ヘッドシェルが付いてない中古品を購入したので、社外品を取り付けました。
セッティングしてレコードを再生すると針が戻りがちなので原因を探してみると、トーンアームが針側にけっこう傾いています。
純正の状態だと再生中のトーンアームは水平に近い状態でしょうか?
書込番号:26340501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>swk738さん
一般的に、レコードプレーヤーの再生中は、トーンアームは水平でなければなりません。
こちらの方法で針圧は調整していますか。
https://teachme.jp/33789/manuals/6722930
書込番号:26340536
0点
>swk738さん
ヘッドシェルによってカートリッジの取り付け面の高さは違いますし、カートリッジ自体の高さも様々ですので、社外品を取り付ければアームが水平でなくなることはあり得ます。
書込番号:26340587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん、今日は
カートリッジがレコード盤面に対して並行かつ適正針圧で針先が音溝に正しく入るように設計されてます。
その程度にもよりますが再生音に歪み(特に高音で)が生じます。
どのようなカートリッジとシャルをお使いかは分かりませんが、
本機マニアルから純正のカートリッジとヘッドシェルの図を抜き出しました、カートリッジ取付位置が浅いタイプのヘッドシェルです。
昔はカートリッジが大きく取付位置が深いタイプが多かったです、このヘッドシェルに今の小さなカートリッジを取り付けると
スレ主さんの言われるようにアームがカートリッジ側に斜めになります。
高額なプレヤーならアーム高さ調整機能が備わっていますが、本機には無いようです。
ヘッドシェルを変えるか、カートリッジを変えるか
あるいはヘッドシェルとカートリッジの間に敷物を入れることでも高さ調整が可能です(ビスの長さが問題ですが)。
アルミ板など硬質な物が良いですが木でも音への影響は分からないと思います。
書込番号:26340657
1点
2025/11/15 16:07
>あさとちんさん
やはりこの機種でも水平になるはずですよね。
針圧の調整はしております。>あさとちんさん
書込番号:26340667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2025/11/15 16:30
>奈良のZXさん
親切にありがとうございます。
ヘッドシェルとカートリッジはNAGAOKAのMP-110Hを使用しています。
アップしていただいた画像と比べてみると、取り付け位置が深いタイプのヘッドシェルみたいです。
カーボン製のスペーサーを試してみましたが足りないようなので、ヘッドシェルを買い換える事にします。
オーディオテクニカのAT-HS6は浅いタイプですか?
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-HS6
書込番号:26340680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「TEAC > TN-350-SE」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/11/15 19:21:24 | |
| 15 | 2023/09/12 0:22:28 | |
| 12 | 2023/12/13 14:39:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)










