『Windows11勝手にプライベートネットワーク&デバイスの暗号化に』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Windows11勝手にプライベートネットワーク&デバイスの暗号化に』 のクチコミ掲示板

RSS


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

OSソフト

他の方の情報で気付いたのですが、表題の通り、Windows11[25H2]にアップデートすると、勝手に「プライベートネットワーク」にされ、「デバイスの暗号化」もオンになってしまうみたいです。(実際に当方のパソコンも変わってました)

設定が勝手に変わった正確なタイミングは判らないのですが・・・

・10/13(月)【Windows10 Home [22H2]】から【Windows11 Home [24H2]】へ、通常のWindows Updateから無償アップグレード
・10/16(木)【Windows11 Home [24H2]】から【Windows11 Home [25H2]】へ、同じく通常のWindows Updateで無償アップグレード
ただ、Windows Updateの「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」の所はオフにしてあるのですが、なぜか降りて来たモノなので、情報源の人の「マイクロソフトのダウンロードサイトから強引にダウンロードしたモノだから変な設定にされた」というのは違って、皆に起こり得る可能性があるのでは?と思います。

場所は
1) [スタート]→[設定]→[ネットワークとインターネット]→[イーサネット]と進んで行くと・・・
・パブリックネットワーク(推奨)
・プライベートネットワーク

↑この2択で、当方、今まで推奨の「パブリックネットワーク」に設定していたのに、気付くと「プライベートネットワーク」の設定に変わっていました。

2) [スタート]→[設定]→[プライバシーとセキュリティ]→[デバイスの暗号化]の所にある
・「デバイスの暗号化」が、今までオフに設定していたのに、勝手にオンになっていました。

↑オフにすれば暗号化の解除が進行する訳で、一応、「この作業には、かなり時間が掛かります」と注意書きが書いてありますが、オフにしない訳にもいかないので、当然、オフにしました。
そうしたら、解除が完了するまでに、およそ10時間掛かってしまいました。(途中、4時間後ぐらいに自動スリープが働き、気付いて解除、7時間後には寝落ちしてしまいました)

なので、10時間というのは、進行スピードからの推測なので、その辺は正確ではないかも知れませんが、ご容赦を。


それと、Windows11のエディション違いによって無くなった機能にも気付きました。

3) [スタート]→[設定]→[ネットワークとインターネット]→[ネットワークの詳細設定]→[インターネットオプション]と進むと・・・
【リモートデスクトップ】の設定場所が無くなっていました。

それについて調べてみると、[Windows11 Home]から削除されたみたいです。
ただ[Windows11 Pro]には残っているとの事です。
「Windows11 Homeで使いたい人は、有償でWindows11 Proにアップグレードして下さい」との案内を発見しました。

なんか細かい所が色々変わってますので、皆さんも確認してみては?

書込番号:26329607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:1901件

2025/11/01 07:41

マイクロソフトアカウントでサインインしているなら、
その所為かも知れませんね。

うちはいつも通り、ネットワークの詳細設定が初期化
されただけでした。

書込番号:26329647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2882件

2025/11/01 09:12

猫猫にゃーごさん、レスどうも。

やっぱ影響を受けてない人も居るんですね。
だから大事になってないし、コメントも少ない訳だ。

当方の場合、心当たりがあるとすれば、メーラーのOutlookの方に少々問題が・・・

[スタート]→[すべて]と進むと

1) 【Outlook】(上段)・・・クリックしても起動せず
2) 【Outlook】(下段)・・・クリックすると新Outlookが起動 [新Outlookの箱型アイコン/タスクバーにピン留め可能]
3) 【メール】・・・クリックすると新Outlookが起動 [Windows10の初期の手紙型アイコン/タスクバーにピン留め可能]

↑こんな感じで、3種類のOutlookの表示があり、他の方から当方のパソコンは「正常ではない」と言われました。
正常な人は、もうカタカナ表示の【メール】は、パソコン上から消えてるらしいのですが、一見、関係無さそうな、そんな所に原因があったりして?

って言うか、新OutlookがOffice Outlookに引き続き、メール振り分け機能がポンコツで、使い難くって仕方ないんだが!
思い返せば、初めてのパソコン(Windows XP)で使ってた【Outlook Express】が、複数アカウントを作っても、アカウント毎の受信トレイへの振り分け機能も完璧で、物凄く使い易かったのに、”セキュリティが脆弱”とか難癖付けられて、強制的に廃版になったのが腹立たしかったのだった。(もう愚痴でしかない)<`ヘ´>

書込番号:26329717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:642件

2025/11/01 10:02

Rufusのカスタム

パブリックネットワーク

>カレコレヨンダイさん

Windows11Pro 25H2-26200.7019を使っています。

Rufusでカスタムして作成したセットアップディスクで
クリーンインストールした環境です。

>1) [スタート]→[設定]→[ネットワークとインターネット]→[イーサネット]と進んで行くと・・・
>・パブリックネットワーク(推奨)
>・プライベートネットワーク
>↑この2択で、当方、今まで推奨の「パブリックネットワーク」に設定していたのに、
>気付くと「プライベートネットワーク」の設定に変わっていました。

★パブリックネットワークになっていました。

>2) [スタート]→[設定]→[プライバシーとセキュリティ]→[デバイスの暗号化]の所にある
>・「デバイスの暗号化」が、今までオフに設定していたのに、勝手にオンになっていました。

★デバイスの暗号化は表示されません。

書込番号:26329775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:642件

2025/11/01 10:07

>カレコレヨンダイさん
>メーラーのOutlookの方に少々問題が・・・

Outlookは懐かしいです。
WindowsXPの初期に使っていた様な気がします。

今はBecky2を使っています。

書込番号:26329778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:642件

2025/11/01 10:25

こちらの問題はWindows Updateで
ディスプレーアダプターのドライバーバージョンが勝手にアップデートされる事です。

アップデートされると遠隔監視している防犯カメラが映らなくなります。

ローカルグループポリシーエディターで
「Windows Updateからドライバーを除外する」に設定しているのですが
なぜかアップデートされます。

ドライバーを元に戻すのは簡単ですが手間がかかります。

書込番号:26329797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:642件

2025/11/01 17:44

▼こちらも設定しています。

・Windowsキー + Rキーボードショートカットを使って、
・「ファイル名を指定して実行」を開く。
・SystemPropertiesHardware.exeと入力してOKをクリック
・ハードウエア>デバイスのインストール設定
・「デバイス用に利用可能な製造元のアプリとカスタムアイコンを
Windowsでダウンロードするかどうかを選択します。」

・デバイスのインストール設定をクリック
・デバイスの製造元のアプリを自動的にダウンロードしますか?>いいえを選択
・ウィンドウをすべて閉じ、PCを再起動する。

書込番号:26330084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2882件

2025/11/01 18:38

夏のひかりさん、情報どうも。

他のスレでも「[デバイスの暗号化]の設定自体が表示されない」という人が居たので、添付写真の左側みたいに、そういうカスタム設定にしてたら表示されないんですね?(なるほど納得です)

それにしても、プライベートネットワークの設定に勝手に変えられたら、外(WAN)側から丸見えになってしまうので、デバイスの暗号化してなかったらハッキングし放題になるので、もし、そんな設定になってしまってる人が居たら災難ですな。

「外(WAN)から見えないパブリックネットワークの設定なら安全なので、デバイスの暗号化をする必要が無い」という事を思い出すまで数時間、危険な状態だった私は、ゾッとしてます。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

書込番号:26330114

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング