


野鳥や野生動植物、風景写真、山岳写真等々ネイチャーフォト募集。
※価格コムのルールを守って下さい。
※不快に感じる写真は貼らないで下さい。
※荒らし行為はしないで下さい。
※最低一枚は写真を貼り、コメントのみの参加は不可とします。
皆んなが楽しめる様努めましょう。
スレ主、ズボラな為、返信出来なかったり不都合が多々ありますが、よろしくお願いします。
書込番号:26163178
 10点
10点

>紅なっちょさん
・・・・「新スレの開設」おめでとうございます。 価格コムで頑張ってますね。
・・・・しかも「ネイチャーフォト」。  良いですよねえ、大好きです、ネイチャーフォト。  童心に帰った気がして夢中になれます。
書込番号:26163296
 9点
9点

紅なっちょさん、こんにちは。
こちらは朝から風が強く、寒いです。
新スレ「ネイチャーフォト」編ありがとうございます。
開設記念に私も投稿させていただきますね。
PowerShot V1の試写を続けております。
書込番号:26163332
 7点
7点

>紅なっちょさん
新スレ「写真作例 色スレ番外編 ネイチャーフォト」編ありがとうございます。
 今は鳥の写真を眺めているだけで満足な私です。
 番外編?なのでしばらく楽しませていただきます。
書込番号:26163702
 6点
6点

皆さまこんにちは。
アップした画像はリュウキュウサンショウクイ?それともサンショウクイ?判断がつかないスレ主です。
多分リュウキュウサンショウクイかな。
>最近はA03さん
こんにちは、ありがとうございまーす。
越冬した蝶ですか?この身体でどうやって越冬したのでしょう?って思って調べたら。越冬する個体もいるんですね。ヘーって感じです。
蝶々は、海を渡るアサギマダラとかもいるのでビックリしちゃいますね。
バッタの赤ちゃん、よく見つけましたネ。
>RC丸ちゃんさん
こんにちは、ありがとうございまーす。
話題の新型カメラですね。
今、花が次々に咲いて綺麗ですよね。
リンゴの花は近所で見かけないので、おーっつって感じです。
>エルミネアさん
こんにちは、ありがとうございまーす。
色スレが飽和状態なので、スレ立てしてみました。こちらで情報交換が出来ればと思っています。
一枚目のジョウビタキは最近見かけないので北に戻ったかな?って感じです。
二枚目のキジが飛んでいる写真はよく撮れましたね。
三枚目は百舌鳥かな。
四枚目はホオジロでしょうか。
書込番号:26163884
 6点
6点

 
 
 野鳥や野生動植物、風景写真、山岳写真等々ネイチャーフォトなら何でもよければ、出せる写真は無数にありますよ。あまり見かけない写真をとりあえず4枚貼っておきます。
書込番号:26163981
 7点
7点

皆さまこんにちは。
オオルリが公園に来たと思ったら、もう見かけなくなってしまった。何処かへ移動したのだろうか?
コマドリも声は聞こえるけど姿が見れず。。。
>isoworldさん
こんにちは。
昆虫が飛んでいる写真って凄いですね。早くて撮るのが大変そう。ナイスショットです。
他にも何か面白いのがあったら見てみたいです。
書込番号:26164305
 6点
6点

 
 
 写真は幾らでもありますので、その中から「何か面白いの」を出して行きます(以前にどこかのスレで貼ったものも含まれますが)。
 異質・異端・常識外れの道楽写真家でぇ〜す。
 まだまだ、あります。
書込番号:26164367
 6点
6点

皆さまこんにちは。
キビタキも中々撮れず苦戦してます。やっぱり野鳥は難易度高いですね。
>isoworldさん
凄い!ぶっ飛びジャパニーズ。
一枚目ホテル?
二枚目は闘牛でしょうか?
三枚目はどうやって撮ったのでしょうか? ペンギンズのキャラクターみたいです。
四枚目は飛行機からでしょうか?
個人的に三枚目が一番面白いです。
書込番号:26165191
 6点
6点


