コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 2倍テレプラスMC7 DG ペンタックス用
これまで一世代前のテレプラス2x pz-af MC7 ペンタックス用でsmc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8EDを問題なくAFで使用していました。
この度、HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REを購入したので、テレプラス2x pz-af MC7 に取り付けてみたところ、AFが使えませんでした。(MFは可能) また同様にsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMでもAFが使えませんでした。
このケンコー 2倍テレプラスMC7 DG ペンタックス 用はSDMやPLMモーター搭載のHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REでAFでの使用は可能でしょうか。
本機を使用されている方の情報をお願いします。
書込番号:26341064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かふぇしなもんさん
画像を検索したところ、そのテレコンには純正のAFテレコンにあるような2つの接点がないように見えます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/655381.html
書込番号:26341643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かふぇしなもんさん こんばんは
>PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8ED
このレンズの場合 ボディ内モーターでのAFのようですし pz-af MC7も ボディ内モーター用で 機械的駆動用の軸で繋がってAFしているので レンズ内モーターのレンズのでは AF駆動方式が違う為 使えないのかもしれません
書込番号:26341801
1点
バラの蕾さん
もとラボマン 2さん
早速のご回答ありがとうございます。
手持ちのpz-afを見るとレンズ内モーター用の端子はあるようです。
pz-af MC7にPLM駆動のレンズを接続すると一瞬動作音がしますが、合焦する動きはありません。
たしかにpz-afはボディー内モーター専用かもしれません。
そこでpz-afの後に販売されたDGモデルのテレプラス2x MC7 DGはレンズ内モーターPLMやSDMの駆動が改善されたのではと思うのですが、いかがでしょうか。
書込番号:26341866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンコー > 2倍テレプラスMC7 DG ペンタックス用」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/16 21:50:37 | |
| 1 | 2016/07/04 2:20:12 | |
| 8 | 2016/07/01 11:27:35 | |
| 9 | 2013/08/07 19:49:45 | |
| 3 | 2012/10/16 11:52:39 | |
| 3 | 2012/06/06 22:56:27 | |
| 4 | 2012/06/06 1:26:08 | |
| 8 | 2010/09/16 17:21:52 | |
| 4 | 2009/07/29 11:28:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)









