『ゴルフクラブの選び方』 の クチコミ掲示板

 >  > ゴルフ総合
クチコミ掲示板 > スポーツ > ゴルフ総合

『ゴルフクラブの選び方』 のクチコミ掲示板

RSS


「ゴルフ総合」のクチコミ掲示板に
ゴルフ総合を新規書き込みゴルフ総合をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ゴルフクラブの選び方

2006/01/04 20:49(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:4件

中古でアイアンを一式購入し、ドライバーは朝日ゴルフ製を購入したのですが、何度も練習を重ねても中々馴染めません。
そこで、自分に合ったクラブ探しをしようと考えているのですが、
色々な種類の物があり、大変困っております。
選び方やお勧めクラブを参考程度で結構ですので、教えて下さい。
自分は、ゴルフ暦1年(初心者),身長168cmです。
よろしくお願いします。

書込番号:4706778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/01/04 21:55(1年以上前)

HSは分かりますか?もしくは、7Iや9Iの飛距離を

持ち球は?スライス、フェード、ドロー、フックなど

ご使用のクラブ、分かる範囲で教えてください。
例、ダンロップ、XXIO、硬さRのカーボンのアイアン。といった感じで

書込番号:4706986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/05 21:21(1年以上前)

パーシモン1wさんへ

HS・・・言葉の意味が解りません(恥)
飛距離ですが、9Iで100ヤード位,7Iで120〜130位です。
持ち球はスライスですが、意識して打つとフックに変わります。

使用クラブは、
1W:朝日クラブのNB-2001(ロフト:11,ライ:55,バランス:C8です)
3W:WILSONのDYNAPOWER(貰い物でして、かなり古い物です)
3I〜AW:MarumanのVerity-u(硬さはR-BMと記載されていますので、Rだと思います。シャフトはカーボンです)

                           です。
参考になりますか?
よろしくお願いします。

書込番号:4709338

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/05 23:44(1年以上前)

コウ12345さん

>何度も練習を重ねても中々馴染めません。
・・・自分に合ったクラブ探しをしようと
考えているのですが、色々な種類の物があり、
大変困っております。

クラブ選択は、パーシモン1wさんへお譲りして
長年ゴルフを楽しんできた経験から、一言、
アドバイスさせてください。

実のところクラブ選びは二の次でいいと思います。
むしろ、ゴルフをやり始めて間もないのであれば、
まずレッスンを受けたほうが上達は絶対に早いです。

どのようなスポーツでも基礎が大切です。基礎が
あればいくらでも応用がききます。クラブ選びも
レッスンを受けていくうちに、プロが的確なアド
バイスをしてくれたり、なじみのプロショップの
親父さんを紹介してくれたりといくらでも情報を
得ることができます。

価格・クチコミアドバイスも経験豊富な皆さま
ですから、きっと、ナイスなクラブを紹介して
くれるはずです。しかし、『船頭多くして・・・』
となって結局また何を選択したらよいのか分から
なくなってしまうような気がします。
現在、所有されているクラブは、どなたかの
ご推薦ですか?

とりあえず、PC検索してお近くの練習場での
レッスンを受けてみることをオススメいたします。


書込番号:4709835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/06 22:45(1年以上前)

ist8008さんへ

以前、近くの練習場でのレッスンを考えた事があったのですが、
中々性格の問題でしょうか、踏みとどまってしまって、機会を逃してしまいました。
父親がゴルフ暦が長く、大会でも良い成績を出しているので、
教わる事もあるのですが、本に載っているフォームに比べると、
癖があると言うか、模範になりそうになくて・・・。
今では、自分で上達本を睨みながら練習しています。

クラブは、ドライバー以外は中古ショップの店員に選んでもらいました。
ドライバーは、手頃な価格だったので自分で購入し、
スプーンは父のお古です。

やっぱりレッスンを受けないと駄目なんですね・・・。
レッスンを見ていると、自分には無理っぽいんですが・・・。

書込番号:4712199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/01/06 22:48(1年以上前)

HS(ヘッドスピード)とは、「クラブヘッドがボールをヒットする直前の長さ100ミリ間を通過する速度」のことです。
HSが速いと、飛距離も伸びます。また、その数値を基に適合しそうなシャフトの硬さなどを推測できます。
普通、HS40〜43くらいの人が多いですね。プロになるとHS50超えます。


>飛距離ですが、9Iで100ヤード位,7Iで120〜130位です。
予想としては、HS38〜39くらいでしょうか。まだ、慣れてないので飛距離が出てない可能性もあるので、正確にはわかりませんが・・
正確には、ゴルフショップで測定された方が良いです。
店員さんにHSを測って欲しいと言えば測定してくれます(むろん、タダですので御心配なく)