 
 早くもスレ枯れ( ̄◇ ̄;)とスレ主さんが心配しているようなので、活性化のために『写真作例 ネイチャーフォト』をさらに4枚貼っておきます。
 でも私ばかり出しゃばると、歓迎しない人もいるでしょうから、とりあえず、これで打ち止めとしようかな。
書込番号:26166168
 7点
7点

紅なっちょさん、こんばんは。
上ばかり見て桜を撮っていたら・・下にいました。
この鳥の名前を教えてください。
もう一枚はモズと思いますが、鳥はほとんど分かりません<m(__)m>
書込番号:26166219
 6点
6点

皆さまこんにちは。
>isoworldさん
面白い写真色々ありがとうございます。どの作品も簡単に撮れないなーーって感じ。気が向いたらまた是非。。。
>RC丸ちゃんさん
二枚目は黒ツグミかな。私は見た事無いんですよ。
今年の冬はツグミが少なくて、イスカやヒレンジャクも見かけなかった。温暖化の影響ですかねぇ。。。
書込番号:26166423
 6点
6点

>紅なっちょさん
 こんにちは
 シギの飛翔の写真良いですね。鳥の飛翔の写真は背中側からの写真が一番好きです。
 最近は飛び物をやらなくなってしまいましたので、古い写真を。
 近場の桜で5年ほど前に老木化して道路に一本倒れたので、全て切られてしまいました。
 前の写真で遠くに写っていたのはウグイスです、小さすぎて撮影者にしか分からないか;
 
書込番号:26166865
 6点
6点

 
 写真が増えて活気づいて来たように思うので、気が向いたらまた是非との誘いに乗って、もうちょっとだけ…。
 野鳥や野生動植物、風景写真、山岳写真等々「ネイチャーフォト」という縛りがある中で、あまり見かけることがなく、かつ多様な(様々なジャンルの)写真を出すのには何がいいかな、と迷います。
書込番号:26167020
 7点
7点


皆さまこんにちは。私は明日も仕事(T_T)で凹んでます。
>エルミネアさん
こんにちは。桜とメジロ良いですね。鳥は飛んでいる姿がやっぱり魅了的です。
前回の写真ウグイスだったんですね。ウグイスは声はよく聞こえるけど姿を見るのが難しいですね。
>isoworldさん
凄い写真ばかりですね。明石海峡大橋はこの場所に行けるんですか?面白いけど足がすくみそう。。。
トンボもユリカモメも至近距離で面白いです。
>ラルゴ13さん
こんにちは。大藤の花が咲いていく感じが分かりますね。
フラワーパークは行った事無いので、いつか行ってみたいです。
書込番号:26167370
 7点
7点

>紅なっちょさん
新スレッド開設ありがとうございます。
時たま写している琵琶湖の夜明けを
はらせてください。
本日朝の撮影です。
>私は明日も仕事(T_T)で凹んでます。
心と体の健康に、
とても良く効くネイチャーフォト!!
で行きましょう。
書込番号:26167567
 6点
6点

皆さまこんにちは。私は明日からGW、行き当たりばったりの予定です。
写真はネタ切れなので、昨年夏に出会ったオコジョ。
>sioramiさん こんにちは。
早朝のスナップ写真お疲れ様です。
朝早い散歩って気持ちが良いですネ。野鳥や動物に出会えるのもその醍醐味かも。。。
琵琶湖って行った事無いけど、面白そう。。。
書込番号:26168337
 7点
7点


 
 
 上空は夕日が見える日暮れ、地上は日が落ちて夜の帳が広がる明石海峡周辺(手前は明石、向こうは淡路島)の写真を4枚貼っておきます。以前はこんな凝った写真も撮っていました。
書込番号:26169168
 7点
7点


皆さまこんにちは。
>ラルゴ13さん
こんにちは。
素敵なお花畑。
フジのカメラで撮った写真は本当に綺麗な色が出ますね。お花とかは特に綺麗に見えます。
私も本当は欲しいんですが、先立つものが無く我慢の日々です。(T_T)
>isoworldさん
こんにちは。
綺麗な夕陽と景色。素敵です。
綺麗な夕陽は見ていると感動しますよね。私も見とれてしまった事が何回もあります。
>エルミネアさん
こんにちは。
野良猫も可愛いですよ。岩合さんみたいな猫写真のスペシャリストも居ますし。
ちなみに、ホワッツマイケルと言う猫漫画、面白くて好きです。
書込番号:26169371
 5点
5点

