


VAIO RAシリーズの一部機種に付属しているジョグコントローラー PCVA-JC1のTMPGEnc DVD Author 2.0用設定を紹介します。
TDA2.0(TMPGEnc DVD Author 2.0)のショートカットキーはTDA1.X(TMPGEnc DVD Author 1.X)と同じです。
1、VAIO USB JOG Utilityを開く
2、「アプリケーション名」の横の白色の四角部分にTDA2.0のショートカットアイコンをドラッグアンドドロップする
3、アプリケーション名のところが「TMPGENC DVD AUTHOR 2.0」に変わるので以下のとおり設定する
ボタンA: Shift + Ctrl + W
ボタンB: Shift + Ctrl + R
ボタンC: Shift + Ctrl + A
ボタンD: Shift + Ctrl + K
ジョグダイヤル左: Shift + Ctrl + ←(キーで入力)
ジョグダイヤル右: Shift + Ctrl + →(キーで入力)
センターポイント左: Shift + Ctrl + B
センターポイント右: Shift + Ctrl + F
センターポイント押: Shift + Ctrl + U
ボタンE: Shift + Ctrl + Q
ボタンF: Shift + Ctrl + E
TDA2.0のメリットであるフレーム単位での編集を生かすため「ジョグダイヤル左」と「ジョグダイヤル右」はTDA1.Xの設定と変えています。ジョグダイヤルはぐるぐるっと回転させるとけっこうフレーム単位でもかなり動かせますから問題ないです(^^)
上記の設定で以下のように機能が割り振られます。
ボタンA: 開始のフレームへジャンプ
ボタンB: 終了フレームにジャンプ
ボタンC: 現在選択中の範囲をカット
ボタンD: 現在のフレームをチャプター追加
ジョグダイヤル左: 1フレーム戻す
ジョグダイヤル右: 1フレーム進める
センターポイント左: 巻き戻し
センターポイント右: 早送り
センターポイント押: 一時停止
ボタンE: 現在のフレームを開始フレームに設定
ボタンF: 現在のフレームを終了フレームに設定
個人的には
ボタンD:現在のフレームをチャプター追加
はあまり使わない(画面上のマウスクリックで十分なので)ので、編集作業でミスしたときのために「やり直し」の機能を割り振ります。
ボタンD:現在のカット編集作業をアンドゥする
が便利だと思います。
その場合は
ボタンD: Shift + Ctrl + G
と設定すればOKです。
このショートカットは知っていればジョグコンのない人でも便利ですよ。
書込番号:4119145
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン > SONY」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2022/12/30 22:30:16 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/16 14:57:56 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/15 8:35:34 |
![]() ![]() |
12 | 2022/04/07 4:23:54 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/26 11:21:09 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/30 14:47:36 |
![]() ![]() |
12 | 2021/08/18 17:46:51 |
![]() ![]() |
8 | 2021/08/15 1:52:23 |
![]() ![]() |
6 | 2021/05/14 1:30:11 |
![]() ![]() |
8 | 2021/08/14 5:47:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





