fpsでキャプチャと配信するなら、GC553G2もしくはElgato Game Capture 4K Xの2択
ちなみに、GC553Pro(日本未発売)ならば、VRR録画もできちゃうけど、HDMI2.0とUSB3.2Gen1(5Gbps)で、4K30fps(NV12)
https://www.avermedia.com/product-detail/capture-card-GC553Pro
https://www.avermedia.com/support/faq/3nKRpQbE
(4)1080p60fps
Elgato Game Capture Neoは、お手頃な子
HD60 Xは、HDMI2.0とUSB3.0(5Gbps)で、中途半端な子(GC553Proも似たような子)
2PC配信お試しならば、Amazonの子
書込番号:26100708
0点

ちなみに、当たり前のことだけど、VRRパススルーでモニターにHDMIケーブルを繋ぐなら、モニターがHDMI2.1に対応していることが必須です。
私は、2PC配信しようとして、Windows---モニターと繋いだら、モニターがHDMI2.0だったので、G-SYNC(VRR)設定できなかったw
仕方がないので、Windows---GC553G2(HDMI2.1)、Windows---モニター(DP1.2)と繋いで、NVIDIAコントロールパネルでクローン(複製)しましたとさ
>PC Watch特集(パススルーのまやかしにも遭遇)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1578342.html
書込番号:26100723
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVERMEDIA > Live Gamer ULTRA 2.1 GC553G2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/05 0:58:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/19 0:27:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/01 23:59:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/04 20:28:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/04 19:47:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/01 22:57:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/09 17:09:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/07 20:33:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/07 0:50:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





