『内蔵か外付けの画質の差』 の クチコミ掲示板

『内蔵か外付けの画質の差』 のクチコミ掲示板

RSS


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

内蔵か外付けの画質の差

2005/01/06 02:16(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

かなり古い話なのですが
2001年頃、店頭でBSデジタル内蔵テレビと
外付けチュナー+デジタル対応テレビの
比較をしておりました

そこで見比べるとどうしても内蔵の方が鮮明というか画質がいいようでした。 外付けタイプのチュナーをD端子を介してみると
内蔵タイプより多少画質が落ちてしまうのでしょうか?

今度自室の小型のHD対応液晶を導入しようと考えているのですが
BSCSデジタルチュナー内蔵ではないようです。
そこで外付けの導入を検討しているわけです

又、画質が良くて人気の製品などはどれでしょうか?
アドバイス御願いいたします

書込番号:3736216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/08 14:53(1年以上前)

画質はさほどないでしょう

むしろ外付けの方がいいはず。

同じTVに接続した状態で比較しないと意味ですよ。

書込番号:3747510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/08 14:55(1年以上前)

×:状態で比較しないと意味ですよ。

○:状態で比較しないと意味ないですよ。

書込番号:3747515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/01/10 17:37(1年以上前)

>(省略)・・・内蔵の方が鮮明というか画質がいいようでした。
> 外付けタイプのチュナーをD端子を介してみると
>内蔵タイプより多少画質が落ちてしまうのでしょうか?

 当然ですが、内蔵型はその表示デバイスに最適(とメーカーが考える方向)
に画質が調整されていますが、外付けはかなり無難(中庸)になっています。
 2001年ごろの製品なら、このあたりが差の原因でしょうか。


 最近の液晶タイプでデジタルチューナー内蔵(?)の場合、液晶のデジタル
処理回路前でのD/A・A/D変換がない(デジタル放送を一度もアナログに変換
しないでデジタルのまま処理する)物が多いので、そういう場合は画質的劣化
が少ないという意味で内蔵型が有利です。
 対して、D端子接続となると、必ずD/A(チューナー側)とA/D変換(TV内)が
入るのと、D端子(コンポーネント)のためのアナログフィルター(TV、チューナー両方)
が必ず入りますので、良し悪しは別にして各社のこれらの特性の違いで
相当に画が変化します(個体差も結構あります)。

 実際に画質は好みの問題もありますが、やっぱりD端子で外付けのほうが
総じてフォーカスが甘いように思います。(全ての機器で確認したわけでは
ないので悪しからず)
 甘めのフォーカスが好みの人もいますが、液晶の場合、下記の画素変換に
よって必ず解像度とともにフォーカスが落ちてしまいますので、やっぱり
外付けが不利かと思います。

 しかし、内蔵と外付けの差が「小型のHD対応液晶」でわかるかどうかは
別です。
 特に、小型のHD対応ってことはWXGA(720p)相当のパネルだと思いますが、
Hi-Vision放送(1080i)を表示する場合、必ず画素変換(1920x1080ドット
から1280x720ドットへの変換)処理が入るので、実際にはHD対応といっても
本来の解像度では表示できませんし。


 ここまで画質について書いておいてですが…個人的には、i-LINK機器での
録画(ストリーム録画)も考えるなら外付け、視聴の利便性重視なら内蔵
と考えています。
 で、外付けでD端子ではなくコンポーネント端子で接続するなら、ソニー
のTX1をお勧めします。D端子はどこも画質に大差無い(現行のチューナーは
そういうレベルでは競ってない)と思います。

書込番号:3759582

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「地デジ・デジタルテレビチューナー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)