




...どうして VX2000など上位機種に採用されていないのでしょう。
ビデオカメラ初心者で、2001年7月版カタログを見て勉強中なのですが、
良いレンズ(じゃないのかな?)が上位機種に採用されていないことが
どうも腑に落ちません。
つたない質問で恐縮ですが、どなたか教えてください。
書込番号:262584
0点

一つの光学系の開発、製造にはコストがかかるようで、例えば最新のSONYのPC9の光学系はPC1,PC3,PC5と使い続けられている物のようです。VX2000(PD150も含めて)のように出荷数の少ない機種で他に使えない光学系にはあまりコストをかけられないのが現実なのではないでしょうか。実際、VX1000とは違う光学系を採用しただけでも個人的には英断だと思いますし、カールツァイスレンズ採用のコストがあればCCDや回路にまわした方が画質はUPすると思うのですが・・・。
書込番号:262974
0点


2001/08/23 20:13(1年以上前)
ツァイスのレンズ規格に3CCD用のものが無いからという話しです。
VX2000開発技術者の談として、雑誌に記事が載っていました。
書込番号:263041
0点



2001/08/24 08:47(1年以上前)
おいあぽくえんしす さん ぶぁいす さん
コメントありがとうございました。
様々な経緯があるのですね。なんとなくわかりました。
何かの本で、VX2000はTVの取材用などにも使われているような事を
読んだので、信頼に値する画質なんだろうと想像しています。
一方、パナソニックは3CCDにライカのレンズが使われているようですね。
掲示板を拝読して、DVカメラはレンズだけではないとわかっていても、
なんだか気になってしまいます。
幾つも買って使い分けるような予算がないだけに...(^_^;)
現在、一人勉強中です。
書込番号:263616
0点


「ビデオカメラ > SONY」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/24 10:02:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/08 20:15:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/09 11:25:35 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/12 13:28:48 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/03 13:53:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/25 13:49:33 |
![]() ![]() |
15 | 2025/06/28 5:24:43 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/10 19:04:14 |
![]() ![]() |
28 | 2025/06/14 14:53:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/08 0:47:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
