『押しかけソフトはアンインストール?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『押しかけソフトはアンインストール?』 のクチコミ掲示板

RSS


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

押しかけソフトはアンインストール?

2025/05/02 16:08(4ヶ月以上前)


セキュリティソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

PCをいじっていたら先ほど、図のように、Avast Free Antivirusなるソフトが勝手にインストールされました。
 インストールを中止することもできず、インストール後アンインストールしました。

 以前(何年も昔)、ノートンもこんなことありました。私はカスペルスキーを入れてるのに、無理やりノートンが入って来て、しばらく二重のセキュリティ体制でした。

 こういう押しかけソフトにも困ったものですが、皆様はセキュリティはどうしてますか? 私は現在はWindows Defenderだけです・・・
 こういうソフトは最初は無料でも、そのうち金を払えと言ってくるのでしょう?

書込番号:26166966

ナイスクチコミ!1


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 16:21(4ヶ月以上前)

個人的な意見ですが

カスペルスキーはアンインストールして

Avast Free Antivirusを使ったほうがいいと思います

>こういうソフトは最初は無料でも、そのうち金を払えと言ってくるのでしょう?

いいえ
一生無料で使えます(有料版の催促はありますが)

なおユーザ数は4億を超えています
申し分ありません
defenderやカスペルスキーなど敵ではありません

うちでも、もう20年位ただで使っていますが、ウィルスにやられた
ことはありません

多分世界最高レベルだと思います
以上個人の意見です。何も保証はありません

書込番号:26166980

ナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2025/05/02 16:36(4ヶ月以上前)

レスありがとうございます。

 なーるほどねえ。
 私も以前は仮想マシンにはAvastを入れてましたが、今はすべてWindows Defenderのみですね。

書込番号:26166993

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 16:46(4ヶ月以上前)

なーるほどねえ。
Windows Defenderなんか信用しません
おもちゃです


なお余談です

あまり言ってはいけませんが

いまカスペルスキーを使っていたら

thunderbirdで10年前のメールが、いま突然ウィルス検知され

警告が表示されたとあるサイトで話題になっています

●なぜいま10年前のメールがウィルス検知されたのか?

10年前のカスペルスキーがいまいちだったから

という話をしていました

カスペルスキーが無農だといっているわけではありません

Avast Free Antivirusのほうが賢いのでは

と再度思ってしまいました
以上個人の意見です。何も保証はありません

書込番号:26167002

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2025/05/02 16:54(4ヶ月以上前)

 因みにサブ機の方は、ノートンが入ってます。
 アンインストールするのも面倒なので、昔からそのままにしています。
 更にマルチブートのWin7にはスーパーゼロが入ってます。昔はこれらを使って多方向からウィルスチェックをしてました。無駄な努力でした。

書込番号:26167010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2025/05/02 17:02(4ヶ月以上前)

>uechan1さん

Avastは、Windows7の頃に何年間か無料で使っていました。
Windows10になって、Defenderが市販ソフトと同レベルになったと聞いて止めました。
今でも永年無料で使えると思います。
どのセキュリティソフトも完璧ではありませんし、Defenderで十分でしょう。

書込番号:26167016

ナイスクチコミ!4


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 17:03(4ヶ月以上前)

ノートン懐かしいです。使っていました
スーパーゼロ懐かしいです。使っていました
 ↓
結局は有料ソフトは不要と結論しました

使っていけないとはいいませんが
有料ソフト使う必然性がないといいます

>無駄な努力でした。

いや努力は有益でした

ただ

●お金が無駄でした

ただで使えるAVASTがあるのでということです

以上個人の意見です。何も保証はありません

書込番号:26167017

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 17:10(4ヶ月以上前)

>どのセキュリティソフトも完璧ではありませんし、Defenderで十分でしょう。

全く普通の人はDefenderで十分でしょう

ワンランク上のことを思う人はAVASTですね

Defender
AVAST

実際にウィルスを使って検証するとわかります

●検証したことがない人にはわかりません

AVASTがワンランク上です

以上個人の意見です。何も保証はありません

書込番号:26167024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/02 17:23(4ヶ月以上前)

>uechan1さん

有料のセキュリティーソフトを入れると動作が著しく重くなりますし

現在のディフェンダーでは、有料ソフトと同じでリアルタイムで監視をしているので

下手に入れて動作を遅くする必要は無いですよね

書込番号:26167036

ナイスクチコミ!3


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2025/05/02 17:29(4ヶ月以上前)

 今回の質問の主旨は、どのセキュリティソフトが良いのかではなく、たとえどんなに良いソフトでもこのように意図せず勝手に入ってくるソフトはいかがなものか? ということです。
 

書込番号:26167042

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 17:30(4ヶ月以上前)

>下手に入れて動作を遅くする必要は無いですよね

低いレベルで我慢してください!

はい

AVASTのようなワンランク上は望みません

正解ですね

なにも間違いはありません

低いレベルでいい〜んです!!!!

書込番号:26167044

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 17:37(4ヶ月以上前)

> 今回の質問の主旨は、
>どのセキュリティソフトが良いのかではなく、
>たとえどんなに良いソフトでも
>このように意図せず勝手に入ってくるソフトはいかがなものか? ということです。

よくないです

でも止められないですね。。。

では仕方ないですかね

PCをいじらないでしかありません

●インターネットをやめるしか。。。。。

書込番号:26167050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/05/02 17:41(4ヶ月以上前)

問題は勝手にインストールしないでという話ですかね?