>紅なっちょさん
ご参加のみなさま、おはようございます。
昨年の12月の撮影ですが、
霧のある琵琶湖の夜明けをはらせていただきます。
>isoworldさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26163178/ImageID=4037406/
びっくりしました!!
大気層による屈折が地上に夜を作り出すとは!!
初めて見ました。
書込番号:26169495
 3点
3点



皆さまこんにちは。 昨日は長野県の美ヶ原高原にハイキングに行って来ました。
山頂は雪が残っていて、道中は桜も満開でした。
メチャ晴れていて景色良かったです。
>sioramiさん
こんにちは。
綺麗な朝焼けですね。
3枚目の太陽は何とも幻想的です。
対岸の景色も素敵です。
>isoworldさん
こんにちは。
面白い写真沢山ありがとうございます。
桜と水仙、ひまわりは超広角でしょうか?面白いです。
古民家は白川郷みたいだけど、五箇山でしょうか?雪が降ってライトアップされて何とも幻想的な感じですね。
蝶もとても綺麗に撮れていますねー。
陽炎の電車は夏の迫力を凄く感じます。
紅葉も綺麗です。
かまくらはマジックアワーでいい感じですねー。
どの作品も力作ですネ。
書込番号:26169951
 5点
5点


紅なっちょさん、こんにちは。
黒ツグミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26163178/ImageID=4036631/
教えていただき、大変ありがとうございました。
調べてみると結構出会えない鳥みたいですね(^_^;)
PowerShot V1の試写を続けております。
書込番号:26170714
 5点
5点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 飛びものの撮影練習(ノートリミング)にはツバメが格好の被写体になる | オオワシとオジロワシのツーショット | 冬の田尻池はカモとハクチョウでとても混雑している | こちらは混雑どころではなく「芋の子を洗う」ようなオシドリの園 | 
 
 
 この色スレ番外編は「野鳥…等々ネイチャーフォト」募集とのことですので、私にしては珍しい鳥の写真をまた4枚貼っておきます。なるべく多様な鳥の写真になるように、毛色の違うものを集めてみました。
書込番号:26171090
 4点
4点

皆さまこんにちは。
ネイチャーと呼ぶにはありふれた野鳥ばかりですが。
>ラルゴ13さん
こんにちは。
自然豊かな所で良いですね。野鳥も沢山いそうな感じで面白そう。
>RC丸ちゃんさん
綺麗なぼけが出ていますね。ナイスショットです。
>isoworldさん
これまた凄いショット。
ツバメをこの大きさで撮るのは相当に難しい気がする。
大鷲とオジロワシのショットは知床のクルーズ船からでしょうか?
カモと白鳥、オシドリ、、、凄すぎ。。。
書込番号:26171253
 4点
4点

>紅なっちょさん
遅まきながら新スレ立ち上げおめでとうございます。時々お邪魔させていただきます
あまりに晴れなくて星撮りができないので始めた野鳥撮影にはまって二度目の夏鳥のシーズンがやってきました
去年は全く撮れなかった野鳥が少しは撮れているので今年は今のところ鳥運が良いと感じています
明日からGWが終わってヒトも少なくなるので連休中は遠慮していたカワセミの川へ行ってみようと思っています
書込番号:26171320
 3点
3点

皆さまこんにちは。
>hukurou爺さん
こんにちは。
まあ、ぼちぼちやってます。
あっちこっちで作例見てます。天の川や野鳥の写真ナイスショットです。私も頑張らねば。。。と刺激もらってます。
今、野鳥達は子育てに夢中になってますね。ツバメはもちろん、鴨やシジュウカラの親子見ました。面白いのが撮れたらアップしようかと思ってます。
最近、美ヶ原高原行って来ました。ノビタキ見かけたんですけど望遠レンズ持って無かったんですよね。
書込番号:26171993
 3点
3点

