『PM4400のHDD交換について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『PM4400のHDD交換について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Mac デスクトップ」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップを新規書き込みMac デスクトップをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PM4400のHDD交換について

2002/01/24 00:27(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 たくわんさん

現在、サブ機としてPowerMac4400をG3カード、グラフィックカード、SCSIカードで拡張して使用しています。

内蔵HDDが標準の2GBのため、最近のMacに標準で使われているIBMかMaxtorの20GB程度のHDDに変えようと思うのですが、ATA100やATA133の物をそのまま使用可能なのでしょうか?
7200rpmと5400rpmの物がありますが、どちらでも大丈夫なのでしょうか?
古いマシンなので、ATAの規格の違いや電源のことなども気になります。
詳しい方がいらっしゃればアドバイスください。

書込番号:489414

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/24 00:38(1年以上前)

そもそもATAなの、それ?

書込番号:489443

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/01/24 22:28(1年以上前)

どれ使っても基本的には繋がるし使える。
けど5400回転のIBMモノ(出来れば少し前の)が安心かも。
あとHDの頭の方の8GB以内にシステムを入れないと
起動しないとかあるかも知れません。
IBMのDTTAと、DTLAは確実に大丈夫(かな)。

書込番号:490890

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくわんさん

2002/01/26 01:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

5400rpmの方がいいかもということですが、IBM製の5400rpmのHDDというのはもう手に入らないのでしょうか?
ここで調べてもIBMの5400rpmの物はありませんでした。

Seagate、Maxtor、IBM、どのメーカーの物でもMacOSの「ドライブ設定」でフォーマット可能なのでしょうか?

IBMのDTTAとDTLAとは?なんでしょうか??

書込番号:493065

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/01/26 15:16(1年以上前)

まぁ、必要そうなキーワードはだいぶ出そろってると思うので
ご自分でGoogleなどで調べてみてください。
ちょっと検索すれば出てきますよ。

書込番号:494006

ナイスクチコミ!0


マック隊さん

2002/01/26 20:54(1年以上前)

きこりさんの言うとおりATA接続ではないのではないでしょうか?
多分ですがG3マック以前のPPCならハードディスクはSCSI接続じゃないでしょうか?(アップルシステムプロフィールで確認してください。)
しかし買おうとしてもSCSI接続のハードディスクはまだ製造されているのでしょうか?(あってもとても割と高いとか)
また「IBMのDTTAと、DTLAシリーズは」はATA接続ですので多分そのままではつながらないと思います。(現行のG4とかには普通に繋がります。)
それを買ってしまったら分かると思いますが口のピン数がSCSIとATAではまずちがうのでまずそのままではダメでしょう。(すごく悲しくなると思います。)
変換させるコネクタが最近ではあるようですが物理的にカマスすき間が取れない場合もあります。(ビックカメラで売っていました。)
そもそもPPC4400がどんなマックか中を見たことがないのでなんともいえませんが、私がPPC9600をいじったときはまずSCSI接続(対応)のHDは規格的に遅いのでどうしてもATA接続のHDを使いたいのでよく覚えていませんが「加賀電子」の「ATAストレージファイト100?」だったと思うのですがそんなものを2万円くらいで「秋葉館」で買ってそれにIBMのDTLAの30GBハードディスク(15000円くらい)を繋ぎました、しかしPPC4400のスロットの空きスロットがどのくらいあるのか分かりませんがいずれにしてもG3以前のマックにATA規格のIBMのDTLAシリーズなど付ける場合はそのままではダメなはずですが?
私の場合もPPC9600にG3カード(秋葉館のマッドマックス)、グラフィックカード(VooDoo3)、SCSIカードさらにATAを繋げるようにしてもう触るところが無いくらいいじりましたがどうも不安定になってしまったので今はあまり使っていません、(多分問題はVooDoo3あたりだとお思います。)

ですからまず「Appleシステム・プロフィール」で接続を確認してみてSCSIかATAか確認してみてください。
ちなみに繋がればフォーマットの心配はほとんどありません。
では、たくわんさんどうなったか教えてくださいね。

書込番号:494763

ナイスクチコミ!0


マック隊さん

2002/01/26 21:27(1年以上前)

AppleのhpでPPc4400を確認しましたがIBMのDTLAなどのATAはそのままでは接続できません、また拡張スロットも2基しかないようなのでグラフィックカード、SCSIカードで終わってませんか?もしそうならATAカードはさせないと思います。
ですからお薦めは相性の問題もあるので「秋葉館」http://mac.akibakan.com/でSCSI接続の9GB以下(発熱量の問題で電源の供給に問題があったりもするので)のHDを購入されるほううがよいように思います。多分もう一つくらい増設できませんか?

書込番号:494854

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/01/26 22:28(1年以上前)

4400はATAだよ。

書込番号:495006

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくわんさん

2002/01/27 02:31(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

ちなみにPM4400は間違いなくATAです。
かなり古い規格の物ですが・・
それと、大容量、高回転の物をつないだ場合に電力の問題と発熱の問題が気になったもので・・
SCSIカードを増設してあるので、SCSIのHDDを内蔵することも可能なのですが、今のHDDが2GBとあまりにも容量が少ないので、おもいきって交換してしまおうかと思いまして・・
SCSIのHDDは高いですし。

>Mac隊さん
「AppleのhpでPPc4400を確認しましたがIBMのDTLAなどのATAはそのままでは接続できません」
ということですが、これはどういう意味でしょう?
ATAでもムリということですか?

内蔵HDDがATAならATAの規格が違っても、今手に入るIBM等のATAのHDDをつなぐことはできるんですよね??

書込番号:495648

ナイスクチコミ!0


マック隊さん

2002/01/27 02:44(1年以上前)

いや、お恥ずかしい・・・」

CD-ROMドライブ 12倍速(ATAPI)
内蔵ハードディスク 2 GB (IDE)

と確かにありました、かなりダサかったです 
すみません。

書込番号:495665

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Mac デスクトップ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング