今朝YouTubeを見てたら、
https://www.youtube.com/watch?v=bjx8MB6-EnQ&t=324s&ab_channel=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%8D%9A%E5%A3%ABTAIKI
のようなものがあり、私のアカウントからセキュリティを開いてみると、世界の6ケ国から不正アクセスがあったと記録されてました。(図)
急に恐ろしく思えてきました。
セキュリティに関しては、2〜3年前にカスペルスキーをやめてWindows Defenderだけにしました。
もう少し言うと、最近Dカードの請求がすごく多くなったように感じ、問い合わせると、やった記憶にないリボ払いになっていたり(記憶が定かではないが)、1月にはぷららメールが被害にあったり、としています。
Microsoftアカウントは私のgmailです。ぷららメールは30年近く使っているので、今更変更したくないし、gmailでもこのように不正アクセスはあるし・・・
皆様はどうしてますか? 多分このスレ、長くなりそう
書込番号:26159890
0点
MS、Yahoo、Google、国内、アカウントやメールはどこであっても心配な気がします。
何かの機会に、特にメインのメアドは変えるべきですね。30年とかはちょっとありえないのではないかとと思います。
追加の新しいメインGmailアカウントを作成して、そこにメインを移せばとりあえずは解決すると思います。私もそうしました。
書込番号:26159893
![]()
1点
>uechan1さん
マイクロソフトアカウントまだ使ってるのですか(*^◯^*)
書込番号:26159895
1点
誤解していますね
インターネットに安全があると!
インターネットは無法地帯です
安全はありません
安全になりたいならインターネットに接続しないことです
インターネットに接続しない
クレジットカードなどは使わない
ネット銀行などは使わない
買い物含めお金がからむことはしない
なお以下あげます
勝手に使っていいです
泣くほど安全です
●Kasperskyの太鼓判つきです
自分で修正もOK!末尾に名前を追加など
50桁パスワード
1Bl4hf!wO;s4#w%'-~4W7ENHnNuepl(zcR$)Ra8a'g6peh-T9+
-------------------------------------GOOD
https://password.kaspersky.com/jp/
いいパスワードです!
書込番号:26159906
0点
>uechan1さん
そもそもインターネットに繋いでいる時点でセキュリティにはリスクがあります。
Gmaillとかもそうです。
よほどのことがなければ、個人程度の情報レベルは抜き取られません。
気にする方はセキュリティソフトでも導入するのも有です。
※無料ソフトでも優良ソフトでも良いです。
書込番号:26159921
0点
問題はどこにアタックされているか?なのでもしもMicrosoft Google ぷららからデータを抜かれたなら、どうしよう無いです。
当然ですがどんな強固なセキュリティアプリケーションを入れていてもサーバー側はあなたのPCでは無いので当然ですがデータは抜かれます。
セキュリティーアプリケーションで守れるのは自分PC内だけです。
自分の場合はDocomoだったかな?ごめんなさいカード情報などは幸い抜かれなかったみたいですが、メールアドレス情報などは抜かれました。
個人で出来る事には限界が有ります。サーバー側に登録したカード情報などサーバーにアタックされれば抜かれます。
なるべく2段階承認などをして、自分のアドレスや携帯にアクセスされた情報を取得できる様にしましょう。
書込番号:26159934 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
MSアカウントへのサインインは、MSに対して行われているので。ローカルのPCでの対策に意味は無いですね。
MSアカウントに使っているメールアドレスが「ABC1238@ahoo.com」みたいな"ありがち"なものなら、総当たりでログインを試みているのでしょう。
不正アクセスが成功しているのならともかく。試みられただけなら防御には成功しているということので。攻撃があったこと自体に神経質になる意味は無いです。IPアドレスで総当たりでftpポート叩いてくるなんて、それこそ日常ですし。
書込番号:26159983
![]()
2点
あれからじっくり考えてみました。
交通事故多発だといっても自動車を運転しない、外出しない、では生活できないし、自分のPCに攻撃されたのではなく、企業のサーバーにアタックされ失敗している(防御に成功)のなら、まあいっかとしても、まっいいか。
二重認証や、メアドの変更等で対策していこうと思います。
また、カスペルスキー、ノートンの復活も視野に入れてます。
書込番号:26160952
0点
単純なメールアドレスは総当たり攻撃で最終的に不正アクセスされます。
次にどっかのサイトから収集したメールアドレスに向けて不正アクセスが行われます
最後にリスト化されたメールアドレスとパスワードの漏洩が原因で不正アクセスが行われます
パスワードを長くしても二段階認証がなければ確実とは言えませんし
端末に入れてるソフトウェアで悪意のあるものがあれば長いパスワードも無駄になってしまいます
セキュリティ対策はルートでログインしない事と、怪しいページには極力行かない事です
普段使うOSをTailsOSにするとかすれば安心かもしれません
書込番号:26161622
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/03 16:25:13 | |
| 4 | 2025/11/02 16:33:53 | |
| 5 | 2025/11/02 0:37:27 | |
| 7 | 2025/11/01 18:38:18 | |
| 5 | 2025/11/01 9:19:26 | |
| 5 | 2025/11/01 11:37:29 | |
| 8 | 2025/11/01 13:09:02 | |
| 2 | 2025/10/31 14:06:32 | |
| 1 | 2025/10/29 8:05:30 | |
| 16 | 2025/10/31 21:24:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