>紅なっちょさん
皆さん今晩は
 スズメが今年生まれた子スズメを連れてきました。
 それと、なんかスズメがいっぱい増えてきました、普通この時期は子持ち4つがいの親スズメしか餌を食べに来ないのですが、畑に餌が無いのかな?
 麦畑は実がいっぱいついてるのに、対スズメ用の農薬でも撒いているのかな?
 私の近くは、コメ不足なのに田んぼの水を抜いて、一面麦畑です。
 減反はさらに進んでいます。
 子スズメが親に餌を貰う風景はほっこりします。
書込番号:26175278
 3点
3点

皆さまこんにちは。
>エルミネアさん 
こんにちは。
今、鳥達は子育ての真っ最中ですね。 近所の川でも鴨の親子見かけます。あと、商店街にはツバメが子育てに頑張ってますね。
私は一生懸命に子育てする鳥達に、元気をもらっている感じです。
スズメ、キジバト、ヒヨドリ、シジュウカラは我が家の常連さんになってます。
書込番号:26175630
 4点
4点

 
 
 どこまでを「ネイチャーフォト」と言っていいのか、見かたはいろいろあるのでしょうが、ここに貼った写真もネイチャー系の範疇かな。
 また、ふだんあまり見ない写真を出してみました。以前に撮った写真ばかりですが。
書込番号:26176685
 4点
4点


皆さまこんにちは。
富士山で行われた自然観察会に参加して来ました。
確実に野生動物も野鳥も生息しているのですが、やっぱり出会うのは難しいですね。
野鳥の声は確実に聞こえるんですけどね。。。
まあ、ほとんどハイキングでしたが、楽しめました。
>isoworldさん
こんにちは
天の川、たんぽぽ、トンボの写真ナイスです。トンボは決定的瞬間をよく撮れましたね。4枚目は空撮でしょうか飛行機からかな?
>ラルゴ13さん
こんにちは。
薔薇、ナイスショットです。
1枚目2枚目は雨上がりのショットでしょうか、良い感じです。
書込番号:26177215
 4点
4点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| チョウはオスが交尾しながらメスをぶら下げて飛ぶ | このモンシロチョウもオスがメスをぶら下げて羽ばたいている(メスはジッとしている) | 暗殺昆虫と呼ばれるムシヒキアブは交尾したオス・メスがこの状態で飛んでいる | 交尾したアカトンボ(ミヤマアカネ)は8枚の翅を使って器用に飛ぶ | 
 
 「昆虫に出来て、人間には出来ない」ことは何でしょうか?
 それは…交尾しながら飛ぶ、ってことです。これを人間が出来ればギネス世界記録に載るどころか、噴飯物(ふんぱんもの)ですけれどね。あまりにも滑稽で、食べかけのご飯を吹き出すほどの爆笑ものになっちゃいます。
 でも昆虫は、こうしてとんでもない飛びかたをするわけで、自然界ではふつうにあります(見つけるのは難しいのですが…撮るのはもっと難しい....)。これはその写真です。これもネイチャーフォトかな \(^o^)/
書込番号:26177456
 6点
6点

皆さまこんにちは。
>isoworldさん
こんにちは、私達人類は進化と共に失った能力も多いんでしょうね。昆虫や鳥類は空中を飛べるだけでも驚くべき能力ですが、渡り鳥は寝ながら飛んだり交尾もするとか。あと、片目を閉じるだけで脳の半分を眠らせる事が出来るとか驚きですね。
書込番号:26178427
 3点
3点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| ザゼンソウは雪解けと共に現れ春を告げると言われる(冷涼な湿地や谷地で見られる) | レンゲは4月〜6月に咲くのでこの時期の花ですね(京都はかやぶきの里にて) | アジサイも5月〜7月に開花するのでそろそろ時期です(撮りかたに工夫しています) | そして夏になって見られるのがヒマワリ(夕陽で色づいたところで撮影) | 
 
 
 もうちょっと身近で馴染みやすい写真を、また4枚貼っておきます。花です。
 私は花は滅多に撮らないので、過去に撮った写真の中から花を探し出し、やっとこの4枚が集まりました。
書込番号:26178874
 3点
3点