自分もウィルスセキュリティソフトに関しては勝手に入れないでとは思ってます。
入れる前に承諾の画面を出してYes Noくらいの動作はしてほしいと思います。

自分も今はDefenderしか入れてないです。
更新頻度や性能を含めてそれほど問題にならないとは思ってます。
ただ、どちらが優れてるかなどは自分は断定できないので、個人がいいと思うものを入れるでいいと思います。

ただ、何度も言いますが勝手に入れないでとは思います。(Nortonとか。。。)

書込番号:26167055

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2025/05/02 18:52(4ヶ月以上前)

>uechan1さん

こんにちは。

>たとえどんなに良いソフトでもこのように意図せず勝手に入ってくるソフトはいかがなものか? ということです。

まーお行儀の悪い「困ったちゃん」なのは確かでしょう。

何かのフリーソフトを使いたくてインストールしてみたら、意図しない別のソフトも勝手にインストールされてしまった、ってところでしょうか。
多分そういう「半強制抱き合わせインストール」をさせることで、その「抱き合わせ」ソフトの出所からフリーソフトのリリース元へ某かの報酬が入る的な仕組みでもあるんでしょう。
でも、そういう「収入源」があるからこそ、エンドユーザーには対価を求めずともサービスを提供できる=「フリーソフト」としてリリースできている、っていう見方も出来なくないでしょう。

まーせいぜい、
その手のソフトをインストールするときには設定をデフォルトの「お勧め/お任せ」にしない=インストーラーのウィンドウ?画面?の隅に小さく出ている「高度な設定」的な項目を敢えて開いて見る→「お勧めのソフトをインストールする」類いの項目にデフォルトで入っているチェックを外してからインストールに進む、とかで、望まないソフトが勝手にインストールされるのを阻止・回避する、
・・・ってな感じで自衛するんでしょうね。

書込番号:26167132 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/05/02 22:10(4ヶ月以上前)

Windows Defende使ってます。

・有料の問題点
契約の継続を忘れると、更新がいつの間にか止まってる

・無料の問題点
買収・売却で会社の経営が変わると、怪しいソフトに様変わりする時がある。
ユーザー側では気が付きようがないし。意外にフリーソフトは危ない。

書込番号:26167326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/02 23:21(4ヶ月以上前)

>usernonさん
>AVASTのようなワンランク上は望みません

AVASTも昔に脆弱性は見つかって話題になったしね、無料版では・・

>uechan1さん

何かしらのDL時に付いてくるので確認しながら進めれば回避できるのでは?

書込番号:26167378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2025/05/03 02:50(4ヶ月以上前)

今回は全くなんで入ってきたのかわかりません。
 やっていたことはWin10で使っていたフォントを手作業でWin11に移していた時のことでした。突然インストールが始まり、途中で中止もできず(タスクマネージャーで停止もできず)、という状況でした。

 最近のCDI、CDMやIObitのソフトのように、他のソフトもインストールしそうになるものでも、途中でチェックを外せば余計なものがインストールされないといったものではなかったのです。
 以前のノートンみたいに勝手に入ってくるのです。

 セキュリティソフトですので、そんなに悪さはしないでしょうが、承諾なしに勝手に入ってくるのはいただけません。即アンインストールしました。通常のアンインストールではなく、レジストリーからも、残存フォルダ・ファイルもすべて消しました。
 「Windowsに危険があります。ぜひこのソフトを入れてください」の類と同様だと思います。ソフトの良しあしではなく、勝手に自分の家に入ってくるな、です。

 レジストリーを整理して気がついたのですが、どうもCCleanerが悪さしたみたいですね。"(-""-)"
 

書込番号:26167494

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/03 05:47(4ヶ月以上前)

これは逆に、いい経験をしたのではないですか?

この手を使えばこっそりとウィルスをインストールできるいうことです

「常にウィルスに気をつけろ!うっかりするな」

とただで教えてくれたようですね

有難いです

と前向きに

なおCCleanerは何かと問題を起こしますね?
もう使っていません

書込番号:26167523

ナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2025/05/03 05:54(4ヶ月以上前)

これは多分ですが、以前CCleanerをインストールし直した際、一緒についてきたAvastがインストールされたのでアンインストールしましたが、その時に完全に消せず、レジストリーや残存フォルダ・ファイルが残っており、それがあるきっかけ(不明)で再度インストールの作業が実施されたのだと思います。

 皆さん全員にGA進呈したいところ、3名までなので、申し訳ありませんが選別させていただきました。

 重ねて、レスありがとうございました。<m(__)m>

書込番号:26167525

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/03 06:10(4ヶ月以上前)

さすがに簡単にはアンインストールはできません!

以下がAVASTを●完全にアンインストールする方法です
やってみてください

-----------------------------------
https://www.avast.co.jp/uninstall-utility
アバスト削除ツールを使ったアバスト アンチウイルスのアンインストールアバスト クリア

avast_av_clear.exe

こちらは、アバスト クリアを使用して Windows 10 のアバストをアンインストールする方法です。

avastclear.exe アンインストール ユーティリティをダウンロードし、PC のよく使う場所に保存します(デフォルトではダウンロード フォルダです)。
ファイルを右クリックし、コンテキスト メニューで[管理者として実行]を選択します。許可を求められたら、[はい]をクリックします。
アバスト クリア ダイアログの[はい]をクリックして、PC を■セーフ モードで起動します。
アバスト プログラム ファイルが含まれているフォルダを選択し、アンインストールしたいアバスト アンチウイルス製品を選択します(場所と製品は通常、自動的に検出されます)。[アンインストール]をクリックします。

書込番号:26167531

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング