マックにはHDを完全に消去し、復元ソフトを使ってもデータを復元できないようにする「0書き込み」という機能があると聞いたことがあるのですが、その方法について教えてもらえないでしょうか?
書込番号:3256069
0点
OS9起動の機種でしたらインストールCDを入れた後、再起同時にCボタンを押しながらCDでMacを立ち上げます。
・・・うろ覚えですが・・確か「起動ディスク」の
「ユーティリティー」か何かの中に「0フォーマット」
の項目があるはずです。
・・・・時間かかりますよ・・・
私は80GのHDで14時間かかりました。
書込番号:3256689
0点
2004/09/13 14:36(1年以上前)
OS_Xになって、OS_9のようにCD起動で0書き込みができないようです。
TechToolProなどを購入し、ワイプデータ(0書き込み、乱数書き込み)をするか、
重要なファイルのみ、ゴミ箱にいれてから、Finderの【ゴミ箱を確実に空にする】を選べば良いと思います。
FileVault(システム環境設定→セキュリティー)でHOMEフォルダを暗号化し、その後【ゴミ箱を確実に空にする】をすれば大丈夫かと思います。
自分はHOMEフォルダの内容を全部【ゴミ箱を確実に空にする】すると時間がかかるので、重要なデータとキーチェーンぐらいを削除してリストアするぐらいで済ませてます。
書込番号:3259359
0点
>OSXになって、OS9のようにCD起動で0書き込みができないようです。
出来ます。
起動ディスクを入れ、Cを押しながら起動するとインストローラーが起動しますが、そこで言語を選ばずにディスクユーティリティをメニューから起動します。
あとはフォーマットするディスクを選び、EraseのところのオプションでZeroフォーマットを選んでください。メニュー等は英語ですけど、たいした英語ではないので、普通に分かると思います。
書込番号:3259812
0点
2004/09/13 21:16(1年以上前)
OS9を使っています。ユーティリティーに0フォーマットの項目が見つかりません・・・
書込番号:3260655
0点
2004/09/13 21:40(1年以上前)
パーティーションじゃなくディスクを選ぶとオプションボタンが押せるようになるのでボタンを押すと全データを0にするのとランダムデータ書き込みのチェックボックスがでてくるのでチェックすればできます。
書込番号:3260804
0点
OS9では"ドライブ設定"でボリュームを初期化する際に"0書き込み"を選べます。
ドライブ設定はたいていユーティリティフォルダの中にあります。
ドライブ設定を起動し、初期化するボリュームを選んだ後、ファイルメニューのファンクションからオプション設定を選びます。
そこで、全データを0にチェックを入れ、初期化すればOKです。
余談ですが、一回くらい0書き込みをしても、データは復元できるらしいですよ。
何回かやらないどダメみたいです。
書込番号:3260805
0点
2004/09/13 22:17(1年以上前)
できました!ありがとうございます。
書込番号:3261041
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Mac デスクトップ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/10/29 20:45:04 | |
| 3 | 2025/10/14 11:27:10 | |
| 2 | 2025/08/31 21:14:16 | |
| 9 | 2025/08/13 8:55:37 | |
| 8 | 2025/08/09 23:13:41 | |
| 6 | 2025/08/01 1:42:51 | |
| 6 | 2025/07/28 11:22:12 | |
| 12 | 2025/07/25 13:30:22 | |
| 0 | 2025/07/09 13:21:21 | |
| 0 | 2025/05/07 2:37:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