>紅なっちょさん
皆さん今晩は
 富士山、夏冬合わせて5回くらい登りました。
 初めの頃は、まだレーダードームがあったのが懐かしい。
 当時はドームが撮影の邪魔だと思っていましたが、無くなるとまたさみしいですね。
 今年も暑くなるのかな〜。
 前回は鳥だったので、今回は猫です。
書込番号:26179160
 2点
2点

>紅なっちょさん
みなさま、こんにちは。
びわ湖に流れ込む川のアユヤナ(鮎梁)の
写真をはらせていただきます。
普通アユヤナは産卵のために川を下るアユを
とる設備で、秋に設置されます。
ですがここでは、びわ湖から川に遡上するアユを
とるために、春に河口に設置されます。
1 ヤナを上流側からみたところ
2 同じく上流側から
  画面の左の方に、遡上してヤナに入ってきた
  アユをためる生け簀があります
3 ヤナを下流側から見たところ
4 同じく下流側から
  ヤナの一部に水流を作り、遡上を促し、
  川岸の採取口に追い込みます
初夏に遡上するアユをとるヤナと言うのは
珍しいかも、、と思って貼らせていただきました。
書込番号:26199308
 2点
2点

皆さまこんにちは。
富士山5号目に行って来ました。山開き前なので山頂へは行きませんが、遊歩道を歩くと動植物がいっぱいです。熊に出会うかは自己責任になりますね。
>isoworldさん
お花の写真ありがとうございます。特に紫陽花は今から楽しみですね、私も時々チェックしてます。
>エルミネアさん
ホワッツマイケルみたいな猫で面白い。ウチも猫いたんですけど今は居ません。
富士山レーダードームとは良い時に行きましたね。レーダードームは無いけど、ご来光は今でも感動します。
>sioramiさん
鮎梁って初めて知りました。琵琶湖も楽しそうですね。
書込番号:26199469
 3点
3点

 
 『写真作例 色スレ番外編 ネイチャーフォト』が再び動き出しましたね。
 それじゃぁ、私も別のネイチャーフォトを。珍しい写真で、これを撮っている人は、まずいないのではないか、と。身近な虫たちが飛翔する4コマ連写写真です。アカトンボが飛んでいる様子の写真もあります。
書込番号:26200110
 2点
2点

皆さまこんにちは。
ちょっと前に撮ったお茶畑とホオジロ。
>isoworldさん
チョーマイペース&気まぐれなもんで。
これも面白い写真ですね。漫画とかでこういう感じの『分身の術』があった様な。。。
書込番号:26200430
 3点
3点


15年程野鳥を追いかけました。15年もやっているとメジャーな野鳥はほぼクリア。残っているのは高山か深山くらいです。でも最近はクマが怖いので一人で入山できなくなりました。その上、ここ2〜3年、野鳥の数が激減。高価なカメラや高価なレンズを購入しても生かしきれない感があります。なので最近は昆虫にシフト。と言っても、子供の頃わんさかいた甲虫類は見なくなりました。虫がいないと餌にする鳥もいなくなるのは自然の摂理ですかね。これからの時期はトンボが面白いですね。
書込番号:26200655
 2点
2点

皆さまこんにちは。
昨日の富士山。
>ニコングレーさん
こんにちは、ニコングレーさんには以前からお世話になっていて、何時も有り難く感じてます。
またお邪魔しますのでその時は宜しくお願いします。
次のスレも楽しみにしてまーす。
東京駅ですね。私も大好きです。
>みきちゃんくんさん
野鳥の減少は私も感じてます。開発による自然の減少と地球温暖化の影響でしょうね。
生態系の縮小は全ての生物が生存しにくい環境になって行くのでしょう。残念ですね。
私は野鳥を求めてまだ山に行きます。まだ始めたばかりなので。
書込番号:26200662
 3点
3点

>紅なっちょさん
池之端界隈 お散歩。
岩崎さんち(  旧岩崎邸  )にも お邪魔
してみました。
折角の 紅なっちょさん の
スレッドにも お邪魔しちゃってまして
すみません?!
で、質問?!???
初心者じゃないでしょう???
はい、失礼いたしました。
書込番号:26203181 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| マダラチョウのオスは一対のヘアペンシルを出しメスを惹き付けるフェロモンをふりまく | オニヤンマは近づいて来たカメラを恐ろしい形相で威嚇する | 暗殺昆虫と呼ばれるムシヒキアブが自分よりも大きな蜂を捕獲した瞬間 | ギンヤンマのオスが空中でメスをゲットした瞬間(このあと交尾状態になる) | 
 
