


皆さんこんにちは、質問となります。
少し前にヤフーオークションでA−1を購入したのですが、
(MFカメラにはかなりの無知です)
そのカメラについてです。
古いカメラなので、写ればいいかな程度に買ったのですが、
どうもピントが合わせたところにきません。
例えば2メートル先の物にピントを置いても、1メートルの所に
ピントが合ってる写りになります。(←本当にこれ位です)
絞って撮った風景は普通に写ります。
レンズが悪いのかなと思い
中古でレンズを買ってみようかどうか考えておりますが、
もし本体が駄目な場合があったらと思って書き込んでみました。
ただ一眼レフだけに、なんでMFでピントを合わせてファインダー上
合っているのに、フィルムには違うところにピントが合ってるのかが
わかりません。
これって本体、レンズどちらが悪っぽいか分かる方いらっしゃいますか?
漠然とした質問ですみません。
書込番号:4700992
0点

ファインダーで合焦して見えて、結果がピンぼけならば 悪いのはボディです。
書込番号:4701000
0点

考えられる原因として、
一番目は、ファインダスクリーンの取り付けがズレている。
二番目は、ファインダーバックの狂いですね。
あと、ファインダーの上と下とでピントが違って見えれば、ミラーの角度ズレですが。
A-1は ファインダスクリーンは 簡単に外せたと思います。
一旦 外してキチンと嵌めなおしてみてはいかがでしょう。
ファインダーバックの狂いなら、修理するしかないですが。。。
書込番号:4701014
0点


早速ご返信ありがとうございます!
ファインダースクリーンが怪しいですか、
今ジッとスクリーンを見てたのですが、チャレンジしてみようかと
思います。(何も工具は無いですが・・・。)
実際にファイダーを通して見ているものと、ミラーが上がって
フィルムに届いている像との誤差があるんだから、指摘頂いた所が
悪い確率がほとんどってことですよね!
ありがとうございます。
でも出来るかな(^_^;)ってちょっと不安です。。。
書込番号:4701066
0点

推測ですが、
ファインダスクリーン取り付け部に、押せるようになっている出っぱりが有るかと思います。
それを押せば、取り付け枠ごと下に降ります。
枠の中にスクリーンがキチンと収まっているのを確認してから、枠を押し上げてキッチリとロック位置まで押し込んで下さい。
先のあまり尖っていないピンセットがあれば良いかと思いますが、なければ割り箸の先端を削ったものを自作しても可能かと。
くれぐれも スクリーンやミラーにキズ付けないようにご注意ください。
書込番号:4701079
0点

色々ネットを調べていたら、精密ドライバーが必要みたいでした。
今度実家に取りに行ってやってみようと思います。
年始早々ありがとうございます。
原因が後者だった場合は仕方ありませんが、頑張ってみます。
書込番号:4701123
0点

ちょっと遅かったみたい。。。
ハイ、A−1はサービスセンターでの交換のため、ネジを外して半月状の板を外す事によって、ほ〜かしんぐスクリーンの枠が落ちて来ます。
高校のキャンプでそのネジを外し、雑草に落としてしまい、泣きながらネジを探した思い出があります(自爆)
どんなつけ方がされていたかわかりませんが、単純に外して組み直しても、直るかどうか疑問ですが、壊さないようにダメ元で頑張ってください。
#純正スクリーンですよね?
他社のスクリーンなどを改造してつけていると、位置ズレは生じます。
当時僕も取り替えていました。たださすがに、2m→1mなんてほどはズレなかったですが。
ミラーの角度は、ミラーストッパーの位置変更で出来るはずですが、
調整した事はありません。。。
この辺、「善ちゃん」という懐かしいお方が詳しかった。
書込番号:4701246
0点

かま さん、ほろーありがとうございます。m(_ _)m
「善ちゃん」生きてますかね?
違うHNで 活躍してたりして。(^_^;)
書込番号:4701261
0点

A1のように工具を必要とする場合、SC交換なので
裏表間違い防止のでっぱりなどがなかったような
裏向けについていませんか?
それだとそれくらいの誤差がでます。
また、ミラーの停止位置がいじられていたり
ミラーそのものが枠から浮いていたりしても
発生します。(←経験あり)
書込番号:4701339
0点

目下ファインダースクリーンを交換しようとしていますが、簡単に外れます。もしズレているなら、すぐに直せると思います。
ミラーについては簡単にズレたり曲がったりはしないと思いますので、取付フレームに問題があるかもしれません。
ワタシは自力で直す自信が無いのでSSに出します。
では健闘を祈ります。
書込番号:4701937
0点

マリンスノウさん、
わざわざ出張ごくろうさまです。(^^)
書込番号:4701952
0点

あと、普通は考えられないのですが
裏ぶたに圧板がついてなくても起こります。
(だってSCの補修部品についてないとは思わんかった A^^;)
書込番号:4701971
0点

>ひろ君ひろ君さん、
>絞って撮った風景は普通に写ります。
だそうです。
書込番号:4701978
0点

いやいやそれがけっこう中途半端に写るので原因特定に時間がかかって
汗汗
書込番号:4701992
0点

圧板がなくて、フィルムが後ろに位置してると、おっしゃる現象になりますねぇ。
計算は、たとえば標準の50mmレンズだった場合、2mに合わせてるのに1mに合ってしまう場合
50×50/1000 − 50×50/2000 = 1.25ミリ
スクリーンの裏表で1ミリの差、圧板がなくてフィルムが1ミリの浮き、どちらも有り得る数値ですね?
書込番号:4702069
0点

スレ主さんに「フィルム圧板」を説明しようと思ってネット上で写真捜したけど見つからんかった。
分かるかな?
ってそれ以前に戻ってくるかな。(^_^;)
書込番号:4702082
0点

google で フィルム圧板 を イメージで
書込番号:4702816
0点

一日見ないうちに皆さんありがとうございます。
教えて頂いたように押すボタンみたいなものは無かったので、
もう上に書いて頂いた様にネジを外したら取れるかなって思いました。
でもなんだかネジが小さいネジだったので(当たり前だと思いますが)
今日ホームセンターで精密ドライバーを買ってきて外してみたら、
パカッと取れました^^
実際みてもちゃんとはまっているし、最近のEOSは持っていても
スクリーンを実際にみるもの初めてだしで、
何をしたらいいのかわからず結局裏返してみました(笑)
そしたら、一応外す前に近くのものにピントを合わせて覚えておいたのですが、
それより結構前にピントが変わっているようでした!
取り合えず今日何枚か試し撮りをして、現像してみようと思っています。
直るといいんですが・・・。
それより、皆さん書き込み感謝です!!
書込番号:4703909
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
163 | 2025/09/15 19:41:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
