




どこで質問すればいいのか分からなかったので、ここで失礼しますm(__)m
ウィルスソフトを友達同士で使い回そうって言われたんですけど、それはダメじゃないですか。でも何故ダメなのかを説明できなくて…。著作権がどうのって話はきいたことがあるんですけど、簡潔に言うと、どういう事情でダメなんでしょうか?
書込番号:3897866
0点

駄目なものもあるし、
駄目じゃないものもある
とりあえず著作権で検索しなさい
書込番号:3897931
0点



2005/02/07 21:17(1年以上前)
>ウィルスソフトを友達同士で使い回そうって言われたんですけど、
そんなことをするくらいなら、無償版のアンチウイルスソフトを利用した方が良いと思います。この場合、著作権の心配はあまりしなくて済みます。
http://ringonoki.net/tool/antiv/1-antiv.html から見つけてください。
書込番号:3897985
0点

ウィルス対策ソフトっては、南の島の野生のバナナのように自然発生的に出来たものではないのです。ソフトを作るため沢山の人材を雇い、施設を維持し、機材を用意した会社があり、その下にはその会社から支給される給料で生計を立てている人がいる訳です。ソフトを購入するという行為は、ソフトそのものとその後のウィルスからシステムを防衛して貰うというサービスへの対価として、そのソフトの開発制作にあたった人や組織の命の糧に成るものなのです。不正コピーは、本来そういった開発制作にあたった人々が受け取るべき対価を一方的に奪うものと考えれば分かりやすいのでは無いでしょうか。無知なユーザー☆さんは学生さんですか?。だとすれば、あなたが、アルバイトで30日間丸々朝から晩まで働いて、給料日に店長から「不正コピーがあり、20日分の収入しかなかったので、20日分の給料で勘弁して。」と言われたらどうですか?。
そう考えれば、著作権の持つ意味が分かると思いますよ。(笑)
書込番号:3898270
0点



2005/02/08 02:47(1年以上前)
皆さん、いろいろ意見をいただきまして、ありがとうございますm(__)m
無償のウィルスソフトの存在、知りませんでした。
いろいろ探してみようと思います。
書込番号:3899890
0点


「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 7:40:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 13:09:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 12:50:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 7:42:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/26 5:48:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 7:26:33 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/28 10:42:42 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 18:12:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 17:58:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 17:24:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