 では、また珍しい「ネイチャーフォト」を4枚。
 マダラチョウのオスはお目当てのメスを見つけると、その周りを飛びながら、ほんの一瞬(1秒ほど)尻尾の先から「ヘアペンシル」を出し、そこからフェロモンをまき散らします。
 ギンヤンマのオスはお好みのメスを見つけると追いかけ、一瞬の隙をついてメスの頭の後ろを尻尾の先にあるフックで掴みます。このあと交尾態勢に。
書込番号:26203639
 3点
3点


皆さまこんにちは。
>ニコングレーさん
万年ビギナーズなので f^_^;
ニコングレーさんの背中を見て追ってます。
>sioramiさん
花菖蒲綺麗に撮れてますね。
>isoworldさん
今回も力作ですね、撮るのも簡単では無いし、知識も凄いですね。
おおーーっつ。って感じです。
>ラルゴ13さん
4枚目はテッセンでしょうか?初めて見ました。
書込番号:26204507
 2点
2点

最新高級カメラを使われている方も多くおられる様ですが、僕はD5以降新型カメラを買うのを止めました。理由はコストに合わないから。で、昨日は12年物のカメラでトンボ撮り。個人的にはネイチャーフォトに一番向いているのはオリンパスじゃないかと思っています。深い被写界深度が得られ、レンズもピカイチ。余程動き回るもの以外はいけちゃいますね。このカメラが中古で¥40000はバーゲン価格かな。今日もトンボ追いかけます。
書込番号:26204715
 2点
2点

>紅なっちょさん
>4枚目はテッセンでしょうか?初めて見ました。
クレマチスかと思ってたらテッセンのようですね。(笑)
写真はイワシカちゃんです。
https://iwashita.co.jp/news/iwashika_profile/
書込番号:26205391
 2点
2点


ネタ切れなので 以前撮ったハイタカ。
>いぬゆずさん
凄い。ナイスショット。
沖縄でしょうか?行った事無いっす。( ̄◇ ̄;)
北海道や沖縄は自然豊で良いですね。写真撮るには面白そう。
>ラルゴ13さん
イワシカちゃん、中の人暑そう(^^;;
紫陽花、今が見頃ですね。
>みきちゃんくんさん
私もD750を今でも愛用してます。確かにミラーレス高いですよねー。
日本人には高いけど、海外の人は収入が違うから激安なんでしょうね。
書込番号:26206729
 3点
3点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 虹(とくに副虹も含めて)を撮るのは案外難しい | ブロッケン現象では虹色の環が見られることがある(ときには何重もの) | ウスバキトンボとコラボでハロ(日暈)を撮る | これは何か分からない(白虹とか霧虹と呼ばれるものか?)、 | 
 
 また「色スレ番外編 ネイチャーフォト」がちょっと停滞していますので、活性化のために、これまでとは違うネイチャー写真を4枚貼っておきます。それは7色の虹に関連する写真です。
 日本では虹は7色と決まっていますが、世界では必ずしもそうではないようです。アメリカでは青と藍を一緒にして6色ですし、ドイツは紫も青色に含めて5色としています。
 7色とするのは、物理学者のニュートンが太陽光をプリズムに通すと赤から紫色まで色が分かれることを発見したときに、赤・橙・黄・緑・青・藍・紫に分類したことから始まったとか…。
書込番号:26209990
 2点
2点

皆さまこんにちは。
過去作から。
>isoworldさん
飛行機からよく撮れましたね。
私は飛行機に乗っている時はドキドキで手に汗握ってます。出来れば乗りたく無いのが本音っす。
でも、海外は楽しいですよね。世界観が変わります。
山の写真も良いですね。雲の上の世界は好きです。
虹って最近見てないな。
書込番号:26210458
 2点
2点

 
 
 「雲の上の世界は好きです」のなら、そんな写真を探し出してみました。特別サービスです。私にとっては大した好みではないんですが。これも「色スレ番外編 ネイチャーフォト」かな。
書込番号:26212121
 1点
1点