ご使用クラブ・・・困った資料が無い。
アイアンだけは、画像だけは見れたのですが詳しいスペックや製造年などがわかりませんでした。


もし、ゴルフショップへ行かれるなら下記の品などを見てみてください。硬さ(R)で

ドライバー
テイラーメイド:R360XD
マクレガー:NVG
ブリジストン:BEAM.Z、BEAM
ダンロップ:HI-BRID

アイアン
テイラーメイド:R360XD、r5
ウィルソン:TABV
キャロウェイ:X18
ブリジストン:BEAM.Z、BEAM
ダンロップ:HI-BRID

書込番号:4712208

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/07 10:38(1年以上前)

コウ12345さん

おはようございます。
レッスンの件ですが、練習場のプロによる
ワンポイントレッスンではなく、スクールに
入って、基礎から教えてもらったほうがいい
ですね。ワンポイントでは人が変わればまた
教え方が違ってきますから。

お父様から教わることも、できたらやめたほうが
無難ですね。身内から教わるとどうしても感情が
先に出てしまいますので・・・。なるべくなら
第三者に習ったほうがいいと思います。

1月6日から毎週木曜日(再放送もある)NKH教育
でゴルフレッスン番組をやっています。今回は、
いま人気絶好調の女子プロのレッスンですので
DVDに録画して何度も繰り返し再生して参考に
されるといいとおもいます。テキストも販売されて
いるはずです。

>クラブは、ドライバー以外は中古ショップの
店員に選んでもらいました。ドライバーは、
手頃な価格だったので自分で購入し、スプーンは
父のお古です。

アイアンは、販売当時10万円以上するものです。
5番で37.75インチ、バランスがC8.5 重量が372g
(カタログ上)のスペックのものですね。

パーシモンさんの推測されるHSとしても
充分に扱える、初心者には調度よいクラブだと
おもいます。
このアイアンで7番から9番あたりを、
きちんと番手に応じた飛距離を打ちわけられる
ようになると上手くなるとおもいます。

ゴルフをやり始めのころは、どうしてもドライバー
で思い切りスウィングして飛ばしたくなるもので
ですが、これから長くゴルフを楽しもうと思われ
たら、是非、アイアンでしっかりとボールを
つかまえる練習をするといいですね。
ですから、練習場へもこの3本のアイアンだけを
持参して最低3ヶ月は、ボールを打ってみてください。
練習場だけでなく、普段からも暇を見つけては素振り
を毎日おこなうことが大切です。
その時期がすぎれば、自然に長いクラブも上手く打てる
ようになってきます。

スプーンは、一応、あまりに古いクラブのようで
お蔵入りしたほうがいいですね。上達の妨げに
なるかもしれませんので。

>やっぱりレッスンを受けないと駄目なんですね・・・。
レッスンを見ていると、自分には無理っぽいんですが・・・。

どのようなことがムリに感じるのでしょうか?
多くの人の中に入ると気後れするということでしょうか?
どのようなことでもそうですが、何かをやり始める
以上はある程度の積極性と元手は必要ですね。

書込番号:4713392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/01/07 18:32(1年以上前)

>アイアンは、販売当時10万円以上するものです。
ist8008さん、もしや当時のカタログをお持ちとか・・

>お父様から教わることも、できたらやめたほうが無難ですね。
同意見です。パーシモン時代、昔からゴルフをやってる方と今とではスイングが変わっています。
昔は小さいヘッド、重いクラブ、飛ばないフェースでした。
しかし、今は大型軽量化が進み、素材もチタンなど高反発なモノになったため力がなくても当たっただけで飛ぶようになりました。
それに従いスイングも変化しています。

ご自分の父のスイングが変則的というより、昔はゴルフ理論が今ほど話されていませんでした。
クラブの製造での個体差もあったので、我流的なスイングをお持ちの方が多いのです。
若いプロとシニアのプロを見ていただけるとわかります。若いプロの方が見ていて綺麗に感じると思います。
また、ある程度同じようなスイングにも見えるでしょう。


ドライバーで気持ちよく飛ばしたいのはわかりますが、まずはアイアンを得意にしましょう。
18ホールあってもドライバーを使用するのは2/3程度、しかし、アイアンは必ず使用します。
ドライバーで250ヤード飛ぶのと240ヤード飛ぶのとでは、大きな問題にはなりません。
次に使うアイアンを番手1つ上を使用すれば良いだけですから
ですが、残り100ヤードのショットを10ヤード外すとパターを使用するにしろ、グリーン周りでアプローチになるにしても勿体無いです。
ドライバーの1打もアイアンやパターも、同じ1打ですからね。

