


10が2015年、11が2021年なので10年サイクルとして次のOSは2030年ですかね?Win12(仮称)です。
10も11もバージョンがあって23Hとか結局は5か6年サイクルほどで買い替えさせるというPCメーカーとグルなんですね。
それに11になるとマイクロアカウント必須となくてもいいのに。
さて、みなさんデータ移行はどうされていますか?
自分はソフトメーカーのソフトを使っています。全部まともに移行できるわけじゃないですけどワンドライブよりましです。
マイクロ嫌いなのと10から10への移行でダメダメだったのでワンドライブは使いません。
書込番号:26316627
0点

Windows8や8.1はリリースされてすぐにサポート停止きてWindows7より先にサポートが切れたから、別に10年というルールはないと思う。
Windows10はMicrosoftが最後のWindowsという触れ込みで販売して、途中でそれを撤回したからやたらサポート期間が長かった、WindowsXPと7も長かったけど不人気Vistaは短かったので、特に10年というルールはないと思う。
メーカー製は別にOSのサポートは製品の保守期間まであれば良いのでメーカーは気にしてないと思う。
結託する理由はMicrosoftにあっても製造メーカーにはないと思う。
で問題の引っ越しはみんななんらか問題は抱えてると思う。自分はなるべく自分のPCにデータを置かない方向にシフトしてる。ひとそれぞれかな?
書込番号:26316706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、Windows11Pro-25H2をクリーンインストールしました。
SYSTEM と DATA はドライブを分けています。
CドライブにDATAは入れていません。
Cドライブは丸ごと
Hasleo Backup Suite freeを使ってDドライブにバックアップしています。
SYSTEMに不具合が起きたら復元して元に戻せます。
DATAのBACKUPは、USBドライブで2個のSSDに保管しています。
更にNVMe-M.2で2個のSSDにも保管しています。
時間管理を行っています。
11月に新しい自作パソコンの作成と
MINI-PCを購入してTrueNAS でNASを作成して運用しようと思っています。
【現在のドライブ構成】
Cドライブ【SYSTEM】 → 990PRO_1TB
Dドライブ【DATA】 → 990PRO_2TB
Eドライブ【BACKUP1】 → HE71_2TB
書込番号:26316773
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/16 12:47:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/15 13:18:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/15 5:26:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/15 5:02:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/15 3:30:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/15 3:52:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 18:33:42 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/16 11:59:05 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/13 8:35:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 15:54:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