>紅なっちょさん
ありがとうございます。
こーゆーのもアリですかね?
1.カラパタールからのエベレスト
2.屋久島永田浜の夕焼け
3.ラリー・サルディニア最終ステージ
4.黒部源流 雲の平
書込番号:26216614
 2点
2点

>紅なっちょさん
みなさま、こんにちは。
今朝のびわ湖の夜明と、湖岸のトンボです。
1月の中旬から、
ほとんど毎日、夜明けの時間帯は
雲が厚く、撮影に出なかったのですが、
今朝は久しぶりに写しに行きました。
久し振りにきれいな光を見た気持です。
書込番号:26224140
 1点
1点

皆さまこんにちは。
最近行った蕪嶋神社、ウミネコの子育て見て来ました。
>いぬゆずさん
エベレスト行ったんですか?凄いですね。最近、富士山で出会った70歳位のお婆さんもエベレスト街道やアンナプルナトレッキングに行ったと言ってました。キリマンジャロも制覇したそうです。しかも登山を始めたのは60歳からだそうで、メチャ元気でかなわないです。
故植村直己さんの青春を山に賭けてとか面白いですね。野口健さんじゃ無いけど、私も衝撃を受けた1人です。
植村直己さんの行ったエベレストや世界の山々を見てみたいとは思っているのですが、現実は厳しいですね。
>sioramiさん
琵琶湖が近くで羨ましいです。
夜明けのゴールデンタイムは幻想的で綺麗ですね。
書込番号:26224975
 2点
2点

>紅なっちょさん
ご参加のみなさま、こんにちは。
昨日と今日の琵琶湖の夜明から
2点貼らせていただきます。
A 日の出の少し前、まだ太陽が
地平線・水平線の下に居る時
地下から空に向かって吹き上げる
光です。
現象としては”天使の階段”の上下が
逆になった状態です。
B 氷が張った?真夏の湖
日の出の40分ほど前です。
白い帯は、さざ波が立っているからです。
そしてさざ波が立つのは、そこが風の
通り道だから。
つまり、波の変化を通じて風を見ている
とも言えそうです。
書込番号:26243512
 2点
2点

>紅なっちょさん
みなさま、お久しぶりです。
びわ湖大橋を撮影していて、
短時間で橋の反射(反転)が変化する
様子が写せました。
(青色マーカーのところです)
少し面白かったのではらせていただきます。
このスレッド再起動するといいな /〜_〜)/
書込番号:26302967
 2点
2点


皆さまこんにちは。再起動します。
白樺峠の鷹の渡り。これから数ヶ月かけて東南アジア越冬地に向かいます。春になると繁殖で日本に戻って来ます。
>sioramiさん
琵琶湖楽しそうですね。私は富士山がいつも見えて無くてはならない存在ですが、同じ様に琵琶湖がお宝で無くてはならない存在なんでしょうね。
>RC丸ちゃんさん
蝶とトンボ良く撮れてますね。
書込番号:26303597
 3点
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   SONY機で綴る季節の風景(19月) | 4 | 2025/11/01 1:37:02 | 
|   今じゃ、遅くてのろいカメラですが、満足な写真になりました | 9 | 2025/11/01 1:25:21 | 
|   月比較写真 | 4 | 2025/10/31 19:47:20 | 
|   GA-1レンズアダプターに着けるキャップについて | 3 | 2025/10/29 14:46:09 | 
|   高峰ルビー | 0 | 2025/10/28 2:09:08 | 
|   sony rx100m6からの買い替え | 8 | 2025/10/31 12:31:15 | 
|   IIIのRAWファイルは、IVでRAW現像できないんですね | 3 | 2025/10/28 18:12:17 | 
|   無償修理のご案内 | 0 | 2025/10/27 14:01:47 | 
|   撮影時のファイル「CR2」の質問 | 7 | 2025/10/26 17:18:57 | 
|   「RICOH GR IV HDF」&「RICOH GR IV Monochrome」を開発発表 | 6 | 2025/10/26 13:44:59 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 
















































































































































































































































 
 
 
 
 


 
 
 
 