書込番号:4714396

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/07 19:51(1年以上前)

>もしや当時のカタログをお持ちとか・・

いえいえ、とんでもございません。
職場では情報部門で、古い資料を扱うことには
慣れていますが、10年以上も前のカタログ
までは持っておりません。
世の中には、カタログ収集が趣味のかたが
いるので探せばきっとお持ちの方がいるかも
しれませんね。当方、エフォートで検索して
出てきたデータをパクリました。

http://www.golfeffort.co.jp/shop/detail.asp?FROM=ITEM&GOODSID=67245&STOREID=4

>ドライバーで気持ちよく飛ばしたいのはわかりますが、まずはアイアンを得意にしましょう。

まさにそのとおりです。
パーシモン1wさんのご意見に大賛成です。
さらに、付け加えるなら、100y以内の
アプローチの精度をより高められたら鬼に
金棒ですね。

番手で言えば、50度前後から58度です。
所謂、ウエッジってやつです。
これが得意になると本当にゴルフは楽しくって
しょうがなくなり、毎週末が待ち遠しくなりますね。

ね!パーシモン1wさん。

書込番号:4714562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/07 21:59(1年以上前)

パーシモン1wさん & ist8008さん へ

ご教示ありがとうございます。
先ずはNKH教育のゴルフレッスンを見ながら、今使っているアイアンの番手の低いもので基本を学ぼうと思います。
そこで距離に合った番手の使い分けができる様になり、自信が付いたら、練習場でのレッスンを受けてみます。

今回の教えて頂いた内容は忘れてしまわないように、コピーしておきます。

この度は、色々なアドバイスを頂きまして、
ありがとうございました。とても参考になりました。

距離に合った番手の使い分けや、正確なアプローチができる様になりましたら、またこの掲示板で連絡いたします。

書込番号:4714940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/01/08 00:59(1年以上前)

>これが得意になると本当にゴルフは楽しくって・・
ist8008さん、真その通りですy

アプローチ、ピン傍に落とせたら気持ち良いですy
しかも、見えてるもんだからすぐにパターに持ち替えて走りたく・・おっと、はしゃぎ過ぎましたな(笑)

>先ずはNKH教育のゴルフレッスンを見ながら、・・
イメージトレーニングになって良いですね。
グリップの一つ(サランラップの芯でも良いですが)あると、何も持たない状態よりイメージし易くなります。
ぜひ、お試しあれ。

グリップ握ってると、後で練習に行きたくなるという副作用つきですが(笑)


コウ12345さん、お気軽にお声かけてくださいな。
出来るだけ、ご協力しますy

書込番号:4715671

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/08 07:57(1年以上前)

コウ12345さん

当方もまだまだ勉強しなくてはならない
ことや、かんちがいして続けていることが
多々あります。ほんの少しだけ、
コウ12345さんよりゴルフをカジった者です
ので、お互いに切磋琢磨していきましょう!

>今回の教えて頂いた内容は忘れてしまわないように、
コピーしておきます。

そうですね。ゴルフってやつは、1つ覚えても
前にやったことができない不思議なスポーツです。
頭の中では、あーやって、こーやってとイメージ
できるのですが、いざ、スウィングにはいると
ものの0コンマの世界で、アッという間にボール
はあさっての方へ行きがちです。

ですから、現在の問題となっていることにポイント
をしぼって、徹底的にアドバイスを参考にしながら
身体に覚えさせていくより方法はないですね。

ゴルフ関係の図書や雑誌、人気プロのHPもあります
のであらゆる手段を駆使して貪欲に情報を収集し、
その中から、ご自身のウイークポイントに役立ち
そうな方法を見つけることが大切です。

>距離に合った番手の使い分けや、正確なアプローチ
ができる様になりましたら、またこの掲示板で連絡
いたします。

距離にあった番手の使い分けまでは、まだまだ
だとおもいますので、まず、なるべく短いアイアン
(9番とかPW)でしっかりとボールをつかまえる
ことができるようになることが先決です。
練習場で上手な人が打っているボールで軽く右から
まん中に戻ってくるドローボールです。
いきなり、右へ左へのボールではありません。

ショートアイアンならば、ロフト(フェースの角度)
もあり、シャフトも短いのでスウィング軌道が
しっかりしている方でしたら短時間で打てるように
なります。

長くなりますので、ここらへんで失礼いたします。
また、質問を投げかけてください。時間のある限り
皆さんで情報を共有しましょう!


書込番号:4716057

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ゴルフ総合」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)