




初めて質問させていただきます。
先日、自作機を完成させたんですが、うっかりHDDを買うのを
忘れたため、仕方なくPC-98に積んでいたIBM DCAS-32160を搭載して、
Win Meをインストールし、パーツの動作確認などをしていました。
しかし今日になって突然Windowsが起動しなくなり、
HDDが異音を立てるようになりました。
ガガッガガッ…(静寂)ガガッガガッ…(静寂)の繰り返し
フォーマットは出来るんですが、10%位のところで同じ異音がし、
「アロケーションユニットを修復しています」と出て、
2.1GBのくせに完了まで3時間くらい掛かるし、
Windowsのインストールも当然途中で止まってしまいます。
これはHDD自体がクラッシュしてしまったのでしょうか?
壊れたなら壊れたと割り切れるしかないので、
どなたかこの症状を解る方、教えていただきたいです。
また、全然関係ないのですが、最近の大容量ドライブの
パーティションって皆さんどのように使ってるんでしょう?
OS用に数GB・アプリケーション用に数GB・残りをデータ用ってな
感じでいいんでしょうか?
書込番号:45035
0点


2000/10/02 00:38(1年以上前)
>HDDが異音を立てるようになりました。
>ガガッガガッ…(静寂)ガガッガガッ…(静寂)の繰り返し
多分御亡くなりになる前兆ではないですか?
もしMS−DOSでも起動するのであれば今のうちに
重要なデータを他の媒体にバックアップしておいてください。
このまま使いつづけると数日以内には使えなくなると思います。
パーティションですが私の場合には
全ハードディスク容量の30%をWindows専用にて
残り70%をフリーデータ(ゲームとか音楽とか)として
使ってます。
その他にもバックアップ用の媒体として安物HDDを
稼動させてます。
書込番号:45042
0点



2000/10/02 14:46(1年以上前)
■ひろやんさん
そうですか。
僕もどう考えてもおかしいと考えてたので、
素直に諦めることにします…。
データ自体はPC-98の方に予めバックアップして
おいたので、それだけは不幸中の幸いでした。
消耗品とはいえ、HDDってこんなにも突然
逝ってしまうものなんですね。
ま、新しいHDDも注文したことだし、
気持ちを改めて、自作機を完成させたいと思います。
パーティションの件もありがとうございました。
やっぱりOSとデータは分けたほうが良さそうなので
僕もそうしようと思います。
書込番号:45148
0点


2000/10/02 23:21(1年以上前)
そのHDDをもう一度PC98で使ってみてください。
昔PC98とAT互換機では仕様が違うようなことを聞いたことがあり
ます。
書込番号:45247
0点


2000/10/03 02:22(1年以上前)
PC98とAT互換機ではMBRが違うので、
「FDISK /MBR」を実行する必要があるそうです。
書込番号:45323
0点



2000/10/03 09:42(1年以上前)
■Lapさん・猿番長さん
へぇ、PC-98とAT互換機ではHDDまで互換性の無い部分が
あるんですね。それは初めて知りました。
ダメモトでもう一回チャレンジしてみることにします。
ありがとうございました!
書込番号:45373
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(SCSI)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/05/07 10:28:22 |
![]() ![]() |
6 | 2018/01/05 17:50:34 |
![]() ![]() |
1 | 2015/12/26 5:56:30 |
![]() ![]() |
18 | 2013/10/10 13:37:38 |
![]() ![]() |
19 | 2013/09/05 22:08:01 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/29 20:32:33 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/05 17:36:36 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/24 23:22:12 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/24 14:16:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/11 17:21:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)